タグアーカイブ: 不具合

地味に迷惑な台風被害…

昨日はそれなりに気疲れしていたのか22時前に就寝。
…と言っても23時過ぎまでは寝付けず、読書などしていたのですが。
TVを消したのは21時半前だったと思います。問題なく映っていました。
 
なのに…
今朝6時半頃にリモコンを “ぽちっとな” したらコレなんだもの。
CIMG5232
 
室内の配線状況を確認し、念のため抜き差ししてみたけど問題なさそう…
(とはいえこの手の素人なので何とも言えませんがーー;)
他の入居者数人からもお話を伺いましたが同じくTVが映らないようで
(昨夜22時半頃、突然画面が真っ暗になったとか)
中には電話も繋がらなくなった方もいらっしゃいました。
 
 
…!もしかして。
 
我が家はCATV対応の集合住宅。
そこで尼崎を管轄するケーブルテレビのHPを覗いてみたところ。。。
台風の余波?
 
baycom1
 
 
どうやらこれが原因?
電話が繋がらないと仰っていた方はケーブルテレビでの契約だそうなので。
うわぁ。。。。。
 
この物件を選んだのは自分ですが…こういうのって本当に困る!
お話を伺った方のお一人が管理会社に問い合わせてくださいましたが
 
「(対応は)順番にお伺いしています」
「復旧の目途についてはお応えできません」
「関電・NTTなどにもお問い合わせください」
 
と言われたそうで…そっけない対応(ご本人曰く)に怒り心頭のご様子でした。
…管理会社側さんも頑張っておられるんでしょうけどね~
台風被害etcの対応でてんてこ舞いでしょうから^^;
 
 
そんなわけで…現在TVが観られません。
とはいえ我が家の台風被害はこの程度だったので良しとしましょう。
命も住居も問題なし、ライフラインだって生きていますから。
 
が。。。
私はあまりTVを観ないほうだと思っていたけど…ないと不便ですね^^;
特にニュース!リアルタイムで情報が欲しい!!
 
 
…別口でアンテナを設置しようかな==;

やっと…

「いいね」ボタンが見えるようになりました。
関係各位に感謝(^人^) …いただきますのポーズみたい(笑)
直った!

いつまで待てばいいの~???

一昨日あたりからPC、タブレット上の「いいね」ボタンが消えました。
正しくは「表示されない」かな…ずっと “読み込み中” のままなのです。
ボタンが出ない!
※自分の記事に「いいね」しないけど、他の方の記事もこの状態なので自前の画面を使っています^^
 
スマートフォン上の「いいね」ボタンは表示されているので
WordPress 側に問題があるのかな~とも思うのですが。
ブログはPCとタブレットでの閲覧が多いので不便なのよね~
 
皆様のブログ画面(PC・タブレット上)はいかがですか?
私だけにコレが出ていたら…嫌だ~==;

やっぱり某M〇N繋がりか…

WordPress ブログのトップページ右上にあるコメントeteの通知アイコンが
フキダシから鐘マークに変わったのは数日前…だと思いますが。
実はタブレットでとんでもない不具合が生じています。
Screenmemo_2016-12-29-12-47-37
 
更新履歴が勝手に展開。しかも引っ込まない!(怒)
昼休みを利用してコメントの返信をしようと思っていたのに~
(他のブロガーさんのページでは展開しないのが不幸中の幸い…?)
 
 
かなり迷惑しています。
とっとと修正してくれ(怒)

おうちごはん

何度やっても投稿できないので直接編集してみます…
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
我が家の冬の定番手抜き料理、ぐぅたら鍋が始まりました^^;
CIMG3936.jpg
本日の具材は白菜・大根・もやし・生椎茸・鶏肉・豆腐。
もやしメインでいただきました。
白菜は1/4個サイズを198円で購入…
だって1/2個は350円、まるごとだと680円!!買えんわっ!!!(怒)
これから少しずつ食べては具を足し、水も足して少しずつ具や味を変えて
1週間ほどかけてのんびりいただく予定です^^
1人暮らしだと手抜きできるのが良いですね~  …その割にはご飯作らんけどーー;
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
あ~ いつもWriter で編集しているから使い辛いっ!!!><;
どうやら画像を認識してくれないようです。なぜ?
昨日まで使えたのに。。。
後でWordPress に問い合わせてみようかな。。。
同じ記事を3回も編集したので疲れました。寝ます==;

 

設置しましたが…

「他社器機での録画できない」は正しい…かもーー;
IMGP1230
 
何度か接続テストを行いましたが、テレビを主体に接続すると
BDレコーダに受信信号が行かないようです… 他社器機だからかな?
(BD視聴や録画したものの再生は可能ですが、録画できないーー;)
仕方なくBDレコーダ主体でTVに出力する接続をとりました。
TVを観る時にもレコーダの電源を入れる必要がありますが
W録機能のおかげで裏番組を視聴することはできますので…
互換性以外に考えられる理由があるならご教授いただけるとありがたいです。
なにしろ電気機器には疎いもんで==;
 
