タグアーカイブ: 令和

令和生まれ

今のところこの3種類しか見ていないです…
20191229_223328

余談ですが平成31年生まれの硬貨も同じ種類しか持っていません。
20191229_223458

硬貨は流通状況によっては鋳造しない年もありますので
絶対に揃うとは限りません。

限らないけどさ…

やっぱりコンプリートしたい。。。
特に令和元年。
平成31年硬貨は"桜の通り抜け"貨幣セットとして全種類入手済ですが
令和元年の硬貨は流通したものしか入手の手段がないんだもんーー;

来年以降に期待かな。
お願いだから全種類鋳造していてくれ~!!!

今年の漢字

本堂内部は撮影禁止ですが、これはOKだったようです。ありがたや…
20191213_150702

職場で新聞を読んで「そういえばお披露目は清水寺だよな…」と思い至り。
本来の目的地からそこそこ離れているにも関わらず行ってしまいました。
だって京都だもの。←こういう時だけ大雑把になる私…^^;

ちなみに"本来の目的地"でも脱線しまくりでした。
私…確か京都で電飾を楽しむって書いていたよね…昨日の記事に。
もちろん電飾も楽しみましたけど…なんか違うような???

まあいいや。

本日も午後から仕事を休んで京都入りしましたが
めっちゃ歩き回ったため足と言わず体中バッキバキです==;
というわけで、今日のメインのお出掛け記事は投稿できません。。。
コメントへのお返事も明日ということで…すみません。

ああ…お風呂で身体を解したい…スーパー銭湯に行ってこようかな。

コールドムーンとルミナリエ

12月の満月をコールドムーンと呼ぶそうです…知らなかった~!
今年は他にも「令和元年最後の満月」という煽り文句があるようで(笑)

閑話休題。

お月様と電飾のコラボが見たい!という理由で本日もルミナリエへ。
もっと綺麗に写したかったな…
20191212_185623

この方もきっとお月様とのコラボ狙い。
5分くらい動かなかったと思います…凄い集中力!
20191212_185524

7日目の今日は物凄い人出でした…あと4日だしなぁ。。。
東遊園地のドーム周辺や内部は大混雑で近付くのが億劫だったので
隅にある池に映り込んだ電飾(お月様も♪)を楽しみました^^
20191212_19023820191212_190158

明日は京都へ遠征して冬の電飾を楽しむ予定です。
かなり冷え込みそうなので厚着しなきゃ…

嘘は言っていない。

たい焼き風パンなるものを買ってみました。
改元あやかり商法がこんなところにも。。。そしてまんまと乗っちゃう私^^;
CIMG7093
CIMG7107CIMG7116

味は…普通のあんぱんでした^^;
ぷっくりと厚みがあるので食べ応えがありました。   
たまにしか食べませんが、あんぱんって美味しいですね。
最初に考案したという木村屋さんに感謝です。

ところで…
たい焼きと言えば表も裏も鯛のデザインですが。
この子の"裏側"はあまりにもシンプルでございました^^;
CIMG7102

…干物?(笑)

たい焼き"風"だものね。そこは拘らないことにしましょう…ネタにはするけど(笑)

令和初日は「楠公さんの手作り市」へ

毎月1日開催のため、行く機会がなかなか巡ってこないこのイベント。
超大型連休のおかげで数年振りに行ってまいりました。
20190501_115103CIMG6994

雨の日とはいえ楠公さんは大賑わい…
特に御朱印待ちの列がとんでもない事に!令和効果、恐るべし。。。
20190501_11550820190501_115847

作家さんたちの販売ブースはぬかるんでいて歩くのが大変でした。
狭い通路を傘を差して通るのであちこちで渋滞が(滝汗)
ふうかさんのサンキャッチャーも太陽光をキャッチできず==;
CIMG7004

今日はなぜか天然石にもアクセサリー類にも心が響かず。
「たまにはこういう日もあるよね」と何気なく隣のブースに目がいき…
"もふもふ"を連れ帰っちゃいました(笑)
CIMG7032

羊毛フェルトで作られたウサギのぬいぐるみ(guunin様作)。
私にしてはかなり珍しいチョイスです。
でもでも。
このもふもふが手放せなかったの~!! …今日の私は優しさを求めていたのか?(笑)

*cicobird*のあこさんスカートはセール品をGET♪
最近、あこさん作のスカートばかり着用しています。着心地は大事!
それに洗濯の手間もかかりませんからね…これも結構重要!!
CIMG7040

久しぶりに来れた楠公さん…
なのに焼菓子が美味しいぽちさんは別イベント出店のためお休み(泣)
でもお菓子は食べたい。。。

というわけで、焼菓子のブースをパトロール!
パティスリーMASSRONさんのお菓子たちをお持ち帰り♪
丹波ハピネスマーケットにも出店されているそうです。

マカロンが看板商品のようでしたが、あまり興味がないので(←言い方…)
焼菓子をあれこれ買ってみました。きっと瞬殺だな(笑)
CIMG7043

楠公さんには1時間以上滞在していたような気がします。
雨の中、傘を差しての立ち話でしたが、結構楽しかったんですよね~
ただ…やっぱりちょっと寒かったかな…少々風邪気味です^^;

それでも「せっかく神戸まで来たんだし!」とプラプラしてまいりました。
長くなりそうなので一旦切ります。

Japanese newspaper at April 30,2019

…"at" でいいんだっけ?もしかして "of"の方 が良いのかな??
ま。意味が通じればいいか??(ヲイヲイ…^^;)

20190430_08081420190430_08080520190430_14582920190430_081200

…そういえば今日は国民の休日なんでしたっけ。
職場で書類に埋もれておりましたわ^^;

帰宅してテレビをつけるとどこもかしこも「平成特番」状態…

私もこの"一大イベント"をちゃっかり楽しんでおります^^
お祝い事だから少しだけ贅沢にしてもいいよね?ということで
灘のお酒・菊正宗さんの大吟醸・慶祝「令和」を入手。
すっきり辛口でスルスル入っちゃう危険なお酒です!!
夕飯は年越しそばならぬ「時代越し焼うどん」(笑)
味付のメインはポン酢。鷹の爪を入れてピリ辛感を出しました。
20190430_20043320190430_200757

令和へのカウントダウンまで頑張って起きているのは…多分無理だな。
明日は予定が既に入っているので、とっとと寝ることにしましょ。

ああ…平成が終わるのか…
3年近く前のあのお言葉以降、ヤキモキしながら過ごしましたが
両陛下ともお元気でご譲位の時を迎えられるようで何よりです…
どうぞお体をお大事に。月並みですが一番お伝えしたい言葉かな。

時代、交代。

天皇崩御を以て始まった平成時代が30年で幕を閉じます。
前回と違い、スケジュールに則った代替わりとあって
巷はなんだかお祭り騒ぎ状態ですね…
テレビ番組欄なんて"大晦日"になっちゃっているもの^^;

CIMG6982CIMG6977
CIMG6979CIMG6981

さて。
支度して「平成最後」の仕事へ行ってまいります!

新元号発表

皆様、仕事が早いですなぁ。。。^^;
https_%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO4316662001042019000001-2

新元号をモチーフにした商品も続々と売り出されている模様。

クリエイターの皆様方もインスピレーションを刺激されたのか
SNSなどで作品を発表されていますし。。。

余談ですが、私は新元号を「りょうわ」と読んでしまいました。
新年度を迎えようと元号が変わろうとひねくれ具合は通常運転らしい^^;

あと1ヶ月で新しい年号になるのか…
今月は"平成を振り返る"番組が更に増えるんだろうな。。。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。