タグアーカイブ: 会社

コロナ患者扱いにしたいのだろうか…

土曜の夜からの発熱が尾を引き、今日は仕事を休んだのですが。
職場に連絡をしたところ上司から

「コロナか!コロナなのか!!」

めっちゃ大声で…おそらくは事務所中に響く声で言われまして。
こちらの話を聞かない、断定的な口調で微妙にイラッとしてしまいました。

実は今日だけではないんです。
コロナ禍中に何度か体調を崩して休んでいますが
メニエールであろうが腹痛であろうが人の話を聞かず「コロナか」発言。

いやね。
体調管理できていない私が悪いんですよ?
雨天の散歩とか強風に晒されてのお花見とか褒められた行動じゃないし。
だけどさ。。。

正直、気分悪い。まるで雑菌扱いなんだもの。
このところだいぶ調子を持ち直していたのに、
上司のこの一言で会社に行く気力ががっつり萎えました。

…こうして会社に対するストレスがどんどん溜まっていくんだよな。。。

こういうのもハラスメント行為なんだろうか?

6666円!

通勤定期券の有効期限が6日だったら完璧だったんだけどな~
さすがに無理か^^;
20180528_183417
 
通勤定期券を継続購入しなきゃ。。。
 
余談ですが、ウチの職場はブランク無く買わなきゃダメなんです。
仮に有効期限が金曜日で土日を挟んで月曜日から使う場合であっても
気を利かせて月曜日の日付から購入…というのはNG。
明らかに通勤しないと分かっているのに買わなきゃいけない。
通勤費も収入ゆえ、会社の決まり事には従いますが…
な~んか経費的に勿体ないような気がしないでもないのだけど^^;

年次有給休暇を無理矢理取得させる上司

漢字だらけでゴツイ表題ですが、これが現状ですので。
この記事は私の心の叫び。
超ダークなネタゆえ気分を害される恐れがありますので
心優しい皆様方にはお読みにならないことをお勧めします。
 
以下、自己責任にてお読みくださいませ。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
昨日は体調不良(メニエール病起因の眩暈)で病院で点滴を受け、
さらに安静を言い渡されたのでやむなく会社を休んだのですが。
今日出社したところ、年次有給休暇(以下「有休」)の申請リストが回ってきて
強制的に有休を使わされそうになりました。
  ※追記:この日の休みに関して上司本人から有休取得を指示されても受けてもいないし
      有給申請リストを持ってきたのも最近勤務担当になったばかりの方でした。
      つまり勤務担当者から強制取得を迫られたのです。明らかにおかしい…
実はこれまでも上司から強制的に有休を取得させられてきましたので
今回は譲れないと思い「欠勤でお願いします」と言ったところ。
 
上司「そんな(=欠勤の)指示を出した覚えはない!」
 
…はぁ?
指示も何もアナタ、有休は個人の自由意志で取得できるものだよね?
ウチの会社の労使協定でも会社指定の有休日は存在しませんけど??
ついでに言うと本社担当者にもちゃんと欠勤する旨確認済ですが???
 
    
 
どうやらこの上司はあくまでも私のことを
「業務命令に逆らうけしからんヤツ」認定したいようです。
実際、こちらの仕事の状況など一切お構いなしに業務を強要し
手一杯だから難しいときちんと説明しているにもかかわらず
 
「オレのいう事は業務命令だから無条件で従え。さもなくばクビだ。」
 
実際にはここまであからさまな言葉ではありませんが、
明らかにそれを示唆する発言で恐喝してきます(※現在進行形)。
その他にも情報隠しや意図的に仕事を振らないなど、
あからさまに業務妨害を受けていまして… 
この2年は「(仕事を)辞めると言っていたよね?」
「辞めるなら早めに言ってくれ。後任を探さないといけないから。」
と暗に退職を求めるような発言を投げつけられていました。
それも契約更新の面談時に。
もう、パワハラ・モラハラ認定しても良いと思いませんか?
 
