タグアーカイブ: サンワ

仕事帰りに神戸へ

9/30付けで歴史に幕を下ろした神戸そごう…神戸阪急に生まれ変わりました。  
「神戸阪急」の名称は個人的にはハーバーランドにあった店舗の印象が強いので
ちょっと複雑な気分ではありますけど。
20191007_193226

阪急なのに阪神電車の駅ビルとはこれいかに。
まあ…同じグループ(エイチ・ツー・オー・リテイリング)なので
気にすることもないのか?
(ちなみに阪急電車の駅は斜向かいにあります)

わざわざ神戸まで足を伸ばした理由はこちら。
ごはんの国の住人ゆえ、米切れはやはり我慢できなかった…
20191007_211255

神戸元町通商店街の元町マルシェさんにてGET。
もちろん新米です。明日は炊き立てご飯でTKG(with納豆)だ~!!!

サンワさんでみかんと天津甘栗も^^
撮影用に2/3ほど取り出した甘栗ですが…10数分で食べきっちゃった(笑)
20191007_21151320191007_212841

さてさて。
米を調達したことだし、明日から真面目にご飯を作るか。。。

もとぶら。

今日も良いお天気!絶好の洗濯日和♪
洗濯物を仕込み、仕上がるまでの間に自分を洗濯。朝風呂しちゃった^^
 
洗濯物を干し終えたところで少し遅めの朝ご飯をいただき
本を読んだりPCを触ったりしているうちにあっという間にお昼になりました。
 
これから出掛けるとなると…遠出は無理だな。。。
そうだ。靴を修理してもらおう!
 
というわけで。。。
神戸元町通商店街にあるアシックスウォーキングへ行ってまいりました。
お店は梅田にも甲子園にもあるんですが、神戸のが行きやすいのよね~
 
今回は…というか今回も…靴の中敷きを交換してもらいました。
5月に換えたばかりなんですが、歩いているうちにずれてしまったのでーー;
足のデータを再測定してもらったところ、左足のデータが若干変わっていたようなので
中敷きを再調整していただくことに。歩きやすくなったぞ~!!
DSCF0461DSCF0468
 
修理に出したのは2足ですが、上画像の1足は靴底に亀裂が入っていました…
次に壊れた時は寿命だと思わなきゃね…4年も履いているんだからもう十分です^^
 
 
お店が込んでいたこともあり、予想以上に時間がかかってしまいました。
時刻は15時半。
せっかく神戸まで来たんだし、ハーバーランドで観覧車に乗ろうと思っていましたが
洗濯物を外に干しっぱなしなのでちょっと無理==;
 
とりあえず、次の目的地、Norari & Kurari さんに向かいました。
(先日のJAZZ Live の画像をお渡しする約束になっていたんです…)
ついでに早めの晩御飯をいただくことにしました。
ふふふ…晩御飯だからもちろんビールも!文句ないでしょ^^ ←なんの言い訳だ?
DSCF0442DSCF0447
DSCF0459
食後の珈琲は本日の珈琲「ドミニカ」。
割としっかりした味と香りですが、酸味が無く後味もスッキリ。
何杯飲んでも飽きないかも…
このコーヒーカップの色合い、これからの季節にぴったりかも♪
 
 
さて。神戸での用事は終わった!
久しぶりに北播磨おいしんぼ館を覗いてみたところ、卵が1パック150円。
ここの卵は新鮮だし味が濃くておいしいんです~ もちろん購入♪
ついでに1袋80円のピーマンと1kg超1,400円のぶどう「紫苑」も買っちゃった^^
DSCF0473DSCF0478IMGP5762
DSCF0491余談ですが、「紫苑」は“しえん”と読むそうで。
読み間違い防止かどうかは不明ですが、ルビが振られていました。
 
 
DSCF0470
“もとぶら”定番・サンワさんの天津甘栗。
ジューススタンドも良いですが、私は甘栗のが好きかな^^
サンワさんはこれから柑橘類が充実する季節…
今度行ったら何種類か調達しよう♪(アロマテラピーにもなるの^^)
 
