タグアーカイブ: 再構築

作画崩壊…

だからこの話を再構築したのか?
と思ってしまうほどの美しい映像を堪能させていただきました^^

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
DSC_0018
DSC_0019DSC_0020

スポーツ報知特別号は"買い"です。
情報量が凄いし、何よりも封入されているピンナップがムネアツ物件♪

観た感想…もう作画崩壊とは言わせないぞっ!←そこかよ^^;
スタッフが多忙だったのか、テレビシリーズでこの回の酷さは本当にもう…
ただ、話の内容が異色すぎてファンが多い回でもあるという。
ジオン軍の脱走兵がジオン正規兵とザク同士の戦いとか…エモいです。

今作でも本筋は変わっていません。かなり盛られてはおりますが。
だってね…ドアンが保護した子供の人数が…全然違うんです。
5人くらいだったのに20人!みな役目を与えられ自立した生活を送っています。
今作ドアンは戦士と保父さんの掛け持ちでした。
一方、ホワイトベース側もなぜかスレッガー中尉が出てくるという変則業!
ブライト艦長の苦悩っぷりがイイ感じに出ていて良かったわ~
…でも確かこの時の彼、まだ10代なのよね…老成しすぎていない???

アムロとカイの声優さん2人はテレビシリーズのままで、
しかも当時の雰囲気そのまま。驚愕でした。
台詞しか出てこないシャアも当時のまま…こちらはこなれた感があるかな。
セイラさんはじめ主要メンバーはオリジンからそのまま投入?かな??
違和感なく入り込めました。
演出もテレビシリーズを思い起こさせるような「行間を読む」っぽい感じで
読み方次第で登場人物の理解度や共感度が変わるんだろうな…

文句なく面白かったです。あと何回か観に生きたい^^
…やっぱ劇場限定版BDを買うか。。。13,000円…うぬぬぬぬ==;

2週目来場者特典

2組ありますが… まあ、気にせんといて^^;
IMGP0368
 
作品上、ズォーダーさんは横置きが正しいのですが
分かり辛いし画像にも収まらない(むしろこっち・笑)ので縦置き。
雪は…このシーン、ちょっと能面チックなんですよね~^^;
 
ま、それは置いといて。
 
舞台挨拶付の上映回をGET。なんばまで足を延ばしてまいりました。
シリーズ構成を手掛ける福井さんと、桐生美影役・中村繪里子さんが登壇。
羽原監督はおフランスで営業中につき不在とか。
…そんなタイミングで舞台挨拶を設定したんかい^^;
 
ま…それは置いといて…  ←2回目(笑)
 
福井さんはともかく桐生美影…
え~っと。
第二章では早々に姿を消しちゃうんですが(滝汗)
ご本人も試写を観て「なんじゃこりゃあ!」と思ったとか^^;
でも、福井さん曰く「居残り組もこの後出てくる」とのことでしたので
意図的に降ろしたのでしょう。多分。
来場者からの質問は2つ。
 
「敬礼が旧作に戻ったのはなぜ?」 
 
…これ、私も気になっていたんですよね~
土方さんの更迭シーンでは普通に海軍式敬礼でしたし。
敬礼の変更については今後描かれるかも?とのことですが
元々2202で旧作に戻す予定だったそうです。
組織改編が云々…という感じの理由があるとかなんとか。
今後に期待しましょう。
 
もう一つの質問はアンドロメダからヤマトへ譲渡された
沖田艦長のレリーフについて。
「山南さんの私物ですか?」という質問に会場大爆笑!
アレを個人で造るって… どんだけ沖田艦長ファンなんだ^^;
 
まあ…そんな感じで割と笑いに満ちた舞台挨拶ではありましたが。
今回はとにもかくにも進行表通りに進められたという印象が
強かったです。
「もうかりまっか?」的質問からのBD販売促進とか。
面白かったからいいんですが。
そういえば中村繪里子さんってめっちゃ「アニメヴォイス」なんですね~
ビックリした…
だから舞台挨拶は面白いんだよな^^
 
 
 
今回は劇場によっては3週間上映されるようですが
私は既に3回観ているし自宅にBDもあるのでもういいかな。
今年の後半はアニメーションにドはまりしそうです。
 
今月はとりあえず「メアリと魔女の花」を観て…
月末販売の「君の名は。」のBDをヘビロテかな(笑)
 
