tabisurueiyoushi様リクエスト♪
ブラシノキが一気に花開きました。赤色の花もあっという間の開花!!
先日紹介したカンガルーポーと同じオーストラリア原産。
小さい頃はブラシノキなんて見たことがありませんでしたものね。
外国の植物が国内に持ち込まれるようになったのは
ガーデニングが趣味のひとつとして定着したからなのかな?
珍しい植物がたくさん見られるのは嬉しいけど…ちょっと複雑--;
ブラシノキの花。
もじゃもじゃ~の部分が生え揃ったらブラシのようになります^^
昨日記事にしたニシキギの枝と花。花の付き方がちょっと面白い♪
それにしても枝の形…本当に剃刀みたい^^;
◆
夏日続きでマスクが鬱陶しく感じるようになってきましたが
人前での着用は今やマナー。仕事中に外すわけにはいきません。
水分をまめに摂っていますが…そのうち熱中症で倒れちゃうかも==;
コロナ禍、いつまで続くんだろう。。。
ブラシノキを先っぽ(正面)から撮影。
横から見るとボトルブラシのような形状をしていますが、
正面から見るとボンボンみたい。可愛い♪^^
ブラシノキは初夏から夏にかけて咲く花だと思っていたのですが、
通勤路に使っている公園に植えられている子たちは今の時期でも
ぽつぽつと咲いています。最盛期ほどの数ではありませんけど。
確か去年もそうだったのよね~…割と節操なし?(コラコラ^^;)
疲れている時は植物にやたらと目が行きます。
このところ植物ネタが多いのは多分そのせいかと(笑)
癒しを求めているのかもしれませんね…
明日からはいよいよ月次処理の追い込み。
来週の残務処理まで気が抜けない2週間…がんばります!