スマートフォンに搭載されているカメラの性能が良すぎるからね…
今のスマホに機種変して1年。ついにマニュアル設定しちゃったよーー;
こういう設定はデジカメでこそ!と思っていたのに。
最後の砦がついに崩れてしまった…利便性の高さ、なんと罪深い。。。

実際に撮影した画像はこちら。モノクロ風に撮れて満足♪

そろそろ桜が開花しますな。。。マニュアル撮影、頑張ります!
「裸眼での見え方を画像にしてみよう」
ふと思いついて再現してみました。
モチーフはこちら。

裸眼だとこんな感じに見えている…と思う…

最初の画像も眼鏡をかけた状態だと多分これくらいかな?という程度に
ピントを調整しています。
もっとクリアに撮れたものもありましたが、おそらく違うよな~と…
アングルが微妙に違いますが、デジカメで最初にピント合わせしたままの
他に調整なく撮影した画像はこちら。結構クリアに写るんですね…

デジカメで撮影した画像は「見えている状態」と微妙に違うので、
偶に戸惑うことがあります。
まあ…イメージとのギャップを感じる原因として脳内フィルターの影響が
あるのでしょう。脳の補正能力は侮れませんからね~空間認識とか。
以上、完全に実験…いや、遊びモードに走った記事でございました。
遊びと言えば、そろそろ正月に衝動買いしたマウントレンズで遊びたいな…
新しいコンデジちゃんを使ってみましたが…
調整しているつもりが、思った以上に光が入りすぎているような???
ピント調整もうまくいっていないみたい…修行あるのみだなーー;
一番困るのが工事現場の撮影。
当たり前の話だけど、カメラが変わると写り方が全然違うんですよね~
新しいコンデジは今まで使っていた子よりも広範囲を捉えるようです。
ズーム機能で調整するしかないですね。でなきゃGIFアニメが作れない--;
…ん?
駅ビルは大鉄工業さんが担当なの??(マンションは長谷工さんでした)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今日はお仕事でした。
外線はほとんど鳴らないし、行き帰りの電車は空いていたしで快適でした★
それでも片付かなかったけどね~仕事の「材料」が不足していたのでーー;
明日からはネタがあっても更新しません。目標は「当日中に布団に入る」。
次の更新は12月4日くらいになるかな?
その頃には雪が降り始めているんだろうな~(ブログ内でね^^)
しかし…あの降雪プログラム、なぜ1月3日までなんだろう?
CASIO EXILIM EX-ZS190。
3年保証付きで13,000円… こんなお値段で買えちゃうんですね。
これでも高買いしていると思うけど^^;

実は…コンデジ(FUJI A100)が壊れてしまいました。
液晶画面が真っ白でな~んも表示されません。
たぶん、何らかの衝撃を加えてしまったんでしょうね…
撮影可能ですが、モニタできないんじゃ意味がないよーー;
旦那からのプレゼントだし、使い勝手もよくて(慣れて?)気に入っているし
できれば修理したいですが…今回購入したデジカメよりも高いだろうなーー;
ま。もう少し悩みます。
…お財布のね(泣)
ウチのおんぼろノートパソコンがいよいよ危なくなってきたので
某通販サイトにて“ぽちっとな”購入。もちろん分割払い(苦笑)
デスクトップにしたかったけど、置く場所が無いので結局ノートにしてしまいました。
メーカーも機種も今使っているPCと同じ LaVie 。…て、これは単なる偶然だけど^^;
画面の大きさはほぼ同じ。だけど薄さが全然違います!
現在使っているLL370は2008年夏モデル(6年前の機種)。
当時も薄さにビックリしたというのに… 技術ってズンズン進歩しているのね。
設定作業は明日からぼちぼちやっていこうと思っています。
やっぱり初期設定だけでもお願いすれば良かったかな~==;
まあ…がんばります。
完全に壊れる前にやってしまわないといけないし(泣)
おまけ。

セット販売だったのでデジカメ(Nikon COOLPIX)も入手。
ジャパネットたかたのオリジナルモデルのようですね…
ニコンをお使いの方は結構多いように思いますが、私は初めて。
どんな子なんだろう…お出掛けの楽しみが増えた~♪♪^^
自分撮りした画像を見て真っ先に思い浮かんだ言葉。
肩下20センチから5センチになっただけなので、重さの変化は殆ど感じませんけどね^^;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
余談ですが、自分撮りは無造作にシャッターを切っているだけ。
適当な位置でカメラを固定し、焦点合わせはカメラの電子音で確認するのみ。
撮影するたびに画像を確認しながら微調整をしています。操作は全て左手。
フィルムカメラでは到底できない芸当ですね…無駄画像だらけになりますから^^;
まだまだ修行が必要でございます。。。