タグアーカイブ: マメ科

野田藤

仕事帰りに阪神野田駅前の藤棚へ。
早くも見頃を迎えています…いつもはGW直前くらいだと思っていたけど。
DSC_0018
DSC_0026

DSC_0015

地名を冠しているほど昔から藤がたくさん植えられている大阪市福島区界隈。  
個人宅でも玄関先に藤の鉢がひょいっと置かれていて驚きました。
藤はつるを伸ばすので植木鉢に植わっているという状態が新鮮すぎて^^;

藤を見ると初夏の太陽を思い起こさせる。。。
あっという間に暑くなりそうーー;

目を引く花たち

ユリ…大きな品種はやっぱり存在感が凄い。
DSC_0021DSC_0022DSC_0023DSC_0025

イトラン。
リュウゼツラン科…確かに葉っぱがそんな感じ。
DSC_0011

アメリカデイゴも咲き始めました。相変わらず強い色味。
マメ科の花の形は独特ですね~
海外ではこの花を食べる地域もあるとか。メキシコだったかな。
DSC_0028

紫陽花や金糸梅、梔子が見頃を迎えていますね…
私の中では梅雨を思い起こさせる花々なのでちょっと憂鬱になります。
雨は好きだけど傘をさして仕事に行くのが嫌なんだ。。。←我儘ーー;

残念…

1駅ウォーキング中に私のスカートやストッキングに貼り付きまくった厄介者。
今年も運び屋の任を負わせるべく機会を窺っているのであろうな…
DSC_0031

去年あれだけお世話になった?ので今年は花を見てやろうと思っていたのに
脚を痛めて通常の通勤ルートに戻した結果、見逃してしまいました(泣)
調べたところ花の時期は9月上旬から中旬にかけてらしい…て。最近やん!

悔しいので来年の課題にします。。。

秋空の下で

久しぶりに上坂部西公園内を散策。
珍しく不織布マスクを着けていたので顔が汗だらだら~になりました。
私が布マスクやウレタンマスクを着ける最大の理由がコレなのよね。。。
感染防止対策としては弱いと言われていますが、
マメに取り換えている(1日平均5枚使用)ので大丈夫だと思っています。
1枚の不織布マスクを終日使うよりずっと衛生的だと思う…

閑話休題。
季節の変わり目は花の種類が多くて良いね~^^

アメリカデイゴ
夏の初めからすっかり涼しくなった今も細々と花を咲かせています。
なぜか一気に咲くイメージが強かったので意外。。。
DSC_0021

百日紅(サルスベリ) 
私が好きなのは白花ですが、ピンクも可愛らしくて良いですな^^
DSC_0031

鍾馗水仙(ショウキズイセン)
目を引く鮮やかな黄色!彼岸花に似ているけど花弁が分厚いですね~
DSC_0022

紫苑(シオン)
…「ぼく地球」の紫苑を思い出してしまうのですが^^;
可愛らしい花です。ほんわりとした色合いも好き♪
DSC_0015

大毛蓼(オオケタデ)
思わず「蓼食う虫も好き好き」を思い浮かべましたが、種類が違うらしい。
「大毛」という名前の通り、花の形がふさふさ♪
DSC_0011

サトウキビ
こちらは花ではないですが、なぜ植えられているのか謎で思わず撮影。
こんなに背が高いとは思わなかったのでちょっとビックリ。
収穫するのかな?茎を"かみかみ"しちゃうのかな??気になる…
DSC_0007

日中はまだまだ日差しの暑さにクラクラすることが多いですが
朝夕の涼しさが心地よく感じられるようになってきました。
窓を開け放して寝てしまい、寒さで目が覚めたことも…^^;

明日からの1週間は四半期決算の追い込み。
体調管理、がんばります~…とにかく寝よう。これ重要。

アメリカ×アメリカ

アメリカキササゲが見頃を迎えています。
DSC_0030DSC_0033

その横ではアメリカデイゴの花芽が膨らんできていますね~
こうして見るとやっぱりマメ科だな^^;
DSC_0004

今日は眠気と闘いながらブログ更新しています…
ホント、なぜ眠くなるんだろう?しっかり寝ていると思うのに。

…寝ます…

ひっつき虫

1駅歩くようになってから、時折襲われるようになりました。
スカートはともかく、ストッキングに付くのはちょっと困るな~--;
20201007_073925

荒地盗人萩(あれちぬすびとはぎ)。ちっこい枝豆みたいな実を付けます。
どこで引っ付けられているのか気になって探してみたところ
画像の場所以外にも数か所で生えているのを見つけました。
歩行者・自転車の往来が激しい道を通るため端に寄りがちになりますが
コヤツはここぞとばかりに自分の分身を散らばしているのですなぁ。。。
植物って本当にたくましい。

台風が近づいていますね。
どうにか雨に降られる前に帰宅することができましたが
いつ降り出すか不安でした。朝からこの状態でしたし…
20201007_072625

明日からしばらくの間雨天となる模様。
ようやく気温が下がったし台風の影響も心配なので簾を外しました。
カーテンを開けっぱなしにしないよう気を付けなきゃ~!
(簾で目隠しになるため気が緩んでしまっていた^^;)

明日は朝から大雨の予報。
でも仕事帰りに映画の予約を入れちゃったんだ…
雨に降られながら歩くことになるかもしれません。
風邪引かないように気を付けよう…

緑のトンネル

昨日の記事の続き。上坂部西公園の緑のトンネルにて。

以前載せたぶどうは順調に大きくなっているようです。
袋の数も明らかに増えています…よね?^^;
CIMG8656
CIMG8651CIMG8654

いつのまにかのあけび増殖!
CIMG8647

これはトケイソウだよね。。。いつの間に生えたの???
(画像右は本日撮影したものです)
CIMG864120200713_183443

トンネルの上部にチラッと見えたマメ科の花。
う~ん…このトンネル、いろんな植物が同居しているなぁ。。。^^;
20200712_132017

今日は気温が一気に下がり過ごしやすい1日となったものの、
湿度の高さがそろそろしんどくなってきました。
一番辛いのはしっとりとした布団…限界だぁ~!!!==;

やっぱり布団乾燥機を調達すべきかもしれません。
明日の仕事帰りにも電気店へ行こうかしら。。。

アメリカデイゴ

蕾がたくさん。これから見頃を迎えるようですね^^
蕾の形がめっちゃマメ科!
20200616_18184120200616_181851

本当は「梅雨時の赤い花」として纏めるつもりだったのですが
ノウゼンカズラは消えちゃうし、もうひとつのザクロは…
20200606_133028

ちょっと奥まった高い場所に咲いているので画像がブレてしまう。。。
ついでに言うとノウゼンカズラもザクロも赤というより橙色(笑)

雨の紫陽花は明日の朝にでも…と思っていたのですが
JR西日本が運行ダイヤの調整に入ったとニュースで知ってビックリ。
そんなにひどい雨になりそうなの???

…寝よ。

ミモザ

青空に映えて綺麗だけど… 明日は雨なんだよな~ーー;
20190305_123425
一昨日あたりから目が痒くて鼻水が止まりません。
とうとう花粉症デビューか…? ←微妙に認めたくない==;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。