タグアーカイブ: 二十四節気

二十四節気・雨水

寒さが緩み、雪が解けはじめ雨へと変化する頃…という意味だったかな。
めっちゃ雪が降っていますけど^^;
20210218_172455_025

今日は休日の消化日。
あまりにも寒かったので11時頃まで布団の中でゴロゴロしていました(笑)
今も炬燵に入って暖を取りながらPCに向かっております。
生鮮食品の在庫が乏しくなってきたので買い物に行く予定でしたが
外を見たら画像の通り…すっかり気が削がれてしまいました。

本日の晩御飯…長芋とウインナーの焼うどん(味付:めんつゆ・七味)。
残り物感に溢れています^^;
20210218_174420

明日は仕事も私用もやること満載。しっかり寝るぞ~!←まだ寝る気^^;

これが今の若者のニーズ…らしい…

道理でオバチャンには物足りないわけだ==;
だからといって、一緒に9%のハイボールを買う言い訳にはなりませんが。
 
キリン バタフライ(250ml入、ジンジャー・紅茶・アップルの3種)
DSCF3733
DSCF3727DSCF3729IMGP6495
 
飲んだ感想… やっぱり書かなきゃだめかしら?^^;
ハッキリ言ってジュースです。
お値段を考えるとジュースを飲んだほうがましって気がします。
…あくまでも「私にとっては」だけど。
 
アルコール分はもちろん、内容量も少ないので(昔のジュース缶サイズ!)
お酒に弱い方でもギリギリ楽しめるラインではあるかも…
「社会人」をやっていると飲まなきゃいけない雰囲気に遭遇することって
ありますものね… 残念ながら。
(ちなみに私は酒大好き人間ですが、飲酒を強要する輩は大嫌いです!)
 
お味の感想ですが、3本の中ではアップルがお勧めかな…シードルだけに。
ジンジャーも甘さ控えめで飲みやすかったです。
紅茶はちょっと香料がきつくてべた甘~な感じでした。←甘いの苦手^^;
 
 
ジュース(違)で水分補給をした後、メインステージに突入。
「あっちゃんのから揚げ屋」さんの黒から5個を肴にハイボール~
残業後の疲れた心身を癒してくれました…ああ、幸せ♪♪♪
DSCF3738
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
IMGP6484本日は春分の日。
おやつはもちろん二十四節気菓子「春分」でございました。
牛乳寒天と桜色の羊羹の組み合わせ…淡い色合いとお味…
春ですね~^^
 
 
明日は春をさがしにお出掛けしようかな~♪

啓蟄

というわけで~ 二十四節気菓子 “啓蟄” をいただきました。
ピンク色のお菓子は “椿” 。緑色とピンク色… 春の色ですね♪
IMGP6277DSCN0262IMGP6286
 
今日は良いお天気…だったようですが… 
今日から3連休なのを良いことに、今日は部屋に籠っていました。
もっと正しく言えば「寝ていた」。虫さんたちが起きだす日なのにね^^;
 
明日・明後日は外出したいですが、お天気次第かな?
さてさて、今夜もとっとと寝よう^^
 

今の季節感をお菓子で表現してみた(笑)

椿と桃。 …梅もあったほうが良かったかな?
DSCN0095
 
DSCN0060
二十四節気菓子「雨水」。
このシリーズを食べ始めてから1年が経過しました。
去年の“啓蟄”が今年の“雨水”。画像の“啓蟄“も去年の
“春分”だったので、1こずつずれています…なぜ?
 
 
ま。美味しければいいけどね♪
 
来週から3月。早いとこ暖かくなってほしいです~!

節分

本日の昼食は海苔巻き♪
恵方を向き、無言で完食しましたよ…4本とも。 ←食べすぎ(笑)
DSCF2761DSCF2763DSCF2769
 
こちらは二十四節気菓子の“立春”ですが…
明らかに節分の意匠だったため、本日いただきました^^
DSCF2774
DSCF2778DSCF2779DSCF2781
 
 
暦の上では明日から春。
ですが…これから更に気温が下がりそうですねーー;
 
風邪をひかないように注意しなきゃ…

朔旦冬至

今日は冬至。そして旧暦11月1日。
この組み合わせはほぼ19年に1度廻ってくるのだとか。
 
…とまあ、そんな蘊蓄は置いといて。
 
冬至ということで、本日のおやつはもちろん二十四節気菓子の“冬至”。
細かく刻まれた柚子の皮が混ぜ込まれた白餡を求肥に包んだものです。
柚子の香がとても爽やかで美味しかった~♪
DSCF1998DSCF2012
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
今年も残すところあと10日。
年末ですが月末でもあり、ついでに四半期決算月でもあります。
というわけで…
本日からワタクシメは残業&休日出勤三昧の“稼ぎ時”モードに突入しました。
ゴールは年末年始休という名のご褒美。
倒れる覚悟で頑張り倒す所存でございます。
 