ああ。
楽しい予定がいっぱいだ^^

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第二章 発進篇

公開初日の最終回(21:40~23:25)に行ってまいりました。
入場前に売店へ直行し、パンフレットと特別限定版BDをGET~☆
が…ちと高くないかい???--;
IMGP0290
 
…話を進めようか。
 
IMGP0275IMGP0277
 
あ。間違えた。コレは9月だ(笑)
 
IMGP0272IMGP0274
 
こっちは四半期決算後の公開なのでのんびり観に行く予定♪
…え?いい加減にしろって??^^;
 
だってね~
最初の10分間はCM、やっと始まったと思ったら前回までのダイジェスト。
じらされまくったんだもの。察して~!!
IMGP0283IMGP0280
 
今回公開されたのは第3話~第6話にあたる部分。
ヤマトを無断発進させ、第十一番惑星へ救助活動に向かって~辺りまで。
展開的には旧作「ヤマト2」をほぼ踏襲している感じかな?
 
ただ、ガミラスとの関係や時間断層の存在など、ストーリーの核心部分の
設定が大幅に変えられているので、表面上は旧作をトレースしていても
解釈や話の深みが変わってくるかもしれませんね。
2199と同じく、作品に深みを持たせたり旧作における矛盾(笑)の解消を
試みているのかな~という感じだし。
 
しかし…半重力特異点とは。なんとも凄い発想ですな…
スポット的に時間の流れが10倍速とか!赤いにーさんも真っ青!!
30年もあれば戦艦の増産体制なんて普通に整うわな~
復興から3年でアンドロメダ級がゴロゴロ造れちゃうわけだーー;
 
ところで。
アンドロメダに下ったヤマト捕獲命令でございますが…
山南さん、ガッツリ撃ちまくっていたけど果たして本気だったのかどうか?
いくら最新鋭の戦艦とはいえ単艦での追撃はさすがにどうかと思うしーー;
沖田さんのレリーフにお茶を淹れていたお人だしね~
それにしてもこのシーンのアステロイドシップ&リング作戦!
2199ではなくココで入れるか!?映画館で笑いを堪えるのが大変だったよ~!
 
ガミラスのバレル大使は真面目そうでいてお茶目さんだし
(バレルではなく「バラス」のほうがええんとちゃう?^^;)
キーマンはどこまでも生真面目すぎてこれまた笑えるし…
「テレサの幻を見るとみんな耳がおかしくなるのか?」だと。
…コイツ、「解釈」って言葉を知らんのか??^^;
 
第十一番惑星でやたらと悪目立ちしている民間人・桂木透子の正体が
気になるところですが…なにしろ声がマリーダさんだし。
(そして今回、マリーダ姐さんは出てこんかったし^^;)
 
 
他にもいろいろと語りたいですが、もう十分長いのでこの辺で。
第三章ではやっとこさで密航者が登場するようですね(笑)
避難民の中に土方さんの姿は無かったけど、旧作通りなら艦長就任だね。
…フラグも立っちゃいそうだけど(何のとは敢えて書かないーー;)。
 
 
というわけで~
Shinさん、補完よろしくです^^

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟

ガトランティス篇という事で「そのタイミングで白色彗星帝国的な展開?」と思いつつ
                             (※イスカンダルからの帰途での出来事という告知がありましたので)
密かに期待していたんですが…
 
白色彗星帝国に関しては存在を匂わされた程度でしたね。。
マリーダサーベラー姐さんは映像メッセンジャーとして2度登場しただけ~
…つまらん。 
DSCF1654
 
内容は宇宙戦艦ヤマト2199としての完全オリジナルエピソード。
TVシリーズ第14話に出てきたアケーリアス文明の話を膨らませつつ、
ガトランティス 出てきた…ということになるのかな?
ガトランティスを強調せんと、「ジゼルの魔女」篇と言って欲しかったわ==;
 
あ。
七色星団の後日談っぽい内容でもあります。…これもオリジナルだね。
 
サクッと感想?をば。
ヤマトが迷い込んだ惑星は旧作ヤマトⅢの「幻の惑星」を思い起こさせました。
TV版放映時にも思いましたが、旧作エピソードの“良いとこどり”をしているような
印象があります。フラーケンの次元潜航艦とか。
 
