タグアーカイブ: 中吊り

"ゆかいなこと"納め…でありたい。

買い物をしようと神戸まで出掛けたが…
またしても"愉快なサ●エさん"をしでかしてしまいました。
中吊りで猛烈にアピールせんでも毎年倍率は凄いだろうに…などと思いつつ
久しぶりの阪急電車を満喫した挙句の「お財布忘れました」。
ふ。。。
来年はきっと良い年になるさ。←言い聞かせる^^;;
DSC_0004

意気消沈して帰宅しようと駅に向う途中で旦那からメールが。
「渡したいものがあるから今からそっちに行く」
渡したいもの…春先に言われていた弁当箱かな?と思ったら…

「西海みかん見つけたから買った~」
DSC_0005DSC_0007

肝心の弁当箱はコロッと忘れていたらしい(笑)

久しぶりに会った旦那のアタマは以前に増して白くなっていました。
大学時代から若白髪で灰色っぽかったですが…うん。時は流れているな。
私も白髪が目立ち始めたしね。

旦那が帰った後、夕飯の準備。年越しそばをいただきました。
チラッと写っているのは"なんちゃって御節"に詰めたものの残りです。
おそばだけでは物足りないのでいただきましたが…これってフライング?(笑)
DSC_0008

今年も残り2時間半を切りました。
怒涛の1年だったな…公私ともにいろんなことがありすぎました。
メニエールの症状は徐々に軽快している一方で、足の具合は相変わらず。
来年も杖が手放せないようです。
杖先のカバーも何回取り替えたことかーー;
DSC_0002

皆様に支えていただいたおかげで今年もどうにかブログを更新できました。
本当にありがとうございます。

無事に新年を迎えられることをありがたく思いつつ。
来年はコロナに脅かされない世の中となることを祈りつつ。

良いお年をお迎えくださいませ。

夏ノ暑サニモ、コロナニモ負ケズ

夏の全国高校野球大会、無事に開催されて良かったですね。
私も嬉しいです。
甲子園ラッピングの車両が走ったり面白い中吊り広告が見られるから^^

ちょっと角度が悪いけど。。。まあ…見られたから良しとしよう。
DSC_0011
DSC_0016DSC_0017

こちらも"風物詩"かな。プラっと行っても観戦できませんのですよ。
DSC_0010

高校野球について何やら 変なtweet が注目を浴びているようで。
これに関しては当事者が納得・満足しているか否かだと思うので
共感も反論もありませんが…
わざわざ大会期間中に呟いた意図については確認したいところです。
便利ツールで簡単に意思表示ができる時代だからこそ慎重に。
私も他人のことは言えませんので反面教師としたい所存でございます。。。

カニづくし。

この日帰り旅行プランを見ると冬の到来を感じます。
車両をジャックするほど猛プッシュされるとは思わなかったけど^^;
20191130_075322

ネタにしちゃったけどカニは食べられないのでごめんなさい。

もうひとつ中吊りネタを。
間違い探しではなく before-after 。今日から直通運転するんだ~!
20191130_175747

路線図を見ていると旅に出たくなります。
新幹線や特急での遠出ではなく青春18きっぷでの乗降自由で気ままな旅。
夜行列車を使って遠出した20代の頃が懐かしい…(今は流石に無理!)

来年の春は18きっぷの旅に出てみようかしら?

ハローキティ大阪環状線

たまたま帰宅時間に乗る電車がこれでした。ラッキー!(※1編成しかないのです)
新幹線は車両の外も中もキティちゃんだらけで可愛いを通り越して怖いくらい
なのに対し、大阪環状線は両先端にぽつぽつっとキティちゃんシール(違)が
貼られているだけ?という印象。信じられないくらい地味大人しい…

と思ったら、車内はキティちゃんだらけでした。
それでも中吊りなどの広告スペースをジャックしている程度。地味(笑)
20190418_17531020190418_17480320190418_17474120190418_17515820190418_175204

大阪環状線絡みのキティちゃんグッズも販売解禁となりました。
早速手配しましたが到着するのは5月2日らしい… 何故だ(泣)

果たして2人の関係は?

