タグアーカイブ: リキュール

フライングさせられちゃった。

お酒な気分で入手した3本~☆
DSC_0006

うち1本は 関西限定かつ10/26販売のもの でした(滝汗)
せっかくだからと本日いただきましたが…感想は明日にUPします^^

檸檬堂3種飲み比べ。

CMを観て気になったので飲んでみることに^^
4種類あるようですが、ご近所のコンビニには3種類しかなかった…
(下画像をクリックすると特設ページにジャンプします)
20191030_184118

左から順にはちみつレモ(3%)、定番レモン(5%)、鬼レモン(9%)。
言うまでもありませんがカッコ内はアルコール度数。

はちみつレモンはやわらかな甘み、鬼レモンはガツンとレモン♪
定番はちょうど中間といった感じでした。
3種ともレモネードのような味わいで口当たりが良かったです^^
今回飲まなかった塩レモン(7%)も多分美味しいんだろうな~

この中で一番気に入ったのは鬼レモンです。
レモンの味が濃厚だったので…アルコール度数が高いからではないよ?
(言い訳している時点でアヤシイって…^^;)

ちなみに昨夜はコレを飲んで良い気分でその場に寝転がり…
そのまま寝ちゃいました(ヲイヲイ)
ブログを更新できなかったのは転寝のせいです。
リッター飲みができないなんて。。。弱くなったもんだーー;

明日も月次処理。
今のところ順調に進んでいます…そりゃもう、気持ち悪いくらいに。
こういう時は凡ミスを量産しやすいので気を引き締めて頑張ります!

JIM BEAM APPLE

やや甘めの香りと口当たり。
うっかり飲み過ぎてしまいそうです(笑)
CIMG1748
 
発売されたのは去年の春だったと思いますが
なぜか売場で見かけなかったのです… やっと購入できたよ~!
 
ロックだとちょっと甘さが立つかな?
ソーダで割ったほうがすっきりとした飲み口になるかも^^
ちびちび堪能することにいたします♪

花より…

酒、そしてお菓子。やっぱりこちらも楽しまなきゃね♪
CIMG7493IMGP9531
 
桜リキュール「ひとひら」は大山桜のエキス入りの軽いお酒。
青森の酒造メーカー・六花酒造さんから取り寄せました。
薄~い梅酒というか、紫蘇ジュースを飲んでいるようなお味…かなぁ?
お酒に弱い方でも楽しめるかな?ちなみに私にとってはジュースです(笑)
(呑兵衛の主観なのでアテになりませんがーー;)
 
 
桜餅(&柏餅)は職場近くの和菓子屋さんで購入しました。
九州生まれの私にとって、桜餅は道明寺粉を使ったこの形が基本ですが
関東の薄皮を巻いたタイプ(※個人的見解^^;)も無性に食べたくなります。
関東では両方入手して楽しんでいましたので、ちょっと物足りないな。。。
 
柏餅は草餅の中にこしあんが入っていました。
私は柏餅といえば餡子を白いお餅か草餅に包む(つまり2種類)と思って
いましたが、餡の種類もいろいろあるみたいですね。。。
(味噌餡とか黒ゴマ餡の柏餅をいただいたことがあります)
地域の垣根がなくなったのか、食の多様化でバリエーションが増えたのか?
よく分からないけど… まあ、美味しくいただければいいか^^

カルーア抹茶

…抹茶なのに「COFFEE LIQUEUR」とはこれ如何に^^;
 ※商品紹介ページはこちら ⇒ http://www.kahlua-net.com/special/matcha/index.html
IMGP7505
 
日本先行発売らしいです。
まずは抹茶にうるさいであろう国での評価を知りたいのかしら?
 
カルーアなのでオーソドックスにミルクと割って飲んでいます。
もちろん、カルーアなので甘いです… 予想を裏切らない甘さですーー;
淹れた様子も容易に想像できるビジュアルなので画像を端折りました(笑)
個人的にはお茶独特の苦みがあってもいいと思いますが
海外では甘い方がウケるのかしらね???
 
商品紹介ページにはいろんなアレンジレシピが掲載されていました。
カクテルやお菓子作り…こちらも意外性なしかな。
 
 
 
私もデザートやおやつ代わりにいただくことにいたしませう…

誤飲しそうだ…

だから蓋にもでっかく「お酒」と表記されているのかな?
DSCF9254
DSCF9260DSCF9258_SP0000
 
こだわりの贅沢 黄金桃(サントリー×サークルKサンクス、280ml・213円/税込)
 
サークルKサンクスのグループ店にて販売されている
“プライムワン「こだわりの贅沢」”シリーズのひとつのようです。
 
桃果汁は3%ということですが、濃厚な桃の味わい。
例えるなら某不●家のネク●ーを微炭酸にしたような感じ?
アルコール度数も4%と低めなので、ジュース感覚でグイグイいっちゃうかも~♪
 
飲み過ぎ注意だな。。。

苺色のお酒

見た目だけだと甘いお酒だと思われそう…
DSCF6438
 
楼蘭(鳳鳴酒造、500ml入、1,080円・税込)
 
篠山へ花見に行った際に購入しました。
特産の丹波黒大豆を使ったリキュールです。赤色は黒大豆由来の天然色素♪
大豆独特のコクを残しつつも、サッパリとした仕上がり。
アルコール度数は10度くらい。口当たりも軽いので、グイグイいっちゃいます^^;
 
篠山城にほど近い場所にある鳳鳴酒造さん。
酒蔵見学ができるので常に観光客で賑わっている印象が強いです。
まあ…私自身、観光シーズンにしか行ったことがないけどさ^^;
気になるお酒を試飲することができるのでオススメ♪←これも人気の理由かな^^
 
ちなみにこの時は日本酒を3種類と梅酒の試飲をさせてもらいましたが
中でも梅酒の美味しさには驚きました。
実は市販の梅酒は甘さが先に来るので苦手意識が強いのですが
こちらの梅酒は梅の旨味がぎゅぎゅっと凝縮されていて美味しかった~☆
次に篠山へ行った時には梅酒を抱えて帰ろう(笑)
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。