タグアーカイブ: モラル

不愉快な出来事

見よ。これが証拠だ!
20191113_201630

元々足に故障を抱えている上、4年前に捻挫した右足首が今も不調なので
帰りの電車は極力座るようにしています。
もちろん優先席もありがたく使わせていただいております。

本日、この優先席を巡り不愉快な出来事がありました。
久しぶりに「偽善者」という言葉を思い出しましたよ(怒)

今日の帰りの電車も優先席(車両端に位置する4人掛け)に座りました。
乗降口側に既に1人座られていたので、その方の隣に着席。

連結部側には私より若干年上と思しき男女(夫婦?)が着席しました。
女が端っこ(車両連結部寄り)に座るなり私の方へ腕を伸ばしてきたので
何事かと思っていたら、遅れて男がやってきて私の隣にドスンと着席。
つまり女の腕は席取りのためのバリケードだった…
この時点でこの2人の行為にイラッとしていたのですが。

電車の発車直前、男がすぐそばに立っていた男性に声を掛けました。
「良かったらお座りになりますか?」
私には見えていませんでしたが、声を掛けられた男性の手には杖がありました。

が。。。ここから不可解なことが…

「できれば座りたいです」という返答を聞いたこの男。
私に向き直りこう言い放ったのです。

「あなたはここ(優先席)に座る理由があるの?」

めっちゃでかい声で威圧的な言い方でした。
この男、親切面で声を掛けながら自分の席を譲る気は全くない…?

着席時の経緯もありイラッとしていた私はすかさず「足が悪いので」と返答。
が、更にでかい声で

「は?」…イラッ×2。

周囲にもハッキリと聞こえるように「足が悪いんです」と再度返答したところで
やり取りを聞いていた(というか聞こえていた、ですね…)乗降口側の方が
杖の男性に席を譲るという結果になりましたが…

「あなたは譲らないんだ?」という私の問いを完無視したこの男…
私が「席を譲れない人間」だったことが想定外で気まずかったのか、
おもむろに鞄から小説を取り出し、貧乏ゆすりをしながら読み始めました。
というかさ…
あなたこそ自身が優先席に座る正当な理由を説明すべきじゃないの?
少なくとも席譲りを強要された私には聞く権利があると思うんですけどね??

まあ…顔はしっかり覚えましたから♪
次にお会いする機会がありましたら徹底的に問い質させていただきますね^^

モラル欠如と規制

今月から自転車の取り締まりが強化されましたが、
これが発展して運転免許の取得を課せられてからでは遅いのよ…
実際、すでにこんな議論が出ているのですから。
 
 
自動車だってオートバイだって、作られた当初は誰でも自由に乗れました。
でも、今は免許を取得しないと乗ることができません。
なぜそうなってしまったのか… 今一度考えるべきではないのかな?
 
 
もっとも、ルールだらけの窮屈な世の中にしたいというなら話は別だけどね~
私は嫌だわ。

インターネット

以前もどこぞの大学で似たような誤発注騒動があったよなぁ…と思いつつ
インターネットの情報拡散能力に改めて凄いと思った出来事。
 
ご近所だったら私も協力できたんですけどね…ちょっと残念です。
旦那が知ったら嬉々として車を走らせていそう… 今はそんな時間はないかな==;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
先日の「コンビニ土下座事件」では犯人がWEB上の“祭り”に恐れをなして自首しましたが
そのきっかけになったのはやっぱりWEB。
犯人が自ら犯行をWEBに流したのがきっかけで、「犯人当て」が始まったんでしたっけ。
 
インターネットは情報を得るだけでなく、情報を発信していくもの。
使い方も簡単で、実に便利。
だけど、使い方次第でとんでもない事態を巻き起こす。
まあ…その辺は刃物やクルマ(自転車も含め)も同じですが。
 
決定的に違うのはその拡散能力。
ちょっと呟いただけで、あっという間に情報が全世界に広がってしまいます。
そう言う意味では取り扱いにはより神経を遣わないといけないのですが…
 
リスクをきちんと理解したうえで利用している人は一体どれほどいるのだろう?
私も気を付けないと。
 

暑苦しい(怒)

最近、仕事帰りに必ずと言っていいほどよく見かける光景。
DSCF8375
 
↑ の画像だけではご理解いただけないと思うので、連続写真をどうぞ。
DSCF8377DSCF8378DSCF8379DSCF8380
 
つまり。
西日を避けて階段を日除けにしている輩がかなりの人数おりまして。
ハッキリ言うと 通行の妨げ になっているんです(怒)
 
もっと分かりやすく言いましょうか?
 