 
 
近日中に労基署に行ってまいります。
でないと発作的にヤツを殴り殺しそうなので。
(物騒な発言でしょうが、妄想では既に何度も殺していますから!)
 
ここまで追い詰めた会社にも言いたいことは山ほどありますが
(※この上司の言動に関しては2年半前から相談しています)
私の人権を無視し、仕事の妨害をしまくっている元凶をどうにかしたい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう限界です。
いや… 限界はとっくに超えています。
「人殺し」と呼ばれるのもそう遠い未来ではないかもしれません。
妄想だけでは抑えが利かないよ。。。

「自分の会社が嫌い」38.5%

意外と少ないんだ… と思った私はバリっばりの「嫌い」派。
特に目に付いたという「40代女性の不満」が紹介されていました。
私も40代女性。どれどれ、読んでみますか。
 
※元記事はこちら
 
 ●「役員たちは自社株で数千万円も儲けているのに
  製造現場にいる社員や契約社員は過酷な労働とサービス残業を
  強いられている。土日の休みなんてほとんどない」
 
 それ、激しく同感!
 営業の方から聞いた話ですが、ウチの職場は経営的には黒字なんですってさ。
 にも関わらず繁忙期でも臨時雇用は一切なし、帰宅時間が日付超えの人もいるのに
 残業代は一切出ないのです(夜食支給でごまかしている!)。
 ちなみに私も25日(日)は出社…金にしてくれないので意地でも代休取ってやる!
 
 
 ●「不思議なくらい昇進しない。
  20年も働いていれば、管理職は無理でも1ランク程度上がってもいいと思う。
  新卒の男性社員は必ず昇進するが、
  中途入社の女性社員はよほどのキャリア転職でないとヒラのままだ」
 
 ウチの職場に昇進なんて言葉はありません。
 だって丁稚奉公のスタンスそのまんま~なんだもん。
 「技術を教えてやっているだけでもありがたく思え!」という、
 実に前時代思想バリバリな状態なのです。
 ですが…それって製造部門の人にしか当てはまらないよね?
 出荷作業に特別なスキルがあるとは到底思えないんですけど。
 
 ま、ウチの場合は経営者サイドと従業員という関係にパッキリ別れますので
 昇進とはまずないと思いますけど(立場を示すような役職がないんです)。
 せめて勤続年数に応じてそこそこの昇給とかはすべきだと思うよ。
 モチベーション維持&高めるためにも必要なことではないかと思われ。
 
 
 ● 「スキルのない社員が本社から地方に飛ばされてくるので、
   地方固定の事務員は迷惑を感じる。
   仕事もできないのに、契約社員を差別する言動を取られて癪に障る」 
 
 これはウチの職場では当てはまらないかな…
 でも、ご意見には激しく賛同。特に「仕事もできないのに」の部分!
 社員ってだけで妙に威張るやつ、いましたもんね~
 派遣社員経験者でないと理解できない感覚ではないかな?
 実際、私は派遣社員時代に取引先から頼りにされていましたもん。
 会社では仕事の出来こそが全てですよね。だってソレで生活費を稼いでいるわけだし。
 
 
 
ん~
まるっと賛同しちゃうのは、やっぱり同世代にして同じ感情を抱いているからですかね^^;
私だけが抱いている感情ではないと知っただけで心が軽くなりました。
 
とはいえ、6割の方は自分の会社に対して好意的なんですか…
よほど相性がいいか適性に問題のない職場に当たったんですかね?
羨ましいぞ。
その点、ウチの職場なんて面接時の説明と実態が全然違っていたんだもん。
不信感を抱いて当然だっつ~の!!!!!(怒)
 
 
目標は「5年間勤務」なので頑張るしかないですが。
次の仕事はリサーチにリサーチを重ねて慎重に選ばなきゃな。。。
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。