昨日は仕事帰りに大阪駅で途中下車して映画館へ。
機動戦士ガンダムUC episode7 ~虹の彼方に の最終日・最終上映を観てきました。
そういえば私、5月16日(金)の前夜祭にも行ったんだよなぁ…
自宅でも時間さえあればBD鑑賞。 …どんだけ観たんだ、お前は!!(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
劇場で観始めたのはepisode4から。
できれば1~3のパンフレットも欲しいと思っていたのですが
公開第一週はどこも売り切れ状態(泣)
が。
最終日を迎えた昨日、ダメモトで映画館の売店を覗いたところ…
全てのバックナンバーが揃っていた!!!
というわけで、ギリギリセーフで全巻揃えることができました。
帰宅して既に購入していたパンフレット専用ケースに収納~☆
コンプリートしたパンフレットを眺めているうちにふと思ったこと。
例によってどうでもいいことなんですが^^;
…え~っと。
ここで読むのをやめちゃう方、いらっしゃいそうですけど^^;
いやま、読まなくても良いんですけどね。私が書きたいだけだから(爆)
最初に考えたのはモビルスーツの色。
が… ちょっと悩むことが。
episode 1 :白… ユニコーンガンダム。 うん。主人公の搭乗機だもんね。
episode 2 :赤… シナンジュ。 “シャアの再来”たる男の登場だから異議なし。
episode 3 :緑… クシャトリア。 マリーダさんの過去とかが出てくるしなぁ…
episode 4 :青… デルタプラス…かな? リディが壊れていく回だし…苦しい??^^;
episode 5 :黒… バンシィ。 それ以外に思い付かない!(笑)
episode 6 :紫… ローゼンズール。 アンジェロ君、アフレコで爆笑大賞!←ヲイヲイ^^;
episode 7 :銀… …。思い付かない…
“象徴的な事象”と読み替えてもep7は全く思い付きません。
ep4は舞台が地球なので、それはそれでアリかもしれん、とは思いますが…
ハイパーじいちゃん・サイアムをモチーフにしているのかもしれんけど
あのご老体を「シルバー」で括るのはちょっとなぁ…ーー;
悩んだ挙句、どこかに解説があるかと思ってWEB検索をかけてみたもののヒット無し。
誰もそこまで気にしていないのか、そもそもそこまで深い意味は無いのか?
いやいや。商品化している以上、絶対にあるはず!
「前回があの色だったから今回はこの色いくか~♪」くらいは!! ←ヲイコラマテ。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
気になることはもう一つ。
今回も舞台挨拶の回に行ってきたのですが。(※大阪では2週目初日でした)
やたらと若いねーちゃんの姿が目立ったんです。それも女だけで数人連れって構成の。
ガンダムは男性客が多いので(年齢幅はあります…若い方が若干多いかな?)
今回は珍しいな~と思いながら席に付きました。
理由がなんとなく…確信はありますが…分かったのは上映前挨拶の回。
舞台挨拶が終わるや否や、本編を観ずにバタバタと会場を出ていく人の姿。
10人くらいはいたんじゃないかな?おそらく全員若い女。
前列の一部がポカッと一気に空席になりました。
大阪での舞台挨拶は大阪SCC後になんばパークスシネマで行われる予定。
つまり…
ああもう、これ以上書きたくないっ!!
こんな出来事があったため、舞台挨拶のネタをUPしませんでした。
間違いなく内容そっちのけで毒吐きモードになっていたと思うのでねーー;
ま、今回は全国各地を回るという事だったので遠慮したのもありますけど。
盲目的になるのはその人の勝手。
だけど、純粋に作品が好きであの場に居た人間の心だけでなく
「本当に吐きそうになった」という声優さん達の心をも踏みにじるような言動。
許せないです。
更に邪推しちゃいますけど。
今回、ミネバ嬢の発言がやたらと義務的な内容の終始していたのは
…もしかして?
ま、こっちは考えすぎかもしれないけどね。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今後もUCネタは思い出したようにUPする…かもしれません…
なにしろ今回は手元にBDがありますからね~
観直すたびに感想とか言い足りなかったことが湧きあがってきそう^^;
(というか…書いていないネタが多すぎるともーー;)
あ、でも。
来年公開予定のオリジンはここまでのめり込まないと思います。
シャアにはそこまで興味が無いので^^
それでも我が愚妹のようにシャアを「シャー」呼ばわりはしませんが(笑)