ま。再構築、新解釈という位置付けだしね。そこは良しとして。
 
 
TVシリーズで「こんな結末、認められるかよ!」と言っていたバーガーさんが登場。
生きていたんだ~!ガルントに乗っていたオジイサンも!!これはビックリ。
深くは書きませんが、救いのある結末でした。良かったです。
 
地球側にも新エピソードが追加。
ヤマトが地球を出発する際、土方さんたちが宇宙まで見送りに出ていましたが
どうやら宇宙へ上がった目的は見送りだけではなかったようで。
というわけで、新キャラ…旧作ファンには懐かしいキャラクターが出てきます。
また、ヤマトが再び銀河系外縁部まで戻ってきたことを知った際の様子も。
こういう補足は良かったかな。
 
ストーリーの主軸に関しては評価が分かれそう。
特に旧作ファンには受け入れられるかどうか。微妙な感じではあるな~--;
 
今後、ヤマト2199のシリーズがリリースされるという前提なら「アリ」かもしれません。
が、もしここで終わるのだとしたら… 消化不良に陥るかもね==;
 
 
あ。
そういえば今回も錨アクションが良かったですよん♪
ミサイル発射時の空気が抜けるような描写も印象に残りました。
…宇宙空間で見られるの?とはちょっと思ったけど(笑)
 
 
ところで…パンフレットの後半が広告だらけっての、やっぱり納得いかないんだけど。
販促用の広告にお金を払わされているんですよ?おかしくない??
 
 
で。今回のヤマトでございますが…リピは多分ありません。1回観れば満足です。
というか。。。
初日の第1回目に行ったのにガラガラだったわ~
皆さん、WEB等での感想待ちなのかしら(謎)
 

そして艦は行く…

終わっちゃいました。最後は涙ボロボロでございました。
涙腺が緩い方、ハンカチは必須アイテムでございますよ!
 
…売店のヤマトグッズコーナーに販売されているかも?(笑)
 
DSCF0063DSCF0069
 
え~っと。。。
とりあえず一番心に引っかかっていることでも吠えとこか。
 
今作のスターシャ… 見方によってはとんでもない  悪 女  かも(汗)
 
特に女性には嫌われそうな気が…ま、あくまでもそんな気がするだけですが^^;
セレステラの気持ちがちょっとだけ分かったかも?
 
そういえば、今作でもスターシャは雪をサーシャと間違えていたなぁ…
第六章でも偽ユリーシャだと気付けなかったものね^^;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
冒頭10分間の先行公開の時、デスラーがスターシャに向かって
 
「抗議、抗議。君がここを訪れる時はいつも講義ばかりだ。」
 
と言ったセリフを実に懐かしく思いましたが、
今回はとにかく旧作セリフの応酬、しかも感動場面ばかり。
 
沖田艦長のイスカンダル&地球帰還時のセリフとか、
古代が雪を抱きしめて心の内を暴露するセリフとかもほぼそのまま。
展開が読めていても涙がドカドカ流れました。 ←涙腺がもろい人^^;
 
 
ちょっと違う感動?シーンもあったりして^^;
今回、大変気になった事なんですが…
 
ヤマトクルー、宇宙に出ているのになして水着を持っているんだ?
まさか真空の海をあのカッコで泳ぐつもりだったのか??
 
いや。
そんなことを言い始めたら最終話の真琴と加藤のあのシーンの衣装は…
いやいや、その前に赤道祭の時の仮装グッズは???
 
う~む。。。どう考えても戦艦内にブティックがあるとしか思えん。
ヤマト…侮りがたし!(笑)
 
 
 
あ~もう。どんどん本編から外れていくよ~^^;
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
15秒CMでヤマトがバレラスで波動砲を撃つシーンが出てきたので
今回も全面戦争になるのかと思いきや。
 
そういう理由でしたか…
デスラー…今回は激昂して部下をズドン!としませんでしたが(未遂はあるけど)
破壊大魔神と化すことには変わりないわけね^^;
 
何はさておき?ヒス君、今回はご無事で何よりでした。
まあ…ソレを言い始めたらゲール君も最後まで元気いっぱいなんですが^^;
(しかし、ゲール君達の艦隊はどうなったんだ?…完成版待ちかもな…)
 
