タグアーカイブ: マイノリティ

映画っ!

4本一気に感想をUPします~☆

DSC_0033DSC_0026
DSC_0028

◆エゴイスト
エゴイズム(egoism)なのか、エゴティズム(egotism)なのか。
最終的にはお互いを尊重し合った"エゴ"に帰着したように感じます。
冒頭こそゲイの方の濃すぎる恋愛模様が繰り広げられますが
本筋はがっつり人間ドラマ。心を抉られるような作品でした。
相手を大事にしすぎるあまり行き過ぎてしまう…分かる気がする…

◆レジェンド&バタフライ
織田信長と濃姫の半生を描いた作品。
率直な感想は「金かけてんな!」でした^^;
制作費は20億円らしいですし…東宝70周年記念作品だとか?
どうでもいいけどパンフにくっ付いていたポチ袋…駄洒落やん^^;

閑話休題。

歴史上の人物の作品ということでストーリーは割愛します。
いやぁ…綾瀬はるかさん。良き。濃姫の豪胆な性格ががっつり伝わりました。
主演男優さんは…まあ…いつもと同じ感想…かなぁ?
演技が悪いとは言いませんが、どう演じても本人になっちゃうんだよね…
だいぶ損している感じがします。

ところでね~
勝鬨をあげるシーン、なぜ信長が「お~!」なの?「えいえい」でしょ??
チコちゃんに叱られるぞっ(笑)

◆金の国 水の国
岩本ナオさん作・少女漫画のアニメ化。
前評判通り、やさしくてほっこり、じんわり泣かせてくれる作品でした。
相手を思いやるがゆえのすれ違いや葛藤にドキドキハラハラ。
物語を俯瞰している側としては「ええい、じれったい!」なのですが
当事者からすると…そうだね、その気持ちはよく分かる。。。という感じ?
映画→漫画の流れでも感動するようなので原作も読んでみたいかな。。。

◆ひみつのなっちゃん。
え~っと…ドラッグクイーンって現在はドラァグクイーン表記なのね。
確かに"ドラッグ"だとアヤシイ薬物を想像しちゃうかな…

というわけで。
いわゆる"おねぇ"系の方が主役の作品。
ドラァグクイーンゆえの葛藤が物語の核となっています。
何といいますか…それ演技なの?本物じゃね??というくらい自然体で
観ているうちにどんどん感情移入していきました。
ズブ子さんの我儘っぷりには本気で腹が立った!!!(笑)

割と泣ける展開ですがラストはあっけなかった気が。
バージンさんには人前でダンスを披露してほしかったかも?
郡上踊りでは物足りなかった…

はぁ~やっと書けた。。。
チェックしていた映画が次々公開されるので当分は映画館通いです。
とりあえず今週末公開の作品を2本予約しちゃいました^^
体調不良で断念したモリコーネも土曜日にリベンジします!
あ~楽しみ~♪♪♪

公開間近の「推し映画」

今はこの作品…のようですね。
20191108_120047

ファンが多そうなのでこんなことを書くと怒られそうですが。
実は私、ディズニー映画が苦手です。
理由を言ったところで「そんなこと?」と一蹴されそうですが
私の中では結構大きな問題なんだいっ!!!

ついでに書いちゃいますが…というか前にも書いたことがありますが。
スターウォーズ、バックトゥザフューチャー、インディジョーンズ…
バットマンにスーパーマンもかな。全くと言って良いほど興味がありません。
(上記はTV放映されたものを一通り観ている…多分。)

幅広い世代に支持される大人気作品…というのが世間の認識のようですが
たぶん私好みじゃないんだ…感覚がズレているのかな?--;
それとも「大人気」と言われてハードルを上げちゃった?天邪鬼だし(笑)

私のズレまくった感性や性格の分析はさておき。

上記の作品は嫌いとか興味ないとか言えない雰囲気(?)があるので
極力話題に触れないようにしています。
が。
ディズニーもスターウォーズも近々上映されるせいか
最近やたらと私の周囲で耳にするのです…

頼むから私には話題を振らないで~~~~~~~~~~!!

オランダナデシコ

蕾が固い…茎と同化していますね^^;
20190510_125027

母の日の代名詞的な存在であるカーネーションですが、
花をつける時期は当然ながら個体差があるし、品種によってもかなり
ばらつきがあるようですね。
硬い蕾を見て「母の日に合わせて咲くはずがないよな~」と
ごく当たり前のことを再認識したというか…そんなところです。

母の日を否定するつもりはありません。
照れ臭くて日頃の感謝が伝えられないシャイな方々の背中を押す良い機会  
でしょうし、カーネーションのエピソードも素晴らしいと思います。

ただ…ちょっとね。。。
私にとっての母の日は良い思い出があまりにも無さ過ぎるので
「感謝して当然」という空気がダメというか…
昔は罪悪感めいた感情に苦しむ日でした(今は吹っ切れていますが)。

当然のように「母を敬う」ことができる方々が羨ましいし
「敬えない人間がいる」ことを理解してほしい。

私にとっての今日はそんな日です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。