前回(4年前)は1人で行きましたが、今回はチーム勝鬨の面々と♪
もっとも、私を入れて5人でしたけど^^;
今回もJR福知山線・生瀬駅からエントリーし、武田尾駅へ向かいました。
あの「私有地だから入らんといてね」の立て看板は取り払われ
「危険なルートだってことは理解してね」と、表現が若干柔らかに(笑)
ルート内は草が綺麗に刈られ、手すりが新規設置 or 取り替えられたりして
安全への配慮が感じられました。
それでも足元の枕木は健在。やっぱり廃線跡はこれが無いとね^^
一方で、立ち入りや触ることができなくなったものも(泣)
それでもやっぱり廃線跡はワクワク感が満載♪
トンネルに入るたびに暗さとひんやりとした空気に気持ちが引き締まったし
景色がどんどん変わっていく様は「車窓からの風景」そのもの。
ちょっと終わりかけでしたが紅葉も見事でした^^
全長5㎞にも満たないルートなので2時間あれば十分踏破できると思いますが、
休憩を挟みながらのんびりと歩いたため3時間ちょっとかかりました。
山間部ゆえ15時くらいまでにはコースを抜けたいと思っていましたので
正午前エントリーで15時着は理想的なペース配分だったかな^^
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
廃線跡が整備されてから今月で1年。
注意事項満載とはいえ正式にハイキングコースとなっただけあって
たくさんの方がハイキングを楽しんでおられました。
ゴール地点の武田尾駅なんて駅員さんがいらっしゃいましたもの!
(普段は無人駅ですが…ハイカー対策なのね、きっと)
武田尾駅側の川縁は工事の途中…という感じでした。
駐車場とか広場っぽいものができるのかな?
このコースは好きだし、また行きたいと思っていますが
綺麗(オシャレ)に整備するのだけはやめてほしいな~
などと思ったのでありました。我儘かな^^;
4年前の記事はこちらからご覧くださいませ(3部作+2編です)。