今作オリキャラのセレステラ…彼女はちょっと可哀想だったかな…
高官たちにそれらしい様子は無かったけど(「魔女」とは呼ばれているけど)
ガミラス本土ではその能力ゆえに忌み嫌われていたようで。
そんな自分を救い出した上、重用してくれたのがデスラーで…
「愛している」なんて言葉では収まらない。その通りかも。
(現時点では第六章を御覧になった方にしか分らないネタですね)
 
 
スターシャ猊下が波動砲を認めない理由が明かされましたが
それ以外にもためらう理由とは…
 
ここは旧作設定を少しだけ残したのかな?
だってねぇ…ヤマトを見送る時、手をお腹に添えていたし。
意味の無い描写ではないと思うのですが。
だからこその「悪女」発言が出てくるわけですが…^^;
 
ということは、続編…やっぱりあるのかね?
波動砲を封印されたヤマトって…正直、魅力半減なんだけどな~
(※御隠居様の印篭のような役割と言う意味で)
 
レプタポーダに残されてしまった薮っちの今後も気になるしね~
今回は全く出てこなかったということは、今も取り残されたままなんだよね?
あそこにはガトランティスの捕虜もいたし、ちょ~っち怖い想像が==;
なにしろ地雷を自ら踏んでしまうようなお方なので…
地球の今後が気になりました。
…薮っちの運命は?と突っ込まれそうですが、彼は強運の持ち主だと思うし^^;
 
運命と言えば、古代のにーちゃん。
イスカンダルに居ましたね。でも、今回は地球に帰還するんですね。
…これ以上は語るまい。
 
 
「コスモリバースシステムを直接持ってこなかった理由」
そういうことですか。釈然としない部分もありますが、そこは置いといて。
気になったのは“鍵”のこと。
少々辻褄が合わないような気がしないでもないのですが…(ええい、回りくどい!)
中核がアレということは…鍵を作るのには地球人が必要ということでは?
それも“ぴっちぴち”ではない。
 
あ~もう!
この部分、Shinさんのご意見をお待ちしておりますっ!! ←投げた(笑)
 
 
イスカンダルにもガミロイドと外見がそっくりのアンドロイドがうじゃうじゃ。
数パターンの形状があったけど、固定型?それとも変形するの??
まあ…こんなマニアック?なツッコミは置いといて。
通信方法も同じ全身投影型で、双方向で普通に通信できる模様。
 
この2連星、基本的に同じ技術を共有しているのかもな。
イスカンダルに到着した時はそう思っていたのですが
歴史を聞いて思ったこと…元々イスカンダルの技術なのかもしれませんね。
だからこそガミラスにとってイスカンダルは崇拝の対象となったのかな…と。
 
裏設定が気になる。。。
 
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
他にもいろいろとネタは尽きないのですが、長くなりそうなのでこの辺で。
二週目を観終えた辺りで続編を書くと思います^^;
 
 
 
次回はもっと理路整然と書    …無理かも==;
 

魅惑のマゼランパフェ

メルダちゃん曰く、「宇宙レベルの美味しさ」らしいです… 
映画館の売店で出してくれないかな?(笑)
DSCF0040
 
宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン
 
DSCF0086
というわけで、今回の萌えシーンは文句なくこちら~^^
食堂で「マゼランパフェ」メニューボードに食いつくユリーシャ、
一口食べた瞬間“可愛い女の子”な表情を浮かべるメルダ。
メルダの一挙一動にいちいち突っ込む玲。
…とてもじゃないですが、戦艦内とは思えない光景です^^;
 
 
しかし。ユリーシャって…かなりお茶目な性格のようですな^^;
髪の毛を指(右手限定)に絡めるクセ、「はてな?」という口癖。
感情豊かでおっとり系お嬢様だけど、言動がやや子供っぽいような…
基本的にはお姉さま(スターシャ)至上主義みたいですね。
まあ…「決定権はお姉さまにある」みたいなことを言っていましたし。
 
そもそも、イスカンダルの存在意義って何?
ガミラスにとっては崇拝の対象のようですが…経緯が全くわかんない!
や~っぱり第七章か… 2ヶ月チョイ、待てないよ==;
 
