タグアーカイブ: 個人情報

COCOA機能停止

というわけでアプリを削除しました。
現在のスマートフォンで稼働日数は700日をちょっと切るくらい。
イベント会場へ入場する際にお世話になりました。
…本来の使い方ではない気もするけど^^;
Screenshot_20221128-133013-editedScreenshot_20221128-133058-edited

尼崎市役所のTwitterではUSB紛失に係る調査結果が。
個人情報の流出はなかったようです。安心。
Screenshot_20221128-161321

今日はメニエール病でダウン。今もちょっとグルグルしています。
非常食として最近購入したチキンラーメンぶっこみ飯が早速役立ちました。
レンチンごはんやレトルトカレーもありますが
食器への盛り付け作業がキツイと感じてしまいまして(泣)
お湯を入れて●分で調理完了のごはん、もう少し買い足しておくか。。。
最近はご飯物も充実しているしね。カップスープも良いな。

お腹が満たされたので布団に戻ります。

新型コロナウイルス4回目ワクチン接種

3回目接種から来月で5ヶ月を迎えるタイミングに合わせて届きました。
DSC_0093DSC_0095

報道等でご存知の方も多いと思いますが、4回目接種は希望者が受ける仕組み。
住民登録をしている自治体に接種券を申請する必要があります。
主治医に確認したところ「不安なら受けとけば?」という感じでしたが
今回はインフルエンザ予防接種との関係もあるので
両方受ける気があるなら4回目は早めに受けたほうが良い…とのこと。
(ちなみにインフルエンザ予防接種は毎年受けています)

というわけで早速申請。
今はなんでもオンライン申請できるから楽だわ~…USB事件は勘弁だけど(ボソ)
DSC_0096
Screenshot_20220722-212740-editedScreenshot_20220722-212708-edited

ユーザー登録を含めて5分程度で申請完了。めっちゃ早い!しかも簡単!!
あとは接種券が届くのを待って予約するだけ。
前回接種から5ヶ月を迎える8月9日以降に受けることになります。
ただ…今回は何処で受けるかが問題なんだよな~
過去3回はかかりつけ医で受けましたが今回は人数の問題があるので
日程的に難しい可能性が高いんだよな。。。
職場で健康診断を受けている病院も尼崎なのでそちらで申し込もうかな?   
もしくは自衛隊運営の会場とか…かなり興味あるし。

第七波襲来で兵庫県は感染者数の記録をバンバン更新中。
明日は1万人を突破していたりとか…ありえそうで怖い==;
もはや感染してもおかしくない状況と言えるでしょう。
というか、自他ともに認めるひ弱な私がなぜ今まで無事なのか不思議…
ひ弱ゆえに通院して用心しているおかげかな…怪我の功名というか。

まあ。。。引き続き用心します。。。
みなさまもお気をつけて。

尼崎といえば

最近で一番注目が集まったのはやはりUSBメモリ紛失問題ですなぁ。。。
数日後に無事に見つかり情報の漏洩も無さそうとのことですが
この手の話題に便乗するアホ(=特殊詐欺)が湧くのはもはやお約束。
被害者が出ないことを祈るのみです。とんだテンプレ現象だわ==;
DSC_0008

WEBニュースでもまだまだ取り上げられておりますが。
タイトルが変だよ。
そして目ざとく見つけて突っ込みまくる皆さん凄いよ。。。
「Aは無事だったんだ…」というツッコミには盛大に吹きました^^;
Screenshot_20220702-092635-edited

今日は早朝から雨が降ったりやんだり薄日が差したり…中途半端なお天気。
やたらと水音がするのでかなり強い雨が降っているのかと思いきや
音源はまさかのトイレ!水が流れっぱなしになっていました(滝汗)
昨日、部品を交換してもらったんだけど…悪化しているやん==;
素人ができる範囲で措置をして今のところどうにかなっていますが
業者さんが来られるまで保ってくれるかどうか。
住居ストレス、なかなか解消できない。。。==;

イマドキ対応

クレジットカードの更新。
ナンバーレス、非接触対応…仕様が随分変わりました。
DSC_0016-edited

昔は表面の凸面を利用してカーボン式での簡易決済を行うことがありましたが
オンライン決済が浸透した現在は廃れてしまっているのかもね。
そもそもカードが生きているかどうか確認しないまま決済していたので   
信用面でのリスクがかなり高かったと思う。。。

次の更新時も変わっているのかな?ちょっと楽しみ。

ナニコレ?

昨日(多分^^;)から出始めたcookie機能に関する謎メッセージ。
ナニコレ
 
ナニコレ2
 
承諾するしかない設定になっているのでアヤシイ~!と思いきや…
もしかしてコレの影響ですか???
 
EU内に住んでいる方の個人情報を守るためのものではありますが
WEBに明確な国境はないですものね… ちょっと勉強しようーー;

オマエガナー

表題を見るなり2ch用語的つぶやきを発してしまった。。。
…という、詐欺メール?
 
