タグアーカイブ: ラッピング列車

一応、レア…かな。

大阪環状線内の駅で張り込んでいたらほぼ確実に遭遇しますけどね^^;
DSC_0003-editedDSC_0002

103系・201系車両時代はいろんな種類のラッピング車両がありましたが
現在はこの1種類しかありません。しかも1編成。
私は環状線ユーザーなので何度か遭遇も乗車もしていますが
シャッターチャンスに恵まれているかと言えばそうでもなく。

ようやく撮れました…というのが率直な感想です。
他にも撮りたい車両がいくつかありますが…なかなか難しくて。
GWにぷらっと乗り鉄しようかしら?^^;

ラグビーW杯車両

実は既に何度か遭遇&乗車していますが、撮影タイミングを逃してました。
やっと撮れたよ~…かなりブレていますけどーー;
20191008_174715

ラッピングが施されているのは窓の下部分。
目線を下げないと見られないのよね…まあ、キティ車両よりはマシか?
(車両の両端にキティちゃんが貼られていただけだもんね…^^;)

ところで。
大阪駅の環状線ホームではホーム柵設置の準備が着々と進んでいます。
どういう形状のものが採用されるのかは謎ですが
(※大阪駅には現在2種類のホーム柵が存在します)
形状によってはこの手のラッピングが見辛くなくなっちゃうな…

安全第一だけど、車両が堪能できないのはちょっと悲しい。。。ーー;

忍電車!

京都駅で遭遇。
周囲の視線を一身に浴び、忍ぶどころか悪目立ち状態でした(笑)

 

ハローキティ大阪環状線

たまたま帰宅時間に乗る電車がこれでした。ラッキー!(※1編成しかないのです)
新幹線は車両の外も中もキティちゃんだらけで可愛いを通り越して怖いくらい
なのに対し、大阪環状線は両先端にぽつぽつっとキティちゃんシール(違)が
貼られているだけ?という印象。信じられないくらい地味大人しい…

と思ったら、車内はキティちゃんだらけでした。
それでも中吊りなどの広告スペースをジャックしている程度。地味(笑)
20190418_17531020190418_17480320190418_17474120190418_17515820190418_175204

大阪環状線絡みのキティちゃんグッズも販売解禁となりました。
早速手配しましたが到着するのは5月2日らしい… 何故だ(泣)

派手に出没しています

ふと見上げたら停車しているのが見えたので急いで撮影…
20190403_125257

山陽新幹線・500系のぞみのド派手なハローキティ車両に続き、
新幹線や特急「はるか」に比べると控えめすぎるデザインですね…
だって運転席部分にしかキティちゃんがいないもの(笑)
前情報がそこそこ派手だったのでやや拍子抜けしました^^;
FB_IMG_1554065779715FB_IMG_1554065785513

ラッピング車両は1編成のみですが、環状線内の4つの駅がジャックされ
スタンプラリーなどの企画も予定されているとのこと…
庶民の足という立ち位置ならではの楽しみ方ができて良いかも♪

…はい。乗せられています。まだ肝心の車両に乗っていないのに(笑)
とりあえず今月中旬から販売される予定のICカードホルダーが欲しい。。。
(カードホルダー…コレクションアイテムと化しているわ…==;)

ハローキティ新幹線

運行開始から早数ヶ月。
運行情報を確認すればいつでも見られますが、イマイチ萌えない… 
ちなみに内装はめっちゃファンシーらしい…う~ん。。。。--;
mv_main_img_pc
既にグッズが沢山出ている模様。
キティラーにはたまらないんだろうな~^^;
 
 
余談ですが、大阪環状線のUSJ仕様ラッピング車両(女性専用車両部分)に
キティちゃんが描かれております。
遭遇率はあまり高くないかもしれませんが。USJ直通列車が狙い目かもね?
20180822_174644
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
環状線のキティ画像を撮影したのは10日以上前。
月初で画像整理をしていたところ目に留まったので投稿しました。
サンリオのキャラクター…以前は割と好きでしたが、今はなぁ…
いつの間にか卒業していたっぽい^^;

さくらとおでかけスタンプラリー

行ってまいりましたよ…6時半に家を出たさぁ~
ラリーコンプリート賞もバッチリいただいたもんね。うふふふふ~!!
20180819_16030520180819_160548
 
…すみません。早起きと疲れで若干壊れ気味です==;
 
山陽電車とのタイアップ企画、「さくらとおでかけスタンプラリー」。
カードキャプターさくらの新シリーズ連載&アニメ化は知っていましたが
実は読んでも観てもおりません(笑)ま、作品自体は好きなのでね^^
 
スタンプラリーがメインイベントになる…と思いますが、
参加するからにはやはり「さくらとおでかけ山陽電車号」にも乗るべし!
1編成のみ運行とのことだったので、時刻表を入念にチェック。。。
阪神梅田7時42分発の電車に乗り込み、一気に山陽姫路まで移動することに。
朝早い電車だったためじっくり堪能できました♪
 
まずは外側。
さすがに全部紹介できないですが… 端折るのも大変ーー;
20180819_07342720180819_073656
20180819_07354320180819_09240420180819_09262120180819_092215
20180819_09252820180819_09220120180819_09211720180819_092110
 
