レースカーテンの丈を間違えた…
ところどころ破れた汚いカーテンが下がっているよりマシか(笑)

ん~
白くて綺麗だけど…やっぱりなんか間抜けな感じ?^^;
◆
割とお安めでしたが、UVカットと遮熱性に優れているようです。
夏場は日除けの簾を取り付けるので採光性があるのも嬉しい♪
(簾をつけると結構暗くなってしまうのよね…)

カーテンの付加機能といえば防火や遮光が真っ先に思い浮かびますが
最近は消音や消臭、制電に制菌なんてものもあるようですね。
私が小さかった頃とオバチャンになった今とでは
日常生活でごく普通に使われている技術のレベルが違い過ぎます。
そういえば光触媒の実証実験をしていたのは社会人若葉マーク時代でした。
いつのまにか"日常"に溶け込んでいて驚いたっけ…
昔だったら「あ~!実用化したんだ!!」と素直に受け入れていました。
知らないうちに自分の中で「時」を止めていたのでしょうね。
だから驚く。
実用化のために実証実験していたんだから当然の結果でしょうにーー;
年を重ねるにつれ柔軟な考え方ができなくなってきたように思います。
このままだと「気難しくて頑固なばーちゃん」まっしぐらだよ~!
(…多方面から「何を今更」と突っ込まれそうーー;)
四角い頭を丸くしなくちゃね~…あの広告、最近見かけないけど。。。
カーテンの丈を前にしてあれこれ考えてしまいました。
しかし。。。
やっぱりこの “つんつるてん" な感じ…面白すぎ^^;
不燃物・ワレモノ系ごみの年内回収は既に終了したというのに。
室内灯が球切れしちゃった。。。==;

実はこの子、年末を狙ったかのように球切れするんだ…
なんの嫌がらせだ==;
不自由はないけどこの状態で新年を迎えるのは年神様に失礼なので
明日買いに行きますか… とほほ。。。
我が家の傘付き照明は3か所全て32‐30丸管蛍光灯の組み合わせ。
電気店で普通に購入できるので、まだまだ使えるということよね?
LED照明のCMをよく目にするようになった今、
知らないうちに消えていそうでちょっと怖いんですけど…--;
TV視聴も録画も問題なし。
BDレコーダのこの表記は知らんかった… 赤白黄配線での録画だったし^^;
ちなみにですね…
大騒ぎして接続し、なんとかイケるやろ!と確信した直後に
WEBでこんなページを見つけてしまいました。
最初からコレを見ていたら困ることはなかったのに~!!!
単なるリサーチ不足ですが…機種を指定して検索したのは間違いだったかも。
メーカーさんにもこういうシンプルな配線図を出してほしいよ==;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
地デジ化後も使ってきたブラウン管テレビはこれでお役御免。
…になるかどうかは旦那次第かな? ←旦那の所有物なので勝手に処分できない
とりあえず埃をきれいにふき取ってあげよう^^;
とりあえずテスト投稿ということで文字だけ。
基本的な設定は割とスムーズに済ませられました。
まあ…LANケーブルをつなげとけば勝手に設定してくれるしね~
モデムとの接続も専用ソフトでサクッと完了。
…1年前、光回線に変えた時の手順をそのまま浚っただけだもんね^^;
実は今、一番苦労しているのは文字入力なんです。
キーの位置(間隔や大きさ)がだいぶ違うので悪戦苦闘…==;
Windows Live Writer が使えるのは不幸中の幸いかな?
最大の難関(笑)は Windows 8.1 の理屈がどうにも理解できないこと!
あのアプリ用の画面ていったい何なのさ~使い辛いったらありゃしない(怒)
まあ…
頑張ります。
もしかすると週末あたりまで更新できないかもしれませんが
一応生きていますのでご安心を。 ←元々のブログ更新の理由^^;
では…おやすみなさい。