え~っと。
戦闘シーンもいっとこか。
 
今回の見所はやはりドメル閣下とドリルミサイルでしょ!
波動砲口にぐっさり。でもってドリル開始~♪
排除後のシーンは修正が施されていましたが、むしろ自然な流れだったかな^^
ドメルの最期は旧作通りの展開で「これぞヤマト!」と思いました♪
 
でも、七色星団のイオン乱流…そんなん旧作では無かったよね?
第三艦橋が波動防壁で守られて無事ってのは今作仕様だけど^^;
旧作では扱いがアバウトだった第三艦橋、今回は矛盾を解消しているらしい…
スタッフもイロイロ考えたんでしょうね~素晴らしい!
ガミラス本土決戦前にヤマトがしっかり修復されていたのも
なるほどそんな理由ですか!という感じでしたし。
 
はてさて。
オリジナル展開が最終章でどう消化されていくのやら?楽しみ♪
 
 
というか~
伊東クン…実はクーデターよりも重要な役どころがあったとは。
予想外すぎでした^^;
 
 
…ヒルデの露出度の高さにもビックリしたけどさ!(笑)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
今回は見応えがあり過ぎて、BDを買うべきか悩みました。
ま、なんだかんだと今回も買わなかったですけどね^^;
 
代わりにこんなモンを衝動買い。1客2,500円… ちょっと高くない?
DSCF0053
 
これ…実物が見本で出ていたら買わなかっただろうなーー;
(お察しくださいませ…)
 
外観だけだとあまり容量がなさそうですが、意外と入るみたいです。
ま…詳細は明日にでもUPします。
 
 
さ。某S氏の感想を待とうかな~♪
 

ヤマト・2回目。

な~んで上映2週目に来場者特典を配布するかねぇ???
そういえば今回も劇場限定(先行)販売のBDは1週目にして売り切れ。
やっぱり2週目の来場者激減対策かな? …ノっちゃう私も私だけど==;
DSCF0056
 
このポストカードを旧作世代の方に見せたところ
 
「全然違う!今風の顔になってるね~!!」
 
と、かなりビックリされてしまった本作・森雪。
でもさぁ…旧作の雪って18歳の割にはかなり大人びていたよね?
この姿で年相応だと思うけどな…(※本作での設定年齢は19歳。)
 
ちなみにこの「2週目来場者特典」は次作も行われるとか…
こうなったらコンプリートしたるわいっ!(←ヤケ。--;)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
先日の感想にチョイと付け足し。
 
旧作では手段選ばずの戦略でお小言を食らったドメルさんですが…
な~んか本作では生真面目な軍人なんだよね~ それでいて作戦は大胆なまま。
更には愛妻家でしょ?全面的にイイヒトにリニューアルしちゃっているのよね~
 
なんだかちょっとつまんない。 (←ヲイヲイーー;)
 
 
今回ちょっと気になったのはガミラスの皆さんが愛用されているカップ&ソーサー。
これね~カップの底部が尖っているんですよ。つまり、カップ単体では自立不可。
ソーサーの中央部にあるソフトクリームスタンド状の突起物にカップの底部を差し込んで
安定させるんです。まさにカップ&ソーサーでのワンセット使い。
ソーサーを洗うのが大変だな~と思いつつも、ユニークなデザインだと思いました。
 
商品化されたらうっかり買っちゃうかも… ま、デザイン次第ですけどね^^;
 
 
 
もうひとつ気になったのは、クーデターを起こしたヤマトクルーの今後。
新見っち、伊東っちをはじめとした保安部クルーの面々、その他の共謀者…
もちろん厳重に監禁されているとは思いますが
(ヤマトから下船させるわけにはいかないでしょうからね^^;)
イスカンダル到着あたりでひと悶着起こしてくれそうな気がするのよね~
ま、期待もしていますけど(笑)
 
あ~
なんだかんだと最後まで映画館で観賞しちゃうな。。。
ちなみに、OP&EDテーマ曲は劇場版のが好きです。
TV版は…う~ん…ま、好みの問題かな==;
 
 
さ。6月公開の第六章が楽しみだ!

強力・若本!

