職場のおやつはチョコ三昧~♪

抽斗開けたらチョコがこんにちは状態です(笑)

明日はハロウィン。
悪戯されたくないのでお菓子を用意しました。←ほぼ私の腹に入る見込み^^;

◆
今日は 衝撃的なニュース速報 に叩き起こされました。
今までだって人出はあったでしょうに…コロナ自粛の反動もあるのかな?
こんな形で若い命が失われるのは残念でなりません。。。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: おかいもの, なんとなく思ったこと, 菓子, 日記とか雑文とか, 本
|
タグ: おやつ, イベント, セブン・イレブン, チョコレート, ハロウィン, プライチ, COVID-19, 菓子, 韓国, 新型コロナウィルス, 時事ネタ
|
元気が宜しいようで何よりです。
…やらかしちゃった子はドキドキかもしれませんが^^;

夏休み期間中ずっとこのままなのかな。。。
今日からぽつぽつ映画の感想をUPします。
◆
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故を題材とした作品。
しかし…ウクライナ情勢が深刻化する中での公開…なんか複雑…

事故発生当時、真っ先に消火活動にあたった1人の消防士の物語。
この消防士自体は架空の存在ですが、状況はほぼ再現されているそうで
当時の緊迫感がビシビシ伝わってきました。
被曝に関する知識がないまま只管消火活動に徹した結果
放射線による火傷や嘔吐で次々に倒れていく様は見ていてきつかった…
水蒸気爆発を回避すべく危険極まりないミッションに挑む様子も圧巻。
主人公・アレクセイの心境の変化が滅茶苦茶リアルでした。
自分が同じ立場に立った時、果たして彼と同じ行動に出るだろうか?
思わず悩んでしまうほどの葛藤…こんな状況には遭遇したくないーー;
原子力発電所の存在が悪いとは言いませんが、
制御しきれない力に頼るのはどうなんだろう…
本日未明、取引先の方が仕事帰りに交通事故を起こして亡くなりました。
仕事疲れで気が緩んだのか、単純に帰宅を急いていたのか。
そんなことはどうでもいい…分かっているのは二度と会えないという事だけ。
交通事故で知り合いを亡くすのは初めてではありません。
だからこそ理解していることがあります。
私にとっては悲しく受け入れがたい出来事だけど、世間にとってはただの情報。
平たく言うと"他人事"なんですよね…
実際、私自身がそうだもの。
可哀想だ・大変だと思うことと、その命を惜しむことはリンクしません。
でも…少しでも関わっていると話は別。
事故の報道を見聞きするたびに無機質で冷たいと感じてしまいます。
淡々と事実を述べているだけだと頭では理解していても感情が伴わない。
世の中全体で悲しんで欲しい、悲しんで当然だと思ってしまうのです。
冷静に考えると滅茶苦茶利己的になっているよな…ーー;
だからこそ思います。自分はこんな死に方をしたくないと。
こんな私でも大事に思ってくれている人が少しでも存在するならば
悲しませることだけは絶対に嫌。
できればこんな気持ちを置き土産になんてしないでほしかったけど
残された者としてできるのは貴方の命を無駄にしないということだけ。
自分から命を落とすような行為は絶対にしません。心に刻みます。
どうか安らかにお眠りください。。。
今年は初めて整備された脱線事故現場で追悼行事が開催されました。
「祈りの杜」が今後もあの悲惨な事故へ思いを馳せる場であることを願います。
今年も「命の畑」が出現しました。

近いうちに「祈りの杜」へお参りに行こうと思います。
エキナカで、それも人間同士の衝突に注意を促しております。。。
地上の改札からホームへ向かう途中に踊り場がある折り返し階段。
踊り場からホームへは2方向(逆「ㇵの字」型)に伸びていますが、
巨大な踊り場に対してあまりにも狭いのです。
ゆえに最短ルートを通ろうとするとどうしてもココに集中するのよね…
以前から思っていたことですが、JR西日本のエキナカって全体的に
動線が悪いような気がします。
改札を出入りする流れと駅構内を移動する流れがぶつかっていたりとか。
(階段・エスカレータを降りる流れ × 降りた先のコンコースの人の流れも)
首都圏の駅を使っていた時にはあまり感じなかったストレスです。
駅の規模や構造にそれほど差があるとは思えませんので
「左側通行」といった指示が功を奏しているのかもしれませんね。
な~んて偉そうなコトを書いておりますが。
あくまでも「個人の感想」ってことで(笑)
1年足らずでこんなに印象が変わってしまうのね…
昨日、この場所にはテレビ局の中継車と思しき車が2台停まっていて
少し離れた場所には脚立がたくさん設置されていました。
翌日は…というか、普段はこんな感じ。
周辺には工場が点在していますが、車の通行はまばらで静かな印象です。
これからも4月25日だけは「いつもと違う」場所になるんだろうな。
ただ…
昨日と今日(あるいは昨日以外)の様子があまりにも違い過ぎて
「風化」という言葉が頭を過ったのも、また事実。
もどかしいです。
意外ときちんと作り込まれているのね(ビックリ)
昼過ぎから電車が止まってしまいました。
帰宅時刻になっても動く気配はなかったため(復旧見込は20時でした)、
やむなく阪急電車で帰宅することに。
関西で初めての振替輸送利用となりました。
と言っても振替輸送自体、関東時代を含めても片手で数えられる程度しか
経験しておりませんけど。
案外出くわさないようです… て、常態化していたら大問題だけど(笑)
真ん中に切り取り線(ミシン目も!)が入っています。
下部分に「お客様控用」と書かれていたものの用途が理解できず
降車駅で駅員さんに確認したところ
「お客様の会社で必要でしたらお持ちください」とのことでした。
JRの切符を購入(あるいはIC乗車券で入場)したけど使えなかった…
という場合の対応ということかな?
運行情報を確認したり、改札で対応に追われたり…大変だったしょうね。
鉄道会社の皆さま、お疲れ様でした。。。
自宅から徒歩10分強の場所ですが、近くまで行ったのは初めてです。
いつもそばを通っているんですけどね…通勤電車で。
11年前の2005年4月25日、107名の尊い命が失われたマンション。
事故の痕跡が残る部分より上の階を撤去する作業がついに始まりました。
現在は建物全体が防音壁に覆われています…一部分を残して。
運転士へ注意喚起を促すため、敢えて衝突跡の部分だけ開けたのかな?
工事が完了するのは3年後の予定とのこと…
その時には必ずお参りに行こう。
アシアナ機の着陸失敗事故に関し、乗客に一時金が支払われるとのこと。
これとは別に、怪我をした方には更なる補償に応じるとのことですが…
施設を破壊された結果、天候によっては閉鎖を余儀なくされる広島空港に対し
航空会社が何らかの補償をするという決まりはあるのかな?
空港側からすると多大な損失になりかねないんですけど。。。
訴訟とかに発展してしまうような事態にはならないのかしらん??
素人ゆえ気になって仕方がないです。
ご存知の方、教えてください~!