とあるマンションの裏口にて。
近年、緑のカーテンとしての需要が高まっているようで。

ところで…ここから瓢に加工するのかしら。。。???
実っております♪


ちなみにこの画像は10日前の7月17日に撮影したもの。
最盛期に比べると花の数は少なくなりましたが、
現在もそこそこ咲いていてじわじわ増殖中でございます^^
しかし。
いわゆる"ヒョウタン"型ではなく下だけが丸くなる子が結構多いのね?
今後の注目は収穫した実をどうするのか…
やっぱり加工するのかな~ちょっと楽しみ♪
ミニヒョウタンがたくさん♪

この形、何故かは分かりませんが…なごむ。。。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
一昨日、昨日とブログの更新ができませんでした。
仕事がハードすぎて帰宅するなりダウンしちゃいましてーー;
残業はしていませんが、とにもかくにも内容が濃すぎるのと
間違えや取り溢しが無いよう入念にチェックしているので
いつも以上に気力も時間もかけていたせいではないかと。
一応、今日で9割方こなせたと思います…
まだ届いていない請求書がいくつかあり、来週はそちらの処理が最優先。
あとは…経費振替とか立替金の精算の最終〆ですかね~
明日は寝倒します。疲れた==;
職場の朝顔がすくすく…というよりぐんぐん成長してしまい…

あああああ!天井の隙間に侵入しようとしている!!!
天井裏でびっしり蔓延ることはないでしょうがメンテナンスが大変なので、
とりあえず蔓の先っぽを引っこ抜きました^^;

少し解いて隣のパイプ(雨樋)に這わせる予定です。
でも…明日になったらまた天井に向かって伸びていそう(滝汗)
ネットを張って蔓をうまく誘導するのが一番なんですけどね…
今更言っても仕方がないしーー;
とりあえず監視の目を光らせつつ、成長を見守りたいと思います。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
おまけ。
上坂部西公園のミニヒョウタンも実が大きくなり始めています♪

咲き始めました!


左は雄花、右は雌花。
無事に実ってくれると良いなぁ。。。
…と言ったかどうかは知りませんが。
ガッチリと掴んでいます…触ったらめっちゃ硬かったです!

こちらは勢い余ってビニール紐を切ってしまったのかしら…?

蔓に見惚れて撮影しまくってしまいましたが^^;
こちらは上坂部西公園内で育てられているミニヒョウタンです。
実が生るのは夏の盛りくらいかな?

小学2,3年生の頃だったか、ご近所の方が花壇にヒョウタンを植えて
いらっしゃるのを見て衝撃を受けました。
なにしろあの独特の形がそのままプラ~ンと垂れ下がっているのだもの…
えええ!?瓢箪って丸太みたいな木材から切り出すんじゃなかったの??
(※クマの置物のように「木の加工品」のひとつだと思っていた)
落花生が土の中に生えると知った時と同じくらいの衝撃でしたっけ…^^;
ヒョウタンが生った状態を見られる(かもしれない)のはあの時以来。
楽しみです♪