タグアーカイブ: トラウマ

トラウマ克服

和菓子屋さんでちまきを購入。端午の節句ならではのお菓子ですし^^
5本2,000円…ん~…そんなもんかな。
可食部は少ないけど手間暇も材料費(?)もかかっているしね。。。
DSC_0048DSC_0051

私が小さい頃からイメージしている"ちまき"は甘いお団子。
関東の方には"すあま"のようなものだと思っていただければいいのかな。

で。
表題の"トラウマ"とは何ぞや?という部分ですが。

「ちまきだよ」と渡されたモノが中華ちまきだったことがありましてね…
甘い団子とは程遠いソレに衝撃を受けてしまった結果、
"ちまき"という言葉に拒絶反応を示した時期が結構長かったのです。
幼少期の記憶って引き摺りますなぁ。。。ーー;

閑話休題。

「和菓子のちまき」を食べたのは実に数十年振りとなりましたが、
ようやく自分が認識するところの"ちまき"を肯定することができました。
今はさすがに売り場や形状で"ちまき"の種類を選別できますので、
間違って中華ちまきを…というのは無いと思います^^;
そもそも中華Ver.はアレルギーの観点から食べないほうが良いし。
(材料に海老が入っていることが多いんだよ…ーー;)

GW5連休も今日が最終日。あっという間でした。
ちなみに今日の外出予定は雨脚の強さに断念…足が悪いので仕方ないーー;
使用期間が今月いっぱいの映画観賞券6枚のうち2枚を使う予定だったのにな…
ま。鑑賞予定の作品は選定済みだしね。計画を立て直しましょ。

バースデーぜんざい

小さい頃、鏡開きが誕生日というだけの理由で食べさせられていました。
当時は嫌でしたね…今は笑いとばせる程度になりましたが。
CENTER_0001_BURST20220111190225438_COVER

セッティングでまるわかりですが…この日はErinさんで飲んでいました。
「おでんはじめました」に釣られてあれこれ注文。
タネの定番ものからスペアリブや菜の花という変わり種までじっくり堪能^^
DSC_0022
DSC_0026CENTER_0001_BURST20220111180908352_COVER

宴もたけなわ…というところでケーキ登場!
Erinオーナーの妹さんお手製。ううう。。。ありがたい。。。
DSC_0032

"泡"もプレゼントしていただきました…嬉しすぎ!
TRIANGLE_0001_BURST20220111181632721_COVER

ここ数年は年を重ねるたびに気持ちが萎えていたのですが
久しぶりに気分が高揚しました…お祝いされるって嬉しいものですね^^

またぞろ寒波が訪れているようでーー;
気力&体力維持のためにもとっとと寝ることにいたします!

護られなかった者たちへ

心の傷とどう向き合うか…難しい。

両A面的なデザインのパンフレット。
佐藤健さんの面が表ですが阿部寛さんも主役…だと思います。
DSC_0017DSC_0018

身体をがんじがらめにして餓死させるという殺人事件が立て続けに発生。
事件を追ううちにとある人物が捜査線に浮かび上がる。
2011年の東日本大震災、生活保護をめぐる様々な出来事を経て
辿り着いた真実とは。。。

連続殺人犯に関しては早々に予測できます。
むしろこの人じゃないとできんやろ?と思いました。
動機はハッキリしませんでしたが。
ちなみに佐藤健さんは犯人じゃないです…役名で書けって?^^;

話は淡々と進みますので心は割と平静でしたが
ラストの海のシーンでやられました…そういう繋がりか!と。
ここだけはネタバレしたくないので伏せときます。

蛇足ですが。。。
阿部寛さんを見るとテルマエ・ロマエという言葉が頭を駆け巡ります。
映画は観ていないし原作も読んでいないんですけどね^^;

10/1から公開されているにもかかわらず1ヶ月近く観なかった理由は
おそらく意味不明であろうタグにあります。
分かる方には一発で分かる納得の理由です。軽くトラウマなのよねーー;
(「東日本大震災」ではありません)

読むのも食べるのも好きなんだけど。

最新刊にして最終巻!
おかずくんの転勤、北さんの独立…みんな退寮しちゃったのね。。。
DSC_0020

LINEマンガにて連載されているのを毎週楽しみにしていました。
男子4人の花金飯がほのぼのしていて好きだったんだぁ。。。
レシピも比較的簡単で作りやすいものが多いです^^