この時期になると電車の中吊りで見かける日帰り “カニ食べに行こう” プラン。
CIMG3195
 
実は広告の右側部分のセリフが気になって仕方ないのですけど…
女性はともかく(ちょっとがめついよな~とは思ったけど^^;)
男性の心情がイマイチ掴めなくて…特に最後のセリフが。
2人の関係性によって解釈が変わりそうな気がするのだけど…多分。。。
CIMG3150
 
あ。
「がめつい」は図々しいとか欲張りとか…そんな感じの意味です。
コレ、方言だったんですね~知らんかった^^;

素朴な疑問

時々、電車の中で見かけるこのポスターなんですが…
CIMG8438
 
このカラフルな「まち」という文字(形)を持っているのは何人?
そんな疑問がふつふつと湧いてきまして…
 
で。
検証してみました。 …暇だねぇって言われそうだけど、電車の中ってそんなものさ^^;
 
分かりやすいように番号を振ってみたよ~(笑)
CIMG8440-edited
 
①と②は左手、③と④は右手。大きさはみな同じくらいかな?
 
袖口が全部違うし、ポスターの趣旨を考えると素直に4人と思うのが
妥当なんだろうな…と思いつつ。
天邪鬼な私は「2人でもできるじゃん」という結論に達しました(笑)
ちなみに腕の組み合わせは①&④、②&③と推測。
①&④の腕の持ち主が②&③の腕の持ち主の左斜め後ろから腕を伸ばせば
構図的にも問題ないと思うんです。
②と③の手には爪が描かれていないし手首に不自然なシワがあるので
手袋のようなモノを着けている=ペアと考えても自然っぽいもの。
(※袖口の形状の違いを棚上げしておりますが…まあ、気にせんといて^^;)
それに…腕の可動域を考えると①&③の組み合わせはかなりキツイよ?
 
 
…て。
こんなん熱く語ってどうするよ…--;
 
 
話はちょっと変わりますが…
こういう車内広告って費用対効果はどうなっているのかな?
電車に乗るとスマホの画面に夢中な方の姿が目立つんですよね~
車内モニターや中吊りに目を留めるようには思えないんですが。
特に気になるのが「歩きスマホは止めましょう」的な啓発系のPOP。
スマホ利用者向けなのに、肝心の対象者は手のひらの世界に夢中…
意味ないんとちゃう?^^;
 
 
あ~…
話が脱線してきたのでこの辺で^^;

なんで…

東大、京大、阪大(※一番左端。切れていますが^^;)と大学押しなのに
ひとりだけなぜ学部押し???
IMGP8423
 

正月脳

新しい着物の件数???
CIMG5093
 
正しい読み下し方は 新着・物件・数 でした… 
て、読み違えるのは私くらいかな^^;
CIMG5091
 

神戸生まれだけど

大阪づくりとは、これ如何に?
CIMG2070
 
大阪の誇りは神戸で生産されていたのか… 奥が深いな(←?)。

ビリビリ中吊り

誰かがいたずらしたのか?と思いきや… 元からそういう形なのね!
DSCF7683
 
異業種の広告を寄せ集めて同じ形(ビリビリだけど^^;)に統一したのか?
…と思いきや、全部「海遊館」さんのイベント広告でした。
ビリビリな形はサメが食いちぎったような痕をイメージしているのね。
 
しかし… このデザインの多さはなんなの?
しかも、パッと見ただけでは車や会話教室、雑誌の中吊りにしか見えない…
な~んか違和感を覚えてまじまじ観察して…あれ?海遊館??という感じ。
やってくれるのう~! 
 
…気付かない人もいそうだけどね^^;
というか。何種類あるんだろう…?2駅(4分間)では観察しきれないです!
DSCF7672DSCF7673DSCF7678DSCF7682DSCF7685
 
 
見ている分には楽しいですが…
これを設置する作業員さんはちょっと大変そうな気が^^;
お疲れ様です!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。