正真正銘の「改造版B-CASカード」…ヲイヲイ。結局ブラックなヤツやん!
 
メールはもちろんブロック。
それにしても一体どこからメールアドレスが洩れているんだか(怒)
ホント、困ったもんですね==;

こういう仕様だったんだ!?

発動したのは初めてなのでビックリ。
怪しいメールが来ると警告文が出るんですね~ プチ感動。。。
IMGP9986
 
本文をUPするのは控えますが、詐欺だな~と思える内容のメールでした。
ちょっと脅迫めいていたというか…
まあ、心当たりがなければどうってことはないんですけどね。
 
気になるのはどこから個人情報が洩れたのかな?ということ…
疑心暗鬼にならざるを得ない世の中… なんだか寂しいです。

温度差

事前に確認しなかった私が悪いんでしょうが、どうにも腑に落ちなくて。
 
とあるイベントへの参加を呼びかけられて快諾したのですが
何の承諾もないまま参加者リストと提出物に実名を公表されました。
それを知ったのは昨日。
提出物は一定期間、不特定多数の目に晒され続けることになります。
もちろんその場で名前を出さないようお願いしましたが
「誰の提出物か聞かれるから…」と取り合ってもらえずじまい。
 
個人情報の取り扱いに対して慎重さが求められる現代において
本人の申し出を無視した対応はいかがなものか?
 
一晩考えたもののやっぱり納得できなかったため、
本日メールで再度お願いしてようやく聞き入れてもらえたのですが。
返信に再びイラッ。
 
「この手のイベントは氏名の公表が当然」
「本名を出したくないならペンネームでもOK」
 
…初耳ですけど?
いや、「この手のイベント」は私も好き。
だから提出者を表記するのが通例なのはわかっています。
ただ、それは本名とは限らないという認識だったんだけど?
そもそもペンネームすら聞こうとしなかったじゃないか!!(怒)
 
 
 
あ~もう。
なんかもうグダグダすぎて嫌になっちゃいました。。。
今後一切、この主催者が手掛けるイベントには参加しない!
 
 
こんなトラブルは二度とごめんですーー;
 
 
 
追記
今回のイベントはFacebookを通して呼びかけられたもので
私が友達登録している方も参加しておられ、
私の提出物を含め画像を本日付でいくつかUPされていました。
が…実名騒動後、私の作品の画像のみ削除。
 
まさかとは思うけど、会場で私の名前を派手に出しての罵倒大会に
なっていたりなんてこと、ないよね…
絶対にないとは言い切れないだけに、もやもやが更に増しました。
 
 
明日にでも提出物を回収しに行こう。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
その後…
記事をUPした翌日、引き取ってまいりました。
その際、理由をきちんと説明したのですが、
先方にはあくまでも個人的な事情だと思われたようです…
 
ま、ここから先は先方の問題だしね。私は知りません。

お片づけ。

模様替えついでにDMや古い書類も処分。もちろんシュレッダー処理。
が… こんなんじゃシュレッダーの意味が全然無いんじゃないか?==;
DSCF8289DSCF8299
 
購入した5年が経過した手動のシュレッダー。
ヘビロテしすぎて歯の間が開いてしまったようですが、
ハガキの厚みはともかく、標準仕様である「コピー用紙1枚」すら刻めないとは
これ如何に==; そろそろ買い替え時かな~?
 
今回、元職場から発行された書類も処分。
が…この捺印、世間では「非常識」レベルだと思うのは私だけかな?
DSCF8300_edited
ちなみにこれ、役所に提出するために発行された、いわば「公式文書」です。
わりと早く転職できたため、使わずに終わったけど。
イマドキ流行りの“黒企業”判定な会社だったし…ホント、縁が切れて良かった!
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
あっという間に過ぎた3連休。
初日はぐぅたら、中日はお出掛け、最終日は部屋の片付けと、それなりに充実♪
来月はお盆休みという名の大型連休が待っております…なにして遊ぼうかな^^
 

誕生日も個人情報だと思うの(怒)

…と、去年も苦情を申し入れたんですけどね?
今年も誕生日割引を謳ったDMが届きました。
DSCF3698_edited
去年のDMはエステの割引券。
先方からの謝罪メールには「他社広告に不快感を持った」点のみ記されていました。
もちろん、その点も不愉快極まりなかったので(要らん情報を送り付けんな!という意味で)
不満ながらも良しとしたのですが。
 
この手の不安って的中するものですね。
まさか「誕生日を表に出さんといて」の部分は完全無視だったとは(怒)
月日の表記はありませんが、送付時期でバレバレだっつ~の!
 
しかも、表面には登録番号その他の情報らしき数字が点在していて
ちょっと内部事情に詳しい人間だったら読み解けるんとちゃう?という不安に
駆られてしまいました。
というか…「料金後納郵便」となっているけど、本当に郵便局経由なの?
 
 
なんかもう、面倒臭くなってきました。
正月休みが明けたらとっとと会員抹消手続きしようっと。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。