…だけど。
コレ見て作ったことがないんだ、実は(笑)
ついでにぶっちゃけるとクッキングパパのレシピもあんまり作んない~
"トナリ"シリーズも「おいしそ~!」で終わっちゃう。。。

家事の中で「料理を作る」が一番ダメ…というか苦手意識が強いです。
原因は何となくわかるんですけどね…
きちんと作るようになったのは関西に引っ越してからだもんな~

トラウマ怖い。

34年ごしの宿題

命をかけた願いが、どうか教育現場に伝わりますように。

そう願って今も活動を続けている方々がいらっしゃることを知りました。
即ち、自ら命を絶った彼の切実なあの願いはいまだ叶っていない。

「葬式ごっこ」

こどものいじめに教師までもが加担した衝撃的な事件。
"さようなら"の色紙は今もハッキリと記憶に残っています。
あんなに手の込んだ悪意を私は他に知りません。

が…あれから34年経った今、当時の教師が語ったことは

「老後は静かに暮らしたい」
「あんなに思い詰めるとは思わなかった」

…と、どこか他人事。
1人の命を奪っておいてなお、自分に責任は無いと言わんばかり。

この教師に言ってやりたい。
「あなたは殺人犯です」と。
そして、事件が忘れられない私もまた被害者の一人だと。

神戸の教師間いじめの話を知った時に改めて感じましたが
教師ってお勉強的な知識はあっても人間的にどうよ?という人が多い…
そんな人たちが人間を育てているのか。。。

教育現場からいじめも自殺も無くならないわけだ~…納得。

あちこちお出掛け~その2・LOVE TAIWAN 2019 in KOBE

平たく言えば台湾をアピールするイベント…ということかな。
Facebookで紹介されていたので行ってみることにしました。
神戸には南京町というチャイナタウンがあり観光地としても有名ですが、
台湾をクローズアップしたイベントはあまり聞かないような。。。

ちなみに本日(10/20)まで開催。
…やっぱり昨日UPするべきだったかな~ーー;

イベント概要はこちら ⇒ https://www.lovetaiwan.jp/index.html

会場であるメリケンパークに到着したのは15時前。  
雨が降ったりやんだりと不安定なお天気でしたが
会場のイートインスペースでは飲食を楽しむ方で満杯!とても賑やかでした。
遅めの昼食、あるいは早めの夕食といった感じだったのかな?
20191019_145040
20191019_144801
20191019_14501120191019_14544520191019_145551
20191019_14480820191019_15004120191019_15050420191019_150537

こちらでお昼を頂くつもりだったので何も食べていなかったのですが
イートインスペースの込み具合に断念==;
とはいえ、せっかく来たのだから何か食べたい、せめて買いたい…

というわけで台湾点心の専門店・茂園食品さんでお菓子を購入~♪
月餅好きなんだも~!!!
20191019_173941

月餅2種は黒餡で、奥の大きい方にはクルミが入っています。
白くて細長いのは自家製ヌガー。ほんのりココナッツの味わい。
手前左はピーナッツ餡を混ぜ込んだ焼菓子(ちょっとパイっぽい食感?)。

…はい。帰宅するなり全部食べちゃいました(笑)

だって…お腹空いていたし、甘さ控えめで食べやすかったんですもの。
さすがに満腹になりましたけどね^^;

今日は最終日。
晴れ…とまではいかないようですが雨の心配はなさそうなので
昨日以上に人出があるんだろうな。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

おまけ。
ですが…最後の最後にちょっと楽しくない内容が入っちゃいますので
楽しい気分で読み終えたい方はここで引き返してくださいませ。
あ。「楽しくない」と下画像のイベントとは無関係ですから!!

メリケンパークを後にし神戸三宮駅へ向かっている途中、
神戸市役所横の東遊園地にてこんなイベントが開催されているのを発見。
20191019_153145

灘の酒と言えば日本酒。そうか~今年はこの日が開催だったのか!!
…てか、以前は利き酒程度の小規模なイベントだったような気が。
大々的に開催するようになったのか、それとも主催者が違うのかしら…

閑話休題。

こちらも飲食コーナーは満杯でした。
台湾イベントと同じく雨のせいで席が埋まっちゃったんだろうな~^^;

ここで食べてもいいかな?と思いつつ、受付を確認。。。
…て。チケット制?なの??
予めチケットを購入し、各販売ブースで指定された枚数を渡す…
とてもスマートな方法だと思います。
飲食物の受け渡しが楽だし、なにより金銭トラブルが圧倒的に少ない!

