…某JRのCMではないですが^^;
先週末に人事異動が発令され、来月からの京都勤務が決定しました。
通勤時間が片道30分ほど増えますが、関東での通勤事情を考えると余裕♪
と思っていたのですが。
関西は通勤時間1時間以内が鉄則っぽい雰囲気なので
多方面から「大変だね!」というコメントを頂いております。
(ちなみに京都までの通勤時間は約80分)
通勤定期券(6ヶ月)が10万円超で少々ビビっていますが^^;
◆
実は…今勤務している事務所が今月末で閉鎖することになり
人事異動の有無を問わず勤務先が変わるのは決まっていたのです。
というわけで現在は引っ越し作業の真っ只中!な状態。
だけど。
致し方ないとはいえ許せない事態も発生しておりまして。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私のメイン業務は経理事務。
経理事務…基本的に月末月初に処理が集中しますよね?
実際、今月も今日から〆処理が本格スタートしましたし。
なのに。
経理処理のピークにPCが使えなくなるんですよ?
物理的にも精神的な焦りという点でもリスクしかないのですが(怒)
まあ…会社の方針には逆らえませんしね…
平社員はWEBの片隅でコソーリ愚痴るしかないんですわ。
というわけで大目に見てね^^;
◆
おまけ画像
今年に入って職場の室内履きを替えたのですが
足の形に合わなかったらしく(実際痛いーー;)外反母趾になりました。
軽度なのでどうにか元通りになりそうですが。。。

セール品とはいえ靴専門店のWEBサイトで購入したんだけどな…
靴に関しては実店舗で試着して購入しよう、と固く決意しました。。。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: ちょいと意見など述べてみる。, なんとなく思ったこと, 日記とか雑文とか
|
タグ: アシックスウォーキング, イライラ, CM, 通勤電車, 職場ネタ, 靴, JR東海, 外反母趾, 愚痴
|
JR東海の回し者ではございませぬ(笑)




劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンのドルビーシネマ公開が
本日から始まったため早速行ってまいりました。
自宅の最寄シアターは梅田ブルク7ですが、敢えてのMOVIX京都。
だって…貴重な舞台挨拶のサインが飾られているんですもの。
初めてのドルビーシネマ鑑賞。
音に奥行きがありますね…小さい音をきちんと拾っている感じ。
低音の圧も結構凄かったような気がします。
映像は…ヴァイオレットは全体的にほんわりとした色使いだからか
普通のシアターと大きな違いは感じませんでしたが
エンドロールや画面の切り替え時の黒色はやたらと強かったです。
ビビットカラー使いの映像だとハッキリクッキリするのかもね…
あ、でも画面の明暗はハッキリしていたかも?
暗くてよく分からなかった小さな表情や動きが見やすかったです。
特にラストのヴァイオレットが海に飛び込んだ直後のシーンで
ギルベルトがバイオレットの声に反応して少し顔を上げるところ。
通常のシアターでは何となく顔の角度が変わった?くらいでしたが
はっきりと顔を上げているのが分かりました。
鑑賞料金+500円分の価値はあった…かもしれない???(笑)
◆
約1年振りの京都は外国人観光客の姿がなく、ちょっと不思議な感じでした。
錦市場もサクサク通れましたしね~(笑)
新型を「いちげん」と呼ばせたこのポスターには思わず笑っちゃった☆

いつもお参りしている錦天満宮さんは手水禁止に。
お清めできず申し訳ない気がしますが…仕方がないですねーー;

今日はほぼ終日京都で過ごし、明日は神戸を散策…昨日も行ったけど。
大阪には仕事で行っていますし…ナニゲに三都物語状態ですな(笑)
COVID-19の感染拡大が懸念されていますので外出時には気を付けないと…
とりあえず寝ます。明日も早いので。
お迎えしない理由はない(笑)←つい最近、節酒宣言をしたばかりでは?--;

もしかして地域限定のデザイン缶があるのかな?
◆
今日は仕事でしたが明日・明後日は月次決算中の貴重な連休。
チョイと京都へ足を延ばす予定です。
体調次第…それ以前に「その気になれば」ですけど^^;
ちょっと疲れた。。。寝よ。
煙を飲んでいるようなお味の京番茶。

急須に茶葉をたっぷり入れた後、熱湯を注いで10分ほどかけて抽出。
部屋中が落ち葉焚きをしたかのような匂いに包まれます。
ちょっとはお茶の香ばしさもあるかな…口の中は煙臭いですけど(笑)
好みが分かれそうですが私は好き^^
150g入の袋がどんどん小さくなっています。また買いに行こう♪
おそらく今年最後の京都。
スケジュールがたまたま運行時間と合ったので、往復とも雅洛に乗りました。
京とれいんは土日祝日限定運行。
稼ぎ時にデザイン凝り倒しで席数が少ない電車を特別料金なしとは。
阪急電車さん、なんて太っ腹なんだ!…増発便扱いみたいだけどね^^;
◆
行きは5号車。坪庭の眺められる席(ロングシート)に座りました。
背もたれと座布団が設置されているためお行儀よく座れます(笑)
ちなみに坪庭の対面は畳式の縁側っぽい造り。ここで麦茶とか飲みたい。。。