元ネタは詮索しないでください…バレバレでしょうけど==;
 
IMGP0267
 
宇宙戦艦ヤマト2199 第五章 望郷の銀河間空間
 
本日初日。
…の割には事前予約は少なめだったし、来場者も疎らな感じがーー;
前章14話の奇抜な設定が影響しているのかな…
正直、コアな旧作ファンには評価が分かれそうな展開だったしね。
 
 
…話を進めようかな^^;
 
 
今回の“目玉”はビーメラ星とバラン星の2つの星かな?
ビーメラ星なんて旧作とは取り扱いがだいぶ違いますけど^^;
旧作同様、蜂人間の文明ではあったようですが、本作では既に滅んでおりました。
というわけでローヤルゼリー的展開は一切なし。
イスカンダルの定義(存在意義?)とイズモ計画ネタとして使われております。
特にイズモ計画推進派の反乱は極めて現実的な展開だと思いました。
 
イスカンダルの存在もスターシアの提案も本当なのかどうか疑わしい状況。
ガミラスから執拗に進路を妨害され、行程はどんどん遅れていくばかり。
追い打ちをかけるように食糧システムの不具合… そりゃ、不満が爆発して当然でしょ。
 
ま。この騒動のおかげで雪とユリーシャが別人だと判明。
もっとも、前章で霊感少女が精神感応した時点でほぼ確信しておりましたけどさ^^;
 
しかし…
新見ちゃんの片思いかと思いきや、実は付き合っていたとは!
コレはかなりの驚きでした。
相手は誰かって?本編を見てくだされ(笑)
もっとも、本編を知らない方にはどうでもいい情報ですけどね~
新見ちゃんって本作のオリキャラだし^^;
(お相手は旧作でかなり重要人物だったりしますが)
 
 
ちょっと残念だと思ったのはバラン星での戦闘シーン。
画的な迫力は満点でしたが、話としては単調かつあっさり攻略…な感じでしたもん。
ま、バックグラウンドとなるオリジナルストーリーが充実していたから良いか^^
真田さん…本作は完全生身設定のようですね。
でも、親友・古代守を死に追いやったと後悔しているところは旧作と同じ。
本作でずっと所持している中原中也詩集の意味もやっと解けてスッキリしました♪
 
 
で。いよいよ真打?の表題ネタでございますが(笑)
今回は若本さん扮する(というのか?)ゼーリックさんが存在感大炸裂~☆
独特の粘っこ~い芝居がかった演技が良い感じで光っておりました(笑)
今回で見納め(聞き納め?)なのが残念…
 
いやいや。スッとしたかも(←ヲイヲイ^^;)
 
 
…表題ネタの割にはスッキリ終わってしまった。
ま、キャラが粘っこいのでネタはあっさりめ、ということで(笑)
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
次回・第六章は6/15、最終章は8/24に公開予定とのこと。
TV放映開始もあり、しっかりスケジュールが組まれているようで。
 
ちなみに第六章の予告チラシはこんな感じ。
今回はデスラー&セレステラ。第二章からは男女ペアのデザインのようですね。
セレステラは本作のオリキャラ。デスラーの側近で知的な女性です。
IMGP0268IMGP0264
 
森雪フィギュアに続き、販売が決まったらしい山本玲フィギュア(試作段階らしい)。
あ。玲も本作のオリキャラですね…旧作の山本さんを女性化したようですが^^;
しかし。思いっきり胸を強調したデザインだな~(滝汗)
というか、「ジャッケト」って…一体なんなのよ==;
IMGP0270IMGP0274
 
本作でも思ったんですが…ヤマトの女性用乗務員服って実にエロいですよねーー;
ジャストフィットでボディラインが露わなんだもん。
しかもスーツの下は基本的に下着だけっぽいし(新見ちゃんの治療シーンで発覚)。
 
あ~ ヤマトクルーでなくて良かった。 (←そっち?^^;)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
話が進むにつれ、登場人物の人間模様が垣間見えてきました。
特に恋愛フラグ系… 印象的だったのは星名クン(本作オリキャラ)のまなざしかな。
今後の展開が実に楽しみです。
古代×雪は完全に公認状態になっていそうですが…ま、ベタ展開も必要だね^^;
 
 
…とりあえず書き切れたかな?
 
