JR西日本とバール・デルソーレさんのコラボ、大阪環状線60周年カフェ。
"つながってティラミス"で限定メニューのコンプ達成!!やったっ!!!



カボチャ風味のティラミスはさほど大きくありませんが
線路や60周年ロゴを模したチョコレートのデコレーションが凝っています。
ティラミスの容器は残念ながら持ち帰り不可。
ユーズドでもいいから販売してくれないかな…絶対記念になると思うし!
コラボカフェの営業はあと2日を残すのみとなりました。
環状線プレートやクリームパスタ、ハンバーガーは夕飯にもなるので
終了前にあと1,2回お邪魔しちゃおうかな。。。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: 色気より食い気♪, 菓子, 電車でGO?, 日記とか雑文とか
|
タグ: コラボ, ティラミス, デコレーション, バール・デルソーレ, 大阪環状線, 大阪環状線60周年カフェ, 時空の広場, 期間限定
|
坂木司さん著「アンと青春」(和菓子のアンシリーズ2作目)にて
"やけに「パフェ」という文字が目につく"というくだりがあるのですが。
確かに京都ではパフェを食べさせてくれるお店が多い気がします。
喫茶店だけでなくお食事処でもメニューに載っていたりします。
例えばお蕎麦のセットにミニパフェ付のラインナップがあったりとか。
食後のデザートにちょうど良いサイズ。これは頼んじゃうよ~^^;

ちょっとナナメ方向から撮影。
寒天(抹茶とプレーン)にホイップクリーム、餡子、白玉、みかん、
そして謎の丸い焼菓子…コレは一体何?
甘くなくサクッとした軽い食感。ちょっと厚めの最中の皮っぽい感じ?

私が利用した伊藤久右衛門さんは宇治のお茶屋さんとのことで
抹茶やほうじ茶系のラインナップがメインのようでしたが
他のお店ではフルーツやチョコレートなど日本全国どこでも
食べられるようなパフェが普通に並んでいました。
京都はパフェ好きな方が多いのかしら…?教えてください!!
ネーミングに釣られて手を出しました^^;

ザックリ言うとシナモン強めのりんごゼリー…かな(笑)
食感はすりおろしりんごを寒天で固めました!という感じ?
その名の通りアップルパイの味(特にシナモン)が強いです。
が…甘さは割と控えめ。サクッと完食できました。
「シナモンソース入り」とありますが容器の底に溜まっているので、
掬い上げるように食べたほうが良いです。
知らなかったので上から食べ進めてしまった…ちょっと残念==;
私にとっては「普通じゃん?」だったアップルパイ。
だって…「アップルパイ」で「禁断」でしょ?
もしかしてベタ甘なの?と、ドキドキワクワクしながら開けたので
拍子抜けしてしまったんですよね。。。
まあ、シナモンが苦手な方は食べない方が良いと思いますけど。
結構強烈ですから^^;
そういればコレの前に「禁断」と銘打って「はちみつ」が販売されていた
とのことですが…こちらは本当に強烈なお味だったようですね。
「カブトムシのエサ」「いやいや、カブトムシも食わんよ」って…
一体どんな味よ???^^;
俄然食べたくなりました。
でももう販売していないっぽい…残念==;
それにしてもまあ。。。攻めますね、明治さん。
第3弾を楽しみにしております♪(既にガリガリ君のノリ☆)
Facebookをご覧の方にはネタ被りになります。すみません。
ちょっとだけ詳しく書きますので許してくださいませ<(_ _)>
本日のデザート(昼食時)。
猛暑日直前まで気温が上がった今日、求めるのはやはりシャーベット系アイス。
なめらかシャーベットにグレープフルーツのピール^^
練乳入りとのことですが、お味はちょっとヨーグルトっぽかったです。
爽やかかつサッパリとした口当たりでした。これはオススメ!
こちらはハッキリ言って見た目で衝動買い…^^;
ソーダ水っぽいお味のゼリーにクリームをトッピングしたデザートです。
口の中にクリームの脂っぽさが残りました。
ゼリーに対してクリームの量がやや多いのかもしれませんね…
個人的にはサクランボをどけた後が赤いのに訳もなく萌えました(笑)
昔なつかし~フォルムと味わい。話のネタにはよろしいかと^^
…しかし。
暑さで食欲減退しかねない季節に全く痩せない理由はココにあるのね(泣)
♪ どうする~ア○フル ♪ …昔なつかしのメロディが脳内を支配。
ミルクティVer.もありましたが、熊さんモチーフはやっぱり白でしょ♪
素材を厳選し、基本のレシピを踏襲した程よい甘さのプリン。
カラメルソースは苦味が強め…ブラックコーヒーとの相性は抜群♪
飲んだ後の締めのデザートとして適度な大きさで、ペロリと完食。
美味しかった~!!!
ん?きみはだぁれ??
外看板にも出ていたりんごのパフェ(850円) をいただきました。
コッソリと…でもあからさまな視線を投げかけていた猫ちゃんは
ちょっぴり塩味が利いたビスケットでした♪
キャラメルソースのかかったアイスクリームと角切りとスライスのりんご。
その下はパンナコッタの層。これはとても意外でしたが美味しかった~^^
一番下はコーンフレークでもクッキーでもなくグラノーラだったような気が。
個人的にはもっとシナモンが強くてもいいかな?と思いましたが
スパイス系は好き嫌いに差がありそうですものね…
シナモン大好物な私にはかなり物足りなかったけど^^;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
神戸に行くとNorari & Kurari さんで食事や喫茶を済ませることが多いですが
気になっている飲食店はたくさんあります。
はた珈琲店さんはお店の雰囲気も好き。適度な“重厚感”が良いの^^
中華街エリアにも面白そうなお店はたくさんあるしね。
ユーハイム本店さんでご飯ってのもいいな~ ←実はずっと気になっていた。
関西の地理がだいぶ頭に入ってきたし、足の状態もだいぶ良くなってきたし。
そろそろハンバーガー店の開拓も再開したいな~と思い始めていたので
ついでに喫茶店巡りもしちゃおうかな^^
…体重他の成長にだけは気を付けよう… ←かなり切実な問題(泣)
なぜか珈琲ゼリーは大好き。フレッシュたっぷりなのがお気に入り♪
左はコンデジ(A100)、右はNikonのデジカメ(COOLPIX P530)で撮影。
コンデジ画像はフラッシュ撮影したからか、発色が良いように見えるなぁ…
Nikonはサイズを大幅にダウンさせたため、コンデジより軽くなりました。
カメラの性能を考えると、ちょっと落としすぎたかも^^;
(ちなみに上画像のサイズはA100…1.18MB、P530…891KBです)
PCはもちろんですが、デジカメの特長もきちっと理解しないとな~==;
ちなみに今日も旧PCからの投稿です…
お出掛けシーズンまでにはどちらもきちんと使えるようにならなきゃな~
がんばろう。。。