久々に行ったひょうごふるさと館で発見。発売は去年夏だったらしい…

神戸市消防局、兵庫県警察の次は海上保安庁。次はどこだ?←ひそかに期待。
話を戻して。
「潜水士」とあったので海鮮系?と警戒しましたが…チキンカレーです。
巡視艇「はるなみ」にて食べられているレシピを再現したものとのこと。
海猿の皆様方のスタミナ源。パッケージの"元気飯"は説得力がありますな。
シリーズ中一番甘口設定。材料を見ると野菜が結構入っていました。
辛みは食事の際に各々で調整されているのかもしれません。
ちなみに県警カレーは災害時の食事を想定しているため冷たいまま食せるし
小麦粉・肉・化学調味料を使っていない万人向け。こちらもやや甘系。
第一弾の神戸消防のカレーはにんにく・生姜入りのスパイシーな味です。
消防学校のレシピなので訓練時のスタミナ食ということ?牛さんだし。
私にとってレトルトカレーはローリングストック扱い。
常に10食ほど置き、定期的に消費と仕入れを行っています。
パックごはんももちろん置いていますが…こちらはなぜかすぐ消える(笑)
まあ、ごはんは消費期限が短めだしね。←なんか言い訳し始めた。。。
尾西食品さんのごはんものを買おうかな…こちらは長期保存できるから。
「もしも」は起こってほしくないけど備えは大事。
とりあえず潜水士カレーを食べてストックに加えるか考えよう。。。
…結論。私は年中無休の食いしん坊なのだな^^;
まともに作って食べたの、4日ぶり…
レトルトカレーを使ったスパゲッティ、目玉焼き乗せ。
玉ねぎがあったので麺と一緒に茹でました。
買い物に行けていないので生鮮食品が無かったのです。
冷凍野菜も置いておこうかな…
冷凍保存が一般化した現在なら当時のような批判はなかったでしょうね…
時代を少し先取りしすぎたのかな?^^;
もっとも我が家の「うっかり冷凍庫」は食材ではなかったんですけど。

カチコチに凍ったハイボール(笑)
飲んでいる途中でぬるまってしまい再度冷やそうと思った…までは良かった。
途中でお風呂に入ったのが間違いでした。
さっぱりして良い気分になってそのまま寝ちゃったんですよね。。。
結果、2日間ほど放置してしまったという。
ちなみに中身は1/4くらいでした。なぜ飲み切らなかったんだろう?^^;
そんなわけで、本日の昼食はハイボール&ビール付きでした☆
おつまみは麻婆茄子っぽい何か(笑)。無性にナスが食べたかったんす。
だからといって3本分を完食してしまったのはどうかと思う…==;

夕食は無し。さすがにお腹が空きませんでした。
夜にボリュームのあるものを食べると胃腸に負荷がかかりやすいので
朝昼にボリュームを持たせるのが体質的に合っているようです。
朝からステーキでも問題ないしね~調理する時間が無いから食べませんけど。
ようやく自炊する気力が湧いてきました。
が…お米が切れてしまったのよねーー;
来週開催の新開地土曜マルシェで篠山産のお米を調達する予定ですが、
1週間米なしなのはさすがに辛い。かといって間に合わせに買うのもな。。。
仕方ない。災害備蓄品のパック御飯でしのごう。
朝からカレー!
非常食としてレトルトカレーを常備しているので
ごはんさえあればいつでも食べられるのです^^ …って朝から食べるか?(滝汗)
最近、やたらとカレーが食べたくて仕方ないのです。
実は一昨日の夜もコンビニカレーを食べました。
とりあえずカレーだったらジャンルは何でもイイっぽい…
刺激を求めているんだろうか。。。--;