タグアーカイブ: マナー

なかなか手放せませんな…ーー;

"靴屋さんのマスク"がセールされているのを知り、纏め買いしました。
今は不織布マスクも普通に販売されているし値段も下がってきましたが
1日に何枚も取り替えるとなると洗い替えが利くマスクのほうが経済的でしょ?
加えてウレタン素材は乾きが早いので冬場も重宝するしね^^
20210201_21203520210201_211910

ウレタンマスクに嫌悪感を示す方・場所があるらしいと聞いたので
不織布マスクも持ち歩いています(今のところ着替え指示はなし)。
でも…マスクの素材よりも正しく着けるのが大事だと思うな…
議論を醸した"鼻出し"は個人的にはNGです。フェイスシールドも。   
口元が露出していなければ許容していますけどね。
今まで着用の習慣が無かった方には息苦しいし鬱陶しいでしょうから…
毎年、風邪予防と防寒目的で冬から春にかけてマスクを着けている私ですら
年中ともなるとさすがに辛くなりましたから。
特に夏!暑がりの汗かき人間なのに…なんの罰ゲームかと思ったよ!!
顔の日焼けも気にしなきゃなんないしさ~==;

こうなったら開き直ってマスクLIFEを楽しむしかないな!
マスクチャームでも集めようかしら。。。

今日も今日とて

せっせと映画館通い~☆
梅田ブルク7のシアター1・ドルビーシネマの入口はこんな感じ。
お洒落ですなぁ。。。
20201214_175745

ちなみにこちらはMOVIX京都。シアター前の通路がちょっと狭いですかね…  
が、シートは両肘とも専有なので(隣との共有ではないのです!)   
カップをどちらに置けばいいのか悩まずに済むのが大きなメリット^^
(多分、右側が基本だと思いますが…)
CIMG9309CIMG9316

ご覧の通り黒を基調とした内装。上映が始まると真っ暗になります。
当然ながら周囲が見え辛いので途中入場は大変だし迷惑極まりなし。
ドルビーシネマでの鑑賞は時間厳守が鉄則かもね…トイレ対応もね。

上映中の携帯電話・スマートフォンの取り扱いについて
先日からルールが変わったようです。
今までは上映中に電源をオフにするよう呼びかけられていましたが
新型コロナウイルス接触確認アプリ『COCOA』を入れている端末に
ついては電源を切らずマナーモードにするように…とのこと。
というわけで、先週から電源を切らずに持ち込んでいます。
が…
そうなると上映中にもメールなどの着信がありますので   
バイブレーションの音・振動が結構気になるというか…
静かな時にブブっちゃうと結構恥ずかしいのですよーー;
とはいえバイブを切るのは流石にちょっと…再設定も面倒だし==;

あ~…悩ましい。。。

一直線

なぜか無性に一直線~!な通路を撮影したくなることがあるのです。
アーケードとか高架下にトキメキます。
路地っぽい狭いところは更に好き。なんでだろう…???
20201024_07505720201018_13315120201015_173948

こういう風景を撮る時、顔が写らないようにできる限り気を遣いますが
人の写り込み自体はあまり気にしません。
むしろ写り込んでいないと違和感を覚えるというか…観光地とか。
とはいえ同じモチーフを撮影している時は譲り合えよ!と思います。
結構"がっつく"人が多い…撮りたいのはアナタだけじゃないんだよ?

何となく呟きたくなったので書いてみた。。。寝よ。

カスタマイズ

職場の方からいただいたマスク。
紐の長さ調整が面倒で使っていなかったため、アジャスターを購入しました。
20201017_203638

マスクの紐はゴム製が多いですが、使っているうちに伸びてしまうので
交換するよりコレを使ったほうが良いのかな…と前々から思っていまして。
アジャスター・ストッパー・バックルといった呼称で販売されていて
大きさや色も様々ですが、マスク専門店で取り扱っていたのはこれだけ。
ま、使えればいいしね。着け心地に問題が無ければ何でもいいし(笑)

本当はマスク着用が基本な生活とは早いこと決別したい。。。

環状線ホームを見下ろすカニさん

こういう位置関係。

…どうでもいいことですね。すみません。

今日はUSJ客らしきグループと乗り合わせました。

コロナ禍真っ只中だから遊びを控えろとは言いませんが

ホームや車内で賑やかに過ごすのは勘弁して💢

初夏の日差し

思わず日陰を求める季節がいよいよやってまいりました。
朝から汗だくになると出勤する気が萎えるのは私だけかしら…ーー;
20200529_073625

それでもまだ夕方の涼しさに救われているうちは頑張れると思う。。。
20200529_182044

夏の暑さが苦手な私にとって、今年の夏は更なる試練を強いられそうです。
コロナ対策のマスク着用…暑がりな私には結構な苦行なのよ==;