更新が滞っても生きとりますのでご安心めされよ。
 
 
…て。そもそも安否情報は旦那に発信していたんだっけ^^;
 

小雪&大雪

本日のおやつは二十四節気菓子。
DSCF1690DSCF1692
 
小雪は先日もブログに載せましたね。黒糖味が好きなのでまた買っちゃった♪
大雪は羊羹。上部に雪の結晶と松があしらわれています。
小倉の層がつぶつぶ~で私好み^^ ←粒餡大好き人間。
が…羊羹って結構胃にきますね。この2切れでお腹いっぱいになりました^^;
 
次は冬至。。。 もう寒くならんといてほしいわ==;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
暦に合わせたかのように寒波が襲来し、各地で大雪による被害が出ていますね…
被害が拡大しないことを祈るのみです。
インフルエンザも流行に入ったとのこと。体調管理に気を付けなきゃ。
 

本日のお買いもの~期間限定販売篇

ひとつめはコンビニで見つけたこちら。
現在、某国営放送局で放映されている朝ドラのモデルになった方ですね。
…件のドラマはほとんど観たことがありませんけど(笑)
DSCF1540DSCF1543
 
ちなみに私、ウィスキーはダルマか角瓶が好きですね~
…と書くとメーカーがモロバレだわな^^;
見方によっては喧嘩を売っていると言えなくもないし(笑)
 
日本のウィスキーの歴史に関してはデリケートゾーンがありそうで…
もっとも、ノンベからすると「美味しけりゃなんでも良いさ~♪」だけど^^
 
 
ふたつめは二十四節気菓子の小雪&大雪。
折しも師走に入った日本列島は寒波でツンドラ気候状態… 
ああ。とっとと春になってくれ~!  ←冬になったばかりだっつ~の==;
DSCF1556
 
小雪は黒糖味で、見た目は細長い黒糖まんじゅう…とでも言いましょうか。
おまんじゅうではないんですけどね。
きめの細かい餡が口の中でサラッと溶けます。黒糖味がたまらな~い!^^
 
大雪は羊羹。
まだ開けていませんが、店頭の商品見本を見て思わず「綺麗!」と呟きました。
こちらは大雪を迎えてから頂く予定です(※7日以降)。
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
11月の〆もいよいよ大詰め。まだ途中ですが、だいぶ「見えて」きました^^
が…今月はこれからが忙しい!
なにしろ第三四半期の決算月ですからね~
〆があっちこっちに散らばっているので、ずっと処理に追われるのです==;
 
まあ…
なんとか乗り切るさ。。。                   …遠い目…
 

レッドカード寸前

コンビニ調達の晩御飯。
自分で作らないという状況も宜しくないのですが… 内容はもっとマズイ。
DSCF1230
DSCF1227
ごく稀にですが、無性にキャベツの千切りを腹いっぱい食べたくなる
のです。中サイズだと1/2個分の量をペロッといっちゃいます。
が…そういう時は決まって体調がおかしいか、あるいはその予兆。
季節がどんどん動いているので風邪に気を付けなきゃな。。。
 
 
ま~
その前に 自炊しろよ! と多方面から突っ込まれそうだけどね(笑)
 
 
食繋がりでこちらも載せておこうかな^^
本日より二十四節気・小雪。
というわけで、おやつはもちろん二十四節気菓子の“小雪”でございました。
黒糖の味がほわっと口の中に広がり、サラ~ッと解けました♪美味しい~♪♪
DSCF1216DSCF1221
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
明日は嵐山へお出掛け予定。
嵐山周辺は紅葉が見頃だとか… 観光客だらけなんだろうな~==;
 

ロールケーキのような和菓子

餡子を餡子でぐ~るぐる♪
 
DSCF1037
 
清閑院さんの二十四節気菓子:立冬。
立冬を迎えてから10日近く経ってようやくいただきました。
お菓子や果物などの頂き物が続いたため、なかなか手が出せなかったんです。
まあ…そういう時もあるわな^^
 
ロールケーキのスポンジに当たる部分は抹茶味の村雨餡。もっちりしています。
表面の白いものは霜を表しているそうです。
中の小倉餡はつぶつぶ~で好き♪ ←粒餡大好き人間^^;
甘すぎないし、お腹に溜まる… ダイエットに良いかも^^
 
…そういえば。
来月末には高カロリーイベントが控えているじゃないのさ~!
もちろん用意しますよ。ええ、どんなに忙しくても!!
ケーキとチキンが無いクリスマスなんてクリスマスじゃな~い!!!
 
イエス・キリストの生誕をお祝いするイベントなんだけどね…元々は^^;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
明日から「小雪」が販売されるとか。
二十四節気菓子を購入し始めたのは「雨水」だったんだよな…
あと少しで一巡。時が経つのは早いわ^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。