今のところこの3種類しか見ていないです…
余談ですが平成31年生まれの硬貨も同じ種類しか持っていません。
硬貨は流通状況によっては鋳造しない年もありますので
絶対に揃うとは限りません。
限らないけどさ…
やっぱりコンプリートしたい。。。
特に令和元年。
平成31年硬貨は"桜の通り抜け"貨幣セットとして全種類入手済ですが
令和元年の硬貨は流通したものしか入手の手段がないんだもんーー;
来年以降に期待かな。
お願いだから全種類鋳造していてくれ~!!!
今のところこの3種類しか見ていないです…
余談ですが平成31年生まれの硬貨も同じ種類しか持っていません。
硬貨は流通状況によっては鋳造しない年もありますので
絶対に揃うとは限りません。
限らないけどさ…
やっぱりコンプリートしたい。。。
特に令和元年。
平成31年硬貨は"桜の通り抜け"貨幣セットとして全種類入手済ですが
令和元年の硬貨は流通したものしか入手の手段がないんだもんーー;
来年以降に期待かな。
お願いだから全種類鋳造していてくれ~!!!
本堂内部は撮影禁止ですが、これはOKだったようです。ありがたや…
職場で新聞を読んで「そういえばお披露目は清水寺だよな…」と思い至り。
本来の目的地からそこそこ離れているにも関わらず行ってしまいました。
だって京都だもの。←こういう時だけ大雑把になる私…^^;
ちなみに"本来の目的地"でも脱線しまくりでした。
私…確か京都で電飾を楽しむって書いていたよね…昨日の記事に。
もちろん電飾も楽しみましたけど…なんか違うような???
まあいいや。
本日も午後から仕事を休んで京都入りしましたが
めっちゃ歩き回ったため足と言わず体中バッキバキです==;
というわけで、今日のメインのお出掛け記事は投稿できません。。。
コメントへのお返事も明日ということで…すみません。
ああ…お風呂で身体を解したい…スーパー銭湯に行ってこようかな。
毎月1日開催のため、行く機会がなかなか巡ってこないこのイベント。
超大型連休のおかげで数年振りに行ってまいりました。
雨の日とはいえ楠公さんは大賑わい…
特に御朱印待ちの列がとんでもない事に!令和効果、恐るべし。。。
作家さんたちの販売ブースはぬかるんでいて歩くのが大変でした。
狭い通路を傘を差して通るのであちこちで渋滞が(滝汗)
ふうかさんのサンキャッチャーも太陽光をキャッチできず==;
今日はなぜか天然石にもアクセサリー類にも心が響かず。
「たまにはこういう日もあるよね」と何気なく隣のブースに目がいき…
"もふもふ"を連れ帰っちゃいました(笑)
羊毛フェルトで作られたウサギのぬいぐるみ(guunin様作)。
私にしてはかなり珍しいチョイスです。
でもでも。
このもふもふが手放せなかったの~!! …今日の私は優しさを求めていたのか?(笑)
*cicobird*のあこさんスカートはセール品をGET♪
最近、あこさん作のスカートばかり着用しています。着心地は大事!
それに洗濯の手間もかかりませんからね…これも結構重要!!
久しぶりに来れた楠公さん…
なのに焼菓子が美味しいぽちさんは別イベント出店のためお休み(泣)
でもお菓子は食べたい。。。
というわけで、焼菓子のブースをパトロール!
パティスリーMASSRONさんのお菓子たちをお持ち帰り♪
丹波ハピネスマーケットにも出店されているそうです。
マカロンが看板商品のようでしたが、あまり興味がないので(←言い方…)
焼菓子をあれこれ買ってみました。きっと瞬殺だな(笑)
楠公さんには1時間以上滞在していたような気がします。
雨の中、傘を差しての立ち話でしたが、結構楽しかったんですよね~
ただ…やっぱりちょっと寒かったかな…少々風邪気味です^^;
それでも「せっかく神戸まで来たんだし!」とプラプラしてまいりました。
長くなりそうなので一旦切ります。
…"at" でいいんだっけ?もしかして "of"の方 が良いのかな??
ま。意味が通じればいいか??(ヲイヲイ…^^;)
…そういえば今日は国民の休日なんでしたっけ。
職場で書類に埋もれておりましたわ^^;
帰宅してテレビをつけるとどこもかしこも「平成特番」状態…
私もこの"一大イベント"をちゃっかり楽しんでおります^^
お祝い事だから少しだけ贅沢にしてもいいよね?ということで
灘のお酒・菊正宗さんの大吟醸・慶祝「令和」を入手。
すっきり辛口でスルスル入っちゃう危険なお酒です!!
夕飯は年越しそばならぬ「時代越し焼うどん」(笑)
味付のメインはポン酢。鷹の爪を入れてピリ辛感を出しました。
令和へのカウントダウンまで頑張って起きているのは…多分無理だな。
明日は予定が既に入っているので、とっとと寝ることにしましょ。
ああ…平成が終わるのか…
3年近く前のあのお言葉以降、ヤキモキしながら過ごしましたが
両陛下ともお元気でご譲位の時を迎えられるようで何よりです…
どうぞお体をお大事に。月並みですが一番お伝えしたい言葉かな。