今章はそこそこ見応えがあったと思います。
エンディングソングも良かったしね~ 真っ赤なスカーフの次に好きかも^^
 
今回もあと1回観る予定。2週目来場者特典の森雪ポストカードを貰わないと♪
…もしかして、初日の出足が鈍かったのはそのせい???
TV版放映開始もビミョ~に影響しているかもしれませんね。
私は最終章まで劇場で観る予定。ここまで来たんだもん。コンプリートを目指すさっ♪
 

前夜祭!

PICT0006-edited公開前日に観られると知り、勢い余って WEBにて“ぽちっとな” 。
…実はその直後に若干後悔していたりして^^;
21時ジャスト上映開始、場所はなんば。
となると、帰宅時刻は間違いなく日付が変わる間際!
しかも私は土曜日も朝から仕事… 興奮して眠れん気が==;
 
 
現在。。。 思った通りの展開にハマっております^^;
とりあえず差し障りの無い程度に感想でも書いておこうかな♪
DSCF0015DSCF0010
 
というわけで、宇宙戦艦ヤマト2199 第四章… 観てまいりました^^
 
冒頭は既にWEBで公開されておりましたが…
メルダちゃんが語ったあのことについて真相が明かされます。
島君、大暴れです~ 頑張れ、大介!希望を持つんだ!!(笑)
 
男性諸君お待ちかね?のお色気シーンも初っ端に入っていましたよん^^
というか…
今回は何かと雪のポーズが気になって仕方がなかったーー;
やたらめったらエロいカットが多いんだもん~!!
 
いやま、結構楽しませていただきましたが^^ ←え。
 
断片的にではありますが、雪の過去が少しずつ出てきました。
が…まだまだ謎めいております…あれだけじゃ分からん!
そして、分からんと言えばあの霊感少女!!最後の最後にビックリ展開が待っています。
確か「さようなら私、こんにちはあなた」だったっけ…えええ?てな感じでした。
予告編でもなぁ…
まあ、各人でご判断を。私には説明しきれませんわーー;
 
 
とまあ、個人的に気になったことをピックアップしてみましたが…
 
今回はやや“中弛み”的な印象があったかな???
戦闘シーンはやや少なめで、人間ドラマ的な要素が強かったように思います。
旧作では続編に登場する白色彗星帝国やらフラーケンを入れてきたり、
それ以外にもオリジナルのエピソードがてんこ盛り。
コアな旧作ファンほど好き嫌いがはっきり分かれるんじゃないかな…
少なくとも14話に限っては評価が割れるかと。
私は好きですけどね。もっとも、話がいきなり飛びすぎたな…とは思いましたが^^;
 
 
個人的にはエンディングテーマに「やられた!」の一言でございました。
あのラストでその系統の歌を持ってくるか…と。 
実はKOKIAさんの声、結構好きなんですよね~ 思わず聞き入ってしまいました。
 
ま。ざっくりと書いてみました。
詳細はまた後日にでも。とりあえずあと1,2回は観に行く予定ですしね♪
が…今回は深読みやじっくり観察するような内容では無かったな~
どちらかというと4月13日公開予定の第五章を早く観たくなりました^^
 
 
…て。
4月からTV放映が始まるそうですけど~ 追いつかれるんとちゃう?(滝汗)
 
 
 
蛇足。
本日(厳密には昨日ですが)からUC-6のプロモが公開されているようですが
それを知る前に劇場で観ました♪こちらも間もなくですね…楽しみです~^^
 

本日の出来事を総括すると…

この画像1枚で十分語りつくせるかも^^;
DSCF0010
 
私一人でこれだけ集めました、えへ。
なんたってどなた様のお宅と違ってBDを購入する余裕なぞありませんからね~
(それ以前に再生できる環境でもないですけどーー;)
 
お陰さまで今回のストーリーがほぼ頭の中に入りました。
が。。。
連続で観るとさすがに体力を消耗しますね==;
しかも11時過ぎから15時過ぎまでぶっ通し。さすがの私もお腹が空きました。
2回目のエンディングの時、豪快に腹の虫が鳴ってしまって恥ずかしかったわ~--;
 
ま。今回はここで打ち止めかな。
 
 
 
ところで、シロシンタの正体ってなに?
昨日からず~っと頭を悩ませているんですが。。。
全然分からんわ。誰か教えて~!
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。