タグアーカイブ: ライトアップ

夜桜

3月なのに満開…入学式の頃には葉っぱが出ていそう^^;
DSC_0003

映画の帰り

梅田ブルク7で映画を観た帰りにほぼ毎回目にする光景。
撮影したのは金曜日の夜。
以前はもっと人が多かった気がするけど…コロナ禍のせいかな?
DSC_0017

御堂筋のライトアップ、始まりました。
今年の冬はコロナ禍前とまではいかなくとも華やかになるのかな…
神戸ルミナリエは中止だけどね(泣)
DSC_0011

日中は太陽が頑張っていますが、朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。
そろそろ炬燵を出そうかな。。。

実りの秋

仕事帰りに足を延ばして久しぶりに神戸へ。
所要ついでに元町通商店街の元町マルシェさんに立ち寄り新米をゲット~♪
佐用町産の落花生(おおまさり)も販売されていたので買っちゃいました。
里芋も美味しそうだ…←新鮮なので茹でて塩のみでいただく予定^^
DSC_0020

さっそく落花生を本日のアテに。やっぱり茹で落花生は美味しいわ~♪
DSC_0011

神戸駅近くのD51君。期間限定(多分)でライトアップされています。
カッコイイ^^
DSC_0004

今日から11月。今年も残すところあと2ヶ月。いつの間に!?
年を重ねた分だけ時間の流れが加速しているような気がするなぁ…
小さい時は1日ですら長かったのに。
もっと日々を大事に生きなきゃだ。。。

スポットライト

仕事帰りの時間帯…随分と夜が近づいたこと…
ライトに照らされた植物たちの存在感が物凄いです。。。
DSC_0007DSC_0009

…眠い。。。寝よ。

桜 at 来迎寺,2022

このアングルに既視感を覚えても笑わないでくださいませね、白川君様。
ちなみに私は大爆笑でした!←ヲイコラマテ。
DSC_0021

年度末決算で疲れまくって2日も更新できんかったとですよ。。。
どうにか残業無しにこなせたけど心身の疲労はとんでもなかったようです。
ちなみに本日の起床時間は13時…わはは。。。

夜桜を楽しみにしていた私のためか早めにライトを点けてくださいましたが、
寒さに耐えきれず暗くなりきる前に退散してしまいました(泣)
あと20分程度粘れたらライトに浮かび上がる桜を堪能できたんだろうな…
DSC_0067

夕方で人気のない境内。ゆっくりじっくり堪能いたしました^^
DSC_0012DSC_0035DSC_0041DSC_0047

お土産までいただいてしまった。。。
こちらのお線香は良い香りで大好きなんです…ありがとうございます!
DSC_0072

幽霊の足跡…実物を見てみたいような、止めておきたいような。

それにしても前回の訪問から3年も経っちゃったのか…
ああ、コロナ禍憎し。

カチコチ&ほわほわ

新芽を見つけると春だな~と思います。

ニシキギ
DSC_0006DSC_0014

アカシア・フロリバンダ
DSC_0009DSC_0010

帰宅途中で桜の木がライトアップされているのを見かけたのでパシャリ☆
ほんわりと浮かび上がる様が幻想的で好き^^
DSC_0014

今日は竣工を一気に3つ迎えたため経理処理に追われて2時間の残業…
帰宅したのは21時前でした。
仕事でここまで遅くなったのは久しぶり…さすがに疲れました。
明日は効率よく仕事を進めて定時ダッシュしてやる~!!!!!

というわけで…おやすみなさい。

無茶をした覚えはないんだけど…

「夜のお散歩」にてダイビルそばの中之島四季の丘にしばし滞在。
様々な色のライトを当てることで雰囲気が変わる木々を眺めていました。
で…当然ながら貼りついて撮影(笑)
CIMG9498
CIMG9505CIMG9512CIMG9515

それから3日後の今日。朝起きたら眩暈と発熱で見事にダウン。。。ーー;
始めは眩暈だけだったので点滴を受けて午後出勤を予定していましたが
いきなり熱まで上がってしまって。
出勤停止の37.5℃に達してしまったため休む羽目になりました。
以前処方された解熱剤(カロナール)を飲んで布団に逆戻り。
16時半くらいに目をさまして熱を測ったら…
20201221_205347