 
車内も凄いことに。。。
ドア上の名言集?を全部撮影するのはさすがに無理だったので
さくらちゃんと知世ちゃんの口癖(違)をば^^;
20180819_07373220180819_073926
 
ドアのイラストは閉じられた状態でないと楽しめませんが、
外装と一致している部分が多いかな?
天井や吊り革、窓にもちょこまかとキャラが出没。。。
20180819_09244920180819_09235620180819_092257
20180819_09224920180819_09221820180819_092228
20180819_07412920180819_07405420180819_074041
20180819_074144IMG_20180819_142214
 
スタンプ設置場所はデザインされたキャラクターがそれぞれお出迎え。
…山陽姫路駅のケロちゃん、撮影し損ねたっぽい。。。--;
20180819_10222420180819_11283920180819_11462120180819_114646
20180819_11520520180819_11523820180819_115439
 
ゴール後、神戸で一旦途中下車して食事とお買い物。
新開地14:06発の「さくら車両」に乗って阪神梅田駅に戻りました。
乗車するなり天井の “ぬいぐるみーず” を眺めつつ…Zzzz…
 
…あ。
西代駅で限定デザインの1dayパス&入場券を買うのを忘れたっ!!!
疲れていたのね~きっと。。。 暑さと空腹で==;
 
 
CIMG5086今回は「シーサイド1dayチケット」を利用しました。
スタンプラリーは山陽電鉄内なので自宅最寄り駅は西代駅。
だけど西代駅って尼崎どころか神戸よりも西なのですーー;
(関西の地理に不案内な方、分かり辛くてすみません…)
 
その点、梅田は生活圏内だし、そもそも「さくら車両」は阪神電車直結。
両方使えるパスが楽&お得だったのです。
しかもですよ?
肝心の「さくら車両」…ゴールポイントの西代駅は通過しちゃうのよね。。。
なんなんだ、一体==;
 
 
スタンプラリーは10月8日まで開催されていますので、
気が向いたらまた乗るかも?
とりあえず限定パスと入場券だけは欲しい。。。
 
なんだかんだと近いうちに西代駅へ行っているかもね(笑)

京都山城列茶

実は運行情報を知らずに行ったんです… 大収穫でした!!!
JR西日本・関西本線の加茂駅~亀山駅間を走る京都山城列茶。
平成31年11月までの運行だそうです。車内のカーテンも素敵ですよん♪
CIMG0111
CIMG0117CIMG0109CIMG0114
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
いきなりマニアックなネタからスタートした青春18きっぷ旅行記(笑)
 
ラッピング車両との遭遇に途中で興奮のピークが来てしまい、
文字通り「着いた…」としか思わなかった可哀想な最遠目的地は名古屋でした。
本当は浜松まで行く予定でしたが…寝坊しちゃった(またかよーー;)。
CIMG0130CIMG0131
 
旅の記念にご当地パンを購入♪ヤマザキさん…商売上手ですな…
コーミソースは中部地方では定番のソースのようですね。
パンの一部としていただいたので正確なお味は全く分かりませんが
ちょっと甘めなのかな?食べやすかったです^^
IMGP0978
 
 
今回の旅程はこんな感じ。全行程400㎞といったところでしょうか…
 
 塚 口     9:32 ~      9:36 尼 崎
 尼 崎     9:39 ~ 10:18 四条畷  ★途中下車
 四条畷 10:37 ~ 11:17 木 津
 木 津 11:28 ~ 11:34 加 茂
 加 茂 11:42 ~ 13:05 亀 山
 亀 山 13:24 ~ 14:35 名古屋  ☆ここで折り返し
 
 名古屋 15:15 ~ 15:46 大 垣  ★途中下車
 大 垣 16:04 ~ 16:39 米 原
 米 原 16:47 ~ 18:21 尼 崎  ★途中下車
 尼 崎 18:37 ~ 18:42 塚 口
 
使った路線は福知山線(愛称:宝塚線)、東西線、片町線、関西本線、
東海道本線(愛称:京都線、神戸線)… ということになりますかね~
移動距離自体はそれほど長くなかったですが、路線数は稼ぎました^^
それにしても…
路線乗り継ぎの往路は5時間、東海道線オンリーの復路は3時間。
こんなに差が出るとは思いませんでした。新快速、侮りがたし!
 
運賃もそこそこかな?
途中下車の区間を元に算出してみると…
 
 塚 口 → 四条畷      500円
 四条畷 → 名古屋 2,590円
 名古屋 → 大 垣      760円
 大 垣 → 塚 口 2,590円   計 6,440円
 
あらまあ。予想より低かったみたい^^;
余談ですが、東海道線でダイレクトに名古屋まで行った場合、
片道料金は3,670円。なぜか途中下車したほうが安いという…
運賃の適用区間が関係しているんでしょうかね。JRの管轄も違うし。
 
こういう検証ができるのも青春18きっぷの旅ならではですね♪
いや~ 楽しかったわ^^
次はどこへ行こうかな?
というか… 次こそは寝坊しないようにしなきゃ(滝汗)
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。