タグアーカイブ: 列車走行位置

3.16ダイヤ改正+α

こちらも「平成最後の~」を謳っているようで…主に時刻表の出版元が(笑)

ダイヤ改正に合わせて変わるものも割と多いようで。
大阪駅では大阪環状線・内回りの時刻表(電光掲示)の行き先表示が
大変分かりやすくなりました。
20190318_080207
20190117_080308
大阪環状線を利用しない方には「ナンノコッチャ?」
でしょうが…実は大阪環状線は東京の山手線と違って
環状線という名称のくせに"ループしていない"列車が
たくさんあるのです…USJや関空、奈良方面行きなど。
特にUSJへ行く方にとって「西九条」は重要な情報。
大半の方がここで乗り換えるので(直通列車は少ない)。

駅の案内放送は聞こえ辛いので視覚で確認できる方が安心だと思います。
そういえば放送時の文言も案内放送も「西九条・弁天町・天王寺方面行き」
から「西九条・弁天町・新今宮方面行き」と微妙に変化してたような…

JR西日本提供のアプリ「列車走行位置」も表示方法が少し変わったかな?
記憶があやふやで自信無しですが、特急列車の表示が新たに加わったような。
Screenshot_20190318-223615_列車運行情報Screenshot_20190318-223513_列車運行情報

特急列車は路線を問わず同じ色で表すようになったのかな?
多分、これまでは列車の色(※路線によって違う)と「特」の文字で
「○×線を走る特急列車」と表現していたんじゃないかと思います。
…滅多に利用しないから正直あまり気にしていなかったんですが(笑)

ちなみに列車の色が赤色だと東西線、黄色は宝塚線で青は神戸線・京都線。
文字無しは各駅停車を意味し、「快」は快速、「新」は新快速を表します。
こちらは従来通り。
ダイヤ改正とともに開通したおおさか東線は灰緑色みたいですね。

ん~…いろいろ分かりやすくなったな。。。
ま、改正と謳っている以上、利便性が高まってくれないと困りますが。
たまに事業者側にとっての改正でしかないことがあるからねぇ。。。
(ちゃっかり毒も吐く^^;)

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

今朝の大阪駅の環状線ホームは明らかにUSJ客やろ!な人たちで
大賑わいでございました。。。
「わ~込んでる~」という声もどこかしら楽しそうで若干ムカつく。←ヲイ。
朝からあのテンションに晒されると流石に気が滅入るんですわ…
平然と割り込み乗車するし、固まって詰めてくれないし、話し声もデカい!
彼らにとっては非日常だし電車に乗り慣れていない方も多いでしょうから
いちいち注意なんかしないけどさ…せめてここでは愚痴らせてくれ~==;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。