ちなみに…2号車も造りは同じですが、坪庭ではなく枯山水。
こちらも風情がありました^^


◆
帰りは1人席~3人席が配されている3号車に乗車しました。
1人席は車両の端から中央に向かって座るように配されていて(※回転不可)
中央の2席は向かい合う形となっています。
2,3人席は窓向に設置。壁には扇が飾られていたりしてオシャレです♪



今回乗らなかった1・6号車はボックスシート。全て対面でした。
お連れさんがいらっしゃる方にはこちらの席がいいかもしれませんね^^

◆
始発である大阪梅田駅と京都河原町駅ならば確実に座れるようです。
特に京都河原町駅は京とれいん専用ホームがちょっとわかりづらいため
(電車1編成分離れています…一応、案内表示はあります^^;)
座れるどころか撮影タイムも確保しやすいかも?
とはいえ乗車券だけで乗れるし全席自由(※予約不可)ですので
観光シーズンだとホームに早々と列ができていそうですけどね^^;
往復とも乗れたので大喜びで写真を撮りまくりましたが
電車が動き出すなり席で爆睡していたという…そんなもんさね^^;
(乗客が増えると撮影できないので大人しくなるだけ~☆)
坂木司さん著「アンと青春」(和菓子のアンシリーズ2作目)にて
"やけに「パフェ」という文字が目につく"というくだりがあるのですが。
確かに京都ではパフェを食べさせてくれるお店が多い気がします。
喫茶店だけでなくお食事処でもメニューに載っていたりします。
例えばお蕎麦のセットにミニパフェ付のラインナップがあったりとか。
食後のデザートにちょうど良いサイズ。これは頼んじゃうよ~^^;

ちょっとナナメ方向から撮影。
寒天(抹茶とプレーン)にホイップクリーム、餡子、白玉、みかん、
そして謎の丸い焼菓子…コレは一体何?
甘くなくサクッとした軽い食感。ちょっと厚めの最中の皮っぽい感じ?

私が利用した伊藤久右衛門さんは宇治のお茶屋さんとのことで
抹茶やほうじ茶系のラインナップがメインのようでしたが
他のお店ではフルーツやチョコレートなど日本全国どこでも
食べられるようなパフェが普通に並んでいました。
京都はパフェ好きな方が多いのかしら…?教えてください!!
清水寺から京都駅へ移動している途中で何枚も撮ってしまいました。
"タワー"は無条件に撮りたくなるんだよ…^^;
15時台でも既に夜の雰囲気を纏い始めている空。

トランクを引いた旅行者の姿もチラホラと。

京都駅に到着!
駅舎のガラスにも京都タワーが映り込んでいる~!!

関西に拠点を移して早10年。
京都は自宅から1時間で行けるようになりましたが、
毎回"おのぼりさん"的な気持ちを抱きます。
神戸や大阪は完全に「生活拠点の一部」と化しているのに。
高校の修学旅行は京都だったし関東在住時にも何度か旅行で訪れたので
観光地としての感覚が抜け切れていないのかなぁ。。。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
おまけ画像。
ただいま改修工事中の清水寺。来年3月には完了予定とのことです。
50年に1度の大改修…終盤だけでも立ち会えたことを嬉しく思います。



3月…お花見シーズンですね…行ってみようかな。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: ちょいとお出掛け♪, ハイキングイベント, 散策, 日記とか雑文とか
|
タグ: イベント, イルミネーション, ライトアップ, ローム, 竹林の小径, 筋肉痛, 行灯, 観光, 嵐山, 嵐山花灯路, 常寂光寺, 渡月橋
|
本堂内部は撮影禁止ですが、これはOKだったようです。ありがたや…

職場で新聞を読んで「そういえばお披露目は清水寺だよな…」と思い至り。
本来の目的地からそこそこ離れているにも関わらず行ってしまいました。
だって京都だもの。←こういう時だけ大雑把になる私…^^;
ちなみに"本来の目的地"でも脱線しまくりでした。
私…確か京都で電飾を楽しむって書いていたよね…昨日の記事に。
もちろん電飾も楽しみましたけど…なんか違うような???
まあいいや。
本日も午後から仕事を休んで京都入りしましたが
めっちゃ歩き回ったため足と言わず体中バッキバキです==;
というわけで、今日のメインのお出掛け記事は投稿できません。。。
コメントへのお返事も明日ということで…すみません。
ああ…お風呂で身体を解したい…スーパー銭湯に行ってこようかな。