 
帰宅したのは18時前… 真っ暗になっていました^^;
洗濯物は念のため室内の物干し竿にかけましたが…ちゃんと乾いているようです♪
明日はお布団を干したいな。
 
 
さて…
ケータイ大喜利観て寝ようっと^^
 

ついでの文旦

「(ネットで)皮むき器を見つけた。ついでに文旦も注文したから~」
旦那から電話があったのは先週の日曜日のことでした。
 
が。。。
荷物の大きさといい、金額といい、文旦の方がメインだと思うんですがーー;
DSCF0026
DSCF0024DSCF0030DSCF0034
 
 
“メイン”の皮むき器「ムッキーちゃん」。
白い部分(ツメ)で外の皮を、黄色い部分(ステンレス刃)で中の房を剥きます。
黄色い刃は牛乳パックの解体にも使えるとか。安全に配慮した設計がGOOD♪
早速、おまけの文旦を剥き剥き~♪ とても使いやすかったです。旦那に感謝^^
DSCF0019
DSCF0006DSCF0009DSCF0020DSCF0028
 
 
だがしかぁ~し!
トリ頭な私は「ついで買い」の文旦のことをすっかり忘れてしまっておりまして…
2日前にサンワさんで晩白柚(バンペイユ)と文旦(だるま文旦・高知産)を
購入してしまったのでした^^; 
だって… 安かったんだもん~!(※単に柑橘に飢えていただけとも)
 
程よく熟していた晩白柚から頂きました。甘くてジューシーで美味しかった~♪
旦那が注文した分はまだ固いので、今週末くらいまで寝かせる予定。
 
 
ちなみに大きさはこんな感じ。晩白柚は半分食べた状態です。
旦那が注文してくれた文旦は350gくらい。
これでも十分大きいはずなんですが、他2つが大きすぎますね~(笑)
DSCF0002
DSCF0001DSCF0004DSCF0009DSCF0005
 
 
旦那に皮むき器と文旦が到着したことを連絡し、「文旦、多いよ!」と言ったところ
 
「大丈夫~ 1日1個食べれば~」
 
…と、実に呑気な返答がーー;
いやいや。私、1日2個はいけまっせ♪
 
「そんなら、2週間で無くなるね」
 
…。
本気で「文旦はついで」だったらしい==;(※「ムッキーちゃん」の1つは旦那分)
 
 
 
当分の間、おやつも食後のデザートも、場合によっては食事も文旦??
え~っと。。。頑張って食べます… 
 
 
 
これだけは言える。
ムッキーちゃん、大活躍だね!!(笑)
 

バナナ+アップル=

バナップル。でも、りんごではなくバナナです♪
パナップ…それはアイスだっつ~の!(お約束?^^;)
 
…失礼しました。
 
サンワさんのHPにて紹介されていたので、早速購入しました^^
DSCF0011DSCF0023
 
皮が薄くてやわらかいため、傷付かないように丁寧に梱包されています。
実際、“ほんわり”とした不思議な感触でした。
 
微かにりんごのような爽やかな香りがします。
お味もちょっと変わっていて、一般的なバナナと比べると薄めというか…
りんごっぽいと言われればそんな感じかも?実に上品な味わいでした。
 
…私のような「食えればなんでも良い」人間が食べても良かったのか?--;
 
 
 
ちなみにこんなモノと一緒に食べていたり(全部は食べていません、念のため!)。
飲物はペプシネックス。
どうやら今日の私は甘いものを欲しているようです…ーー;
DSCF0005DSCF0008
 
 
 
 
さて。
今夜こそコメントのお返事を書くぞ~!
 
 

寒い時にはやっぱり。。。

あっつあつの出来立て甘栗を食べたくなるのだっ!
というわけで、今日も焼きたての栗をGET~♪
お行儀が悪いな…と思いつつ、食べながら商店街を歩いてしまいました^^;
DSCF0008
 
ちなみに熱々の栗が店頭に並ぶのは13時過ぎ。
但し、前日焼の栗があった場合はもう少し遅くなってしまいますけど★
 
狙い目は木曜日かな?
サンワさんは水曜日が店休日なので、木曜日の13時過ぎには
間違いなく焼きたての栗が購入できるのです^^
焼きたての栗は皮がすんなりと剥がれてくれるのでとっても楽ちんっ♪
 
今日は500円分購入しましたが、またまたオマケしてもらいました。
いつもありがとうございます~!
 