だけど。
実は私…この方式が大の苦手なのですよ…==;
どうやら「使い切らなきゃ!」という謎の強迫観念に駆られるらしく
楽しめなくなってしまうんです。
理由は何となく分かっています…トラウマって怖いね、ってこと。
(ちなみに中学時代の頃の出来事。相当根深いかも。)

お腹は空いていましたが(お昼抜きで既に15時半だったし…)
そんな理由でこちらのイベントを泣く泣く断念。日本酒飲みたかった~!

そんなこんなの結末が「お菓子完食」でございましたとさ。
ま。世の中なんてそんなもんさ~ ←コラコラ。

リベンジならず

初めてグミを食べた時の、何とも表現しがたい気持ちを思い出してしまった…
CIMG5804
 
人生で初めて食べたグミはコーラアップ。発売と同時に口にしたと思います。
容易に噛み切れない固さに語源(※独語)のゴムを連想して気持ち悪くなり
それ以降は殆ど手に取っていません(頂きものを仕方なく食べる程度)。
 
なのに。
セブン・イレブンの700円くじでグミ…それもコーラアップを
引き当ててしまったという==;
とはいえせっかくの出会い。苦手意識を克服できるかもと思い口にしました。
 
が。。。
やっぱりダメなものはダメだった(泣)
 
私にとってグミは味の付いたゴムでしかないようですーー;
“三つ子の魂”ではありませんが、
ファーストインプレッションって意外と残るようで。。。
 
出来れば克服したいなぁ。
効能があるかどうかはともかく手軽にコラーゲンを摂取できるんだもの。
ただでさえアレルギー体質ゆえ食べられない食材が数多くあるというのに…
 
 
でもやっぱりゴムは無理ーー;

心的外傷

一般的に「トラウマ」と申しますが。
 
5年前の出来事が突然フラッシュバックし、パニック状態に陥りました。
今も少し精神的に不安定な状態っぽいです。
訳もなく泣きたくなるし、周囲の音がやたらと大きく感じるし
なによりも「外が怖い」。外出に恐怖を覚えます。
仕事が無かったら閉じこもっているんじゃないかな…
 
 
とりあえずお仕事行ってきます。

焼き枝豆

茹でるよりもこっちのほうが好き。
ざっと洗った枝豆を軽く水切りして電子レンジの鉄板に並べます。
トースター・グリル機能で10分+αくらいかな~
       (※αは火の通り具合を確認して調整する時間ね^^)
我が家の電子レンジでは12分がベストタイムのようです。
ホクホクしていて、豆の味がど~ん!と感じられて美味しいです♪
IMGP9992
 
どちらかというと枝豆は苦手。
食べられないことはないんですけどね。そもそも豆類は大好きだし。
実は枝豆に何度も中ったことがありまして…
さすがに苦手意識が出ても仕方がないと思うのーー;
 
今回頂いたのはとれたて新鮮な枝豆でしたが、それでもちょっと尻込み…
でも、炊き込みご飯に焼き枝豆で無事完食できました。
ご厚意を無駄にするような事態に陥らなくて良かった~!!!
 
さて。
お次は栗の調理だ~~~~~~~~♪ ←こっちは やる気満々(笑)

トウモロコシにまつわるエトセトラ

…と申しましても、極めて個人的な事情でございますが^^;
 
なぜか突然食べたくなってしまうコーン系フード。
もっとも、マヨネーズとの組み合わせでないと食べられないのですが^^;
DSCF0009
 
トウモロコシ…実は小さい頃から苦手意識があります。
食べられないわけではないんです。出されたら残さずいただきます。
が…できれば避けたいかな~  …という感じ?
 
映画館や某ねずみ国でもポップコーンを購入することはありません。
連れが購入したものを味見程度に食べる程度ならありますが。
というか…
定番フードのように鎮座してること自体、私にはさっぱり理解できんのだわさ^^;
手軽に食べられるのが良いのかね???
 
 
なぜ苦手意識があるのかと言いますと…
小学生の頃、一時的にですがおやつに毎日ポップコーンを出されたことがありました。
軽食として茹でトウモロコシを丸ごと1本渡されることも多かったと思います。
当時からとりわけ好きというわけではなかったのですが
成長期だったこともあり、お腹を満たすために食べていました。
 
…とどのつまり、食べすぎて飽きてしまったんですね、きっと^^;
 
なのに突然、今日みたいに食べたくなってしまうんですものね。
人間ってのは実に不思議。
 
                              …「私が」でしょ!というツッコミは無しでよろしく♪
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。