とにもかくにも綺麗な映像を堪能できるようになっただけ良しとしましょ。

イラッとな。

涼しくなってきたのでブログの雰囲気を変えようとカラー変更。
が…
何度保存をかけても背景色が変わらない~~~~!!!(怒)
表示されているのに(怒)
 
 
今まではちゃんと変更できていたのに。
仕様が変わったの?それともバグ??
ワケワカラン。
 
 
こんな案内も来ているしなぁ…
オリジナル色を出したければ金を出せってか?==;
売り込みかい…ーー;
 
 
 
 
ここで吠えたところで状況打破できるわけでもないんですが
とりあえず愚痴ってみた。

春先に酷暑!?(違)

なんじゃい。このとんでもない数字はっ!?20140316-1350
 
5つあるお天気表示のうち、なぜかひとつだけ華氏表示(滝汗)
設定をいじった覚えはないし、変更しようにも摂氏に切り替えできない~!==;
仕方が無いので再度読み込み直しました。
ガジェットの位置が変わったり突然消えたりすることは割とよくありますが
設定をいじられてしまったのは今回が初めてですーー;
 
使い始めて丸5年が経過した我が家のノートPC。
この半年くらいで処理能力がガクンと落ち、マシンとしての限界を感じ始めました。
モニタのバックライトもたまに落ちますしね~(※修理実績あり。にも関わらず…ですーー;)
 
でも…
ガジェットの不具合に関しては、どう考えてもプログラム上の問題だと思うぞ!
 
 
 
いずれにしても買換えは必至==;
高額な出費はきっつい… でもま、贅沢品だから仕方が無いね。
 

思い当たることが多すぎて…--;

昨夜、画像管理ソフト“Smart Photo”が壊れてしまいました。
 
ソフトを立ち上げても取り込めない、SDカードを認識しないというのは日常茶飯事。
ただ、ウチのおんぼろノートPCにも原因があるように見受けられたし
翌日には何事もなかったかのように作動していたので、騙し騙し使っていました。
 
が。
昨日は何が何でも取り込まんぞ!な状態…--;
最終的にはデジカメ本体ごと接続して頑張ってみましたが
1枚取り込んではエラー表示の繰り返し。
最終的には取り込んでいない画像までサックリ削除されてしまいました(怒)
(取込んだ画像をSDカードから自動的に削除する設定が仇になった?)
しかも、何とか取り込めた画像4枚を収納したフォルダ日付(西暦)は「1889年」。
どこにタイムスリップしとんねんっ!!!
 
更に更に。
このソフトを使って取り込んできた画像フォルダが全く表示されない…
こっちも吹き飛んだのかと一瞬焦りました。
保存場所である外付けHDDとのリンクが切れていただけだったのでホッとしたものの
どう頑張ってもリンクの修復ができない…なんで?????
 
結論。
Smart Photo をアンインストールすることにしました。
取り込み時のフォルダ作成やサムネイル、簡略化された画像編集機能など
いろいろと助かる機能があって助かっていましたが… 
使い始めた当初からきちんと起動しないことが多かったし、
ソフトを介さず画像保存フォルダにアクセスできていたのが昨秋から不可能となり…
そこまでは我慢できましたが、画像を消されたとなると流石にちょっとーー;
 
今後は直接取り込むことにします。
 
 
気になることがひとつ。
昨秋、そして今回のトラブルの共通項なんですが…
マイクロソフトからの更新プログラムをダウンロードした直後に起こっているんです。
単なる偶然か、それとも?
相手が相手だけでに、全く関係ないとは言えない…ーー;
 

右肩上がり!

引き続きPCネタ。
画像管理ソフト“Smart Photo”を立ち上げた直後のメモ使用率が凄いです…--;
右肩上がり…--;
 
こちらにも困った問題が起こっております。
ソフトを介して取り込んだ画像は日付毎整理され、“Smart Photo”フォルダに格納。
その後はソフトを立ち上げずともフォルダに直接アクセスできていました。
 
が。
昨秋から突然できなくなったんです…
直接開こうとするとPC自体が固まってしまい、そのたびに起動し直す羽目に==;
と言っても、あくまでも“直接開く”のがダメなだけなんです。
Smart Photo はもちろん、ペイントやブログ管理画面を介して開くことは可能。
ただ…今まで使い勝手が良かっただけに、慣れるまで大変でした。
 
ソフトのプログラムは最新バージョンだし、近年は更新されておりませぬ。
これもPC本体の不具合か、あるいはシステムの更新プログラムが原因か。
 
昨夏辺りにはWindows Live Writer もおかしくなったし。。。
(Writer の“タグの設定”で、既存タグが自動表示されなくなった)
 
 
いずれも小さいことばかりですが、チリも積もればなんとやら。
このままだと本当に使えなくなってしまうかも… やっぱ、思い切るしかないか?==;
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。