ハロウィンイベント~神戸元町通商店街

今日と明日の2日間開催。子供たちの仮装が可愛いっ♪
DSCF0004
 
もとずきんちゃんもちょっぴり仮装^^
DSCF0016DSCF0013
 
商店街でもいろいろとお得なセールが開催されているようで♪
サンワさんでも看板商品の天津甘栗が増量サービスされていましたが
家に帰って計ってみたら更に増量されていました。
いつもありがとうございます~!
本日の遅い昼食(早い夕飯とも^^;)になりました。
DSCF0020
 
美味しかったぁ♪
…あ。
胡桃はさすがに完食していませんからね!^^;
 
 

胡桃

小さい頃から大好き♪ いつものようにサンワさんで買ってきました^^
DSCF0013DSCF0019
 
付属の小さなスチール板(ハート型♪)を底部の割れ目に差し込んで軽くひねって…
 
…あ。
またしてもバッキリと粉砕させてしまったよぉ~!(滝汗)
 
大好物で、間違いなく四半世紀はやっているであろう作業。
なのに…いつまで経っても上達しないのは何故?
 
 
不器用なの?それとも単に怪力??
 
 
 
…どっちもかーー;
 
 
そういえば。。。
大学受験の時におやつとして持って行ったところ
宿泊先へ後輩の激励に訪れたOBさん(志望校に在学)から
 
 
「おまえ、リスかよ!」
 
 
と突っ込まれましたが…
受験という大事な時に好きなモンを持ってきて、何が悪いのさ!(怒)
 
当時はとにかく胡桃が食べたくて仕方が無かったんです。
後で調べたところ、胡桃には疲労回復や安眠といった効能があるようで。
好物というだけでなく、無意識に欲していたのかもしれません^^;
 
そういえば美容にも良いみたいですね~ あんまり関心ないけど(笑)
 
 
 
さて。
胡桃食べてぐっすり寝ようっと^^
 

あけび

生まれて初めて食べた… かも? ←あやふやですが、本当に記憶がありませんーー;
DSCF0018DSCF0008
表皮は柔らかくてほわほわしていて触り心地が良いです^^
そして、中身は更にほわほわなんですね♪
クセの無い味(サンワさんで聞いたとおり葛みたい!)ですが、
種が多くてやや食べにくいのが難点かな^^;
 
皮の部分も調理して食べることができると聞いていたのですが…
 
思いっきりゴミ箱に“ポイ!”してしまいました==;
そういえばポメロの時も「お風呂に入れる~♪」とか言っておいて“ポイ”したな…
 
学習能力、皆無。(泣)

オーロラ&ケルシー

久々にサンワさんでお買い物^^
DSCF0002
DSCF0006DSCF0008DSCF0010
 
オーロラはまだ食べていませんが、果肉が結構詰まっている印象があるかな?
明日の朝ご飯に頂こうと思います^^
 
 
今回初めて食べたケルシーはプラムの中で大きい部類に入るそうです。
サンワのマチコさん曰く「プラムの時期の終わりを告げるプラム」なんだとか。
こちらも実がしっかりと詰まっています。
酸っぱさは全く感じません。程よい甘さと水分が心地良いです。
 
ケルシーの特徴は「実の内部が空洞」「内部の色が濃い」ことらしく
そのせいで不良品扱いされてしまい、なかなか出回らなかったんだとか。
美味しいのに…なんてもったいないことを!
 
 
少しばかりお高い買い物になりましたが、満足できたので良しとしよう♪
 
 

リュウガン

サンワさんの店頭に並んでいるのを見て気になること1週間以上(笑)
ようやく購入です~☆
DSCF0026
DSCF0002DSCF0018DSCF0035
 
食感はライチと同じかな?
味も似ていますが、こちらはちょっと植物独特?っぽい、少し癖のある味。
なんというか…樹木系な???
相変わらずボキャブラリーに乏しくて申し訳ありません==;
 
皮は薄いですが結構固いので、少し押しつぶすような感覚で割ります。
実に弾力性があるので、よほど力を入れない限り潰れることはない