   迷 惑 行 為  
 
 
なんですよ、アンタらのやっていることは!!!
 
連日暑くて少しでも日光を避けたいという気持ちは私も分かります。
でもね。
涼みながらも効率良く電車に乗りたいだなんて、身勝手にも程があるよ(怒)
こういうところで人間性って出るんだよな…と改めて思いました。
 
 
…「ネタになる」と思った私の人間性も含めてね(嘲笑)

マタニティマークに思う

最近、マタニティマークを鞄に付けた女性の姿をよく見かけるようになりました。
電車に乗るたびに遭遇しているかも。
女性専用車両に乗る機会が増えたので、遭遇率が高くなったのかもしれません。
 
まあ…存在する以上、使っている方がいらっしゃっても当然ではありますが。
ちょっと気にあることがねぇ。。。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
先日、女性専用車両に座っていた時のことです。
隣に座っていた女性の鞄にマタニティマークが付けられていました。
 
ああ、今日も妊婦さんに会ったな~
そんなことを考えつつ、ふと女性の足元を見ると。。。
 
ん?えらくヒールの高い靴(ショートブーツっぽい?)を履いてるな??
バッグはたすき掛け。だけど…持ち物(小さめバッグや買い物袋)がやたらと多い。
そして…下半身は…ミニスカート!?(厚めのタイツを履いておられましたが)
 
この人、本当に妊婦???
まあ、そうであってもなくても座っているし。気にすることはないか。。。
お隣の観察を止めて視線を前方に向けました。
 
 
…うわっ!ここにもマタニティマークが!! ←途中駅で乗ってこられたらしい
 
やや斜め前に立っていたこの女性は、ロングのコートに底がペッたんこのブーツ姿。
荷物はたすき掛けにした鞄がひとつ。
お腹周り…う~ん…妊娠のせいか、着膨れなのかは不明ですが…大きめかな…
ん~ マーク付いているし…席を譲った方がいいよね??
 
が、気になることがひとつ。
スマートフォンの画面に視線を一点集中していたこの女性、
吊革にも握り棒にもつかまっていなかったのです。
割とカーブや高低差のある線なのに(通勤慣れしていれば大丈夫かもしれないけど)。
 
悩んでいる間に降車駅に着いたため、その女性と入れ替わるように席を立ちましたが…
 
 
私が出会ったこの2人の女性… ホントに妊婦さんだったの???
どうしても違和感が拭えないのです。
 
 
もちろん、妊婦さんでも買い物はするし、オシャレだってしたいだろうし、
ケータイやスマホを触ったらダメなんてことも言いません。
 
言いませんけど…
何と言いますか、お腹に命を抱えているような様子には見えなかったのです。
 
考えすぎて気遣いが無さ過ぎ!と怒られそうで申し訳ないですが
立っているのが辛そうだと感じたらマークの有無に関わらず席を譲りますし、
お願いされても以下同文。余計な勘ぐりはしません(…多分 ←え^^;)。
 
 
WEB検索すると私と同じような疑問を持った方がいらっしゃるようで
「席を譲ってもらうための印篭」扱いにしているのか?という意見を目にしました。
ほんの一部の方でしょうが…残念です。
せっかくの善意の心が悪用されているかもしれないなんて。
 
そんな風に勘ぐってしまう世の中というのも、ちょっと悲しいですが。。。
いろいろ考えてしまいました。
 

駅前放置自転車の撤去作業

定期的に行われているようです。
地面に貼られた案内によると、引取り時に支払う撤去保管料は自転車1台2,500円。 
ちぃと高いけど、買い直すよりは安い。絶妙な設定金額だな~^^;
DSCF0645DSCF0648DSCF0647
 
近くの駐輪場で置き去りになっていた自転車も回収されていました。
一時的に利用して忘れてしまったのか、それとも処分に困って敢えて預けたのか。
いずれにしても傍迷惑な話です。
 
日本は世界的に見て生活水準が高いと言われていますし、
実際、不自由を感じることはほとんどありません…お金のやりくりは大変だけど^^;
 
でも。
便利さに慣れ過ぎた結果、心はどんどん貧しくなっているのかも…
 
 
 
そんなこともちょっと感じた出来事でした。
 
というかさ。
放置したままバイバイするくらいなら私にくれ!大事に乗るからさっ!!
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。