…。
いつものことだけど解熱剤を使うと下がり過ぎるんだよね…ーー;
とはいえ下がったし。今のところぶり返していないので明日は大丈夫かな。
とりあえず寝ます。。。

京都・嵐山花灯路2019

今年は12月13日(金)~12月22日(日)の開催(点灯時間は17:00~20:30)。
いつも仕事帰りに行っていますが、消灯時間までに回り切れないし
かといって土日は確実に混むので身動きが取れなくなるし。。。
というわけで、午後から仕事を休んでガッツリ楽しむことにしました。
  ※散策コースとイベント内容は こちら (←クリック♪)でご確認ください♪

利便性と交通費の面(重要!)から嵐山へ行く時は阪急電車を使うのが常ですが、
今回は清水寺から直行したためJR京都駅から嵯峨野線に乗り嵯峨嵐山駅で下車。

まずは史跡 落柿舎 前に飾られた巨大行灯をば。
20191213_180420
20191213_18062820191213_180606

続いては長神の杜で開催されているコトノハ行灯へ。
モミジ型の紙に願い事などを書いて光の柱に貼り付けるという
七夕のようなイベント。毎回見かけますが参加したのは初めて。
20191213_18111220191213_181242-edited

創作行灯デザインコンペの歴代最優秀作品も展示されていました。
今年のコンペの結果は3月に開催される東山花灯路で発表されるそうです。
20191213_18134920191213_181415

竹林の小径は竹がライトアップされていて幻想的。
そして…やっぱり人が多い。。。^^;
20191213_184019
20191213_18324620191213_182817

小倉池の友禅柄大型行灯。今回私が一番見たかった作品です。
画像をUPしようとしたら…どれもアングルが同じ(笑)
20191213_184333
20191213_18465820191213_184900

夜間特別拝観されている常寂光寺へ。
足元のライトが建物をほんわりと浮かび上がらせていて幻想的でした。
起伏のあるお庭も綺麗でしたが…暗いので足元注意かな。
20191213_19380920191213_194241
20191213_19453020191213_19442220191213_194345

渡月橋へ辿り着いたのは消灯時間が迫る20時10分過ぎでした。
お山のライトアップ…今年は控えめ?
20191213_20120320191213_200738
20191213_201045

橋を渡り、中之島公園へ…こちらも可愛い行灯がたくさん♪
お絵描きイベントらしき可愛らしい作品も多数みかけました^^
20191213_20223920191213_20213620191213_201833

阪急嵐山駅へ到着。
こちらには地元の小学生が手掛けた作品が多数展示されています。
壁にはデザイン画も…皆さん、絵心があるなぁ。。。←美術は苦手ーー;
20191213_202646

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

この日は久しぶりにがっつり歩きました。
まず阪急神戸線・京都河原町駅から八坂神社を経て清水寺へ向かい、
清水寺から京都駅へも徒歩で移動。さらに奥嵯峨~嵐山を散策。
…脚が痛くなるわけだ。…やっぱスーパー銭湯に行ってこようかな==;

春はやっぱり

桜…ですねぇ。
ここ数日気温が高かったせいで一気に咲き始めているような気がします。
20190329_073530
20190329_07350520190330_072806

上の画像は昨日(3/29・左)と本日(3/30)に撮影したもの。
丸1日でこんなに様子が違います…て、バックの木々で見辛いかな^^;

ご近所のマンションでも恒例のライトアップが始まりました。
この木も昨日まではほとんど咲いていなかったのにな…
20190330_190106

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

今回の年度末決算は比較的スムーズに処理できました。
現時点では週明けの月曜日に完了の見込みです。
まだ残っている仕事が1つあるのよね…私のせいではないけどさ。
(※関係部署から情報が下りてこないので処理できない==;)
細かい手直しは入るかもしれませんが、とりあえずやったぞ~♪♪♪

というわけで…
今日はとっとと寝ます…布団で。←昨夜も炬燵で爆睡したヒト==;

金を飛ばして

土曜日の桜はライトアップを引きで^^
20180331_193410
 
なぜ金曜日を飛ばしたかって?
だって「持っていない」から…  ←ヲイヲイ^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。