夏の着用を見据えたマスクをちらほら見かけるようになりましたので
素材や着け心地の感想などを参考にマスクを調達する予定です。

相も変わらず「自分で作る」という選択肢がない私。。。(笑)

通勤電車の暇つぶし

運良く陣取れた時のお楽しみ^^
20191028_07592020191030_080107

福知山線の普通電車は車両連結部側の壁が窓になっているので
明るいし景色が楽しめて大好きです^^
…隣の車両の様子も楽しみだったりしますけど(はてさてふむぅ?)

眺めるだけでは物足りなくなりスマートフォンで撮影したら
周囲の方からの目線が結構痛かった…かも^^;
シャッター音、結構デカいんですね~閉鎖空間だから響くし^^;

多数の方が乗車されているので撮影時には写り込みに注意していますが
不快に思わせてしまったら申し訳ありません。
尋ねられたらちゃんとお答えするし、画像もお見せしますので!

…て、ここに書いても仕方ないか。。。

隅っこが好きというわけではない。

線路に背を向け、ホームの端っこに立つ人たち。
20190813_084746-edited

真相はこちら ⇒ 20190813_084843-edited←クリックしてくださませ。

この時期にはあちこちの駅で見かける光景…ですかね。 
暑いからせめて日差しを避けたいという気持ちは私も理解できます。
職場の最寄り駅(高架駅)では階段の途中で立ち止まっている人も…   
でもさ…壁際を陣取られると途中から手摺が使えなくなるのよね。   
私は足が若干不自由で安全のため手摺を使って上り下りしているので
ハッキリ言って大迷惑。
何のために手摺が付いていると思ってんだ。ちゃんと考えてよ!!(怒)

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

明日からお仕事再開。
JR西日本は在来線でも計画運休を実施する予定とのことですが、
朝は動いている模様。どちらかというと心配なのは帰りですね…
阪神・阪急電車は動くみたいなので何とかなるかな?

台風情報…注視だ。。。皆様もお気を付けくださいませ。

3.16ダイヤ改正+α

こちらも「平成最後の~」を謳っているようで…主に時刻表の出版元が(笑)

ダイヤ改正に合わせて変わるものも割と多いようで。
大阪駅では大阪環状線・内回りの時刻表(電光掲示)の行き先表示が
大変分かりやすくなりました。
20190318_080207
20190117_080308
大阪環状線を利用しない方には「ナンノコッチャ?」
でしょうが…実は大阪環状線は東京の山手線と違って
環状線という名称のくせに"ループしていない"列車が
たくさんあるのです…USJや関空、奈良方面行きなど。
特にUSJへ行く方にとって「西九条」は重要な情報。
大半の方がここで乗り換えるので(直通列車は少ない)。

駅の案内放送は聞こえ辛いので視覚で確認できる方が安心だと思います。
そういえば放送時の文言も案内放送も「西九条・弁天町・天王寺方面行き」
から「西九条・弁天町・新今宮方面行き」と微妙に変化してたような…

JR西日本提供のアプリ「列車走行位置」も表示方法が少し変わったかな?
記憶があやふやで自信無しですが、特急列車の表示が新たに加わったような。
Screenshot_20190318-223615_列車運行情報Screenshot_20190318-223513_列車運行情報

特急列車は路線を問わず同じ色で表すようになったのかな?
多分、これまでは列車の色(※路線によって違う)と「特」の文字で
「○×線を走る特急列車」と表現していたんじゃないかと思います。
…滅多に利用しないから正直あまり気にしていなかったんですが(笑)

ちなみに列車の色が赤色だと東西線、黄色は宝塚線で青は神戸線・京都線。
文字無しは各駅停車を意味し、「快」は快速、「新」は新快速を表します。
こちらは従来通り。
ダイヤ改正とともに開通したおおさか東線は灰緑色みたいですね。

ん~…いろいろ分かりやすくなったな。。。
ま、改正と謳っている以上、利便性が高まってくれないと困りますが。
たまに事業者側にとっての改正でしかないことがあるからねぇ。。。
(ちゃっかり毒も吐く^^;)

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

今朝の大阪駅の環状線ホームは明らかにUSJ客やろ!な人たちで
大賑わいでございました。。。
「わ~込んでる~」という声もどこかしら楽しそうで若干ムカつく。←ヲイ。
朝からあのテンションに晒されると流石に気が滅入るんですわ…
平然と割り込み乗車するし、固まって詰めてくれないし、話し声もデカい!
彼らにとっては非日常だし電車に乗り慣れていない方も多いでしょうから
いちいち注意なんかしないけどさ…せめてここでは愚痴らせてくれ~==;

澤野頼み!?

75%の威力らしい。。。
20181208_155454
 
澤野さんとは今作品の音楽を担当している澤野弘之さんのこと。
それだけ音楽がシーンを盛り上げているという意味のようです。
確かにUCで使用された音楽が多用されていて作品としての繋がりを感じたな…
そういえば、音楽と言えばゾルタンが登場時に口ずさんでいた
アイネ・クライネ・ナハトムジーク…あれには何の意味が???
 
というわけで。
機動戦士ガンダムNTの舞台挨拶に行ってまいりました♪
登壇者は「少し前に宇宙戦艦で来た」福井さん(笑)や吉沢俊一監督、
主人公・ヨナを演じた榎木淳弥さんと製作者サイドから1名の計4名。
 
内容ですが。。。
「パンフレットが売切れていると身内から文句を言われた」
「エリクのナイスバディ…宇宙世紀の損失」
「若作りしてください」
「それでは」
 
…すみません。その場にいた方にしか分からない内容です^^;
実際、笑いが絶えない舞台挨拶でした。
まあ…舞台挨拶はいつもこんな感じではありますけど。
 
ちなみに「若作り」とは声優さんに対する音響監督・木村女史の指導で
榎木さん的にはかなりショックだったらしい…
「そりゃ若くはないですけど…(高校世代は)20年前だし」
…え?あなた確か今30歳ですよね??20年前は小学生では(滝汗)
 
劇中で過去をリフレインする場面が出てくる本作品ゆえ
「若作り」が必要になったわけではありますが
演じている本人は割と気持ちを切り替えられていたようです。
とはいえ子供時代はさすがに子役が担当していますけど。
その純朴ともいえる話しっぷりが余計に作品の悲惨さを表現している。。。
なんだかヤマト2202第六章に通じるものが^^;
そういえばナラティブB装備時のNT-D発動時の様子はUCでの発動シーンより
ヱヴァ破のダミーシステムを思い起こさせたな…
なんというか、いろんな作品のイイトコドリを感じさせるかも?
 
声優さん繋がりでの話題ですが、ゾルタンを演じた梅原さん…
割とクールな方らしいですがゾルタンは感情豊かに叫びまくるキャラ。
どんな風に演じられているか気になった榎木さんがコソッと確認したところ
「表情がほとんど変わらずイケメンのままだった」そうで…
梅原さんのヴィジュアルがイケメンかどうかはさておき(好みの問題だし)
あの役柄をクールに演じる姿にはちょっと興味があるかも?
 
そうそう。
今週は公開第2週で来場者特典の第2弾(コラムペーパー)が配布されましたが
第3週は「平成最後の年賀状」とのこと。
デザインは2種類でランダム配布らしい(詳細は12/13発表予定とか)。
 
どうやら最近は「おまけ」でリピーターを呼び込む手法が主流のようで…
 
ちなみに私はおそらく行きません。というか「行けません」。
来週はすでに予定が入っているので行く時間が無いんです。
…時間があったら?という質問は無しでヨロシク^^;
 
 
今回も楽しい舞台挨拶でした。
だけどね。
舞台挨拶にしか興味が無いという人にはちょっと許しがたいものが。。。
今回も上映直後に入場してくる人が十数人いらっしゃいました。
しかもその大半が女性。これも「舞台挨拶だけ」な人の特徴のようです。
つまり…作品そのものより声優さんがお目当てというわけ。
 
声優さんを応援するならその声優さんが演じた役・作品をしっかり堪能してこそ
真のファンといえるんじゃないの?
私見ですが作品を楽しんでいる身としては不快な存在でしかありません。
こんなヤツのせいで作品を純粋に楽しんでいる人の席を奪られたと思うとね…
 
舞台挨拶自体は楽しかったけど、少しだけ残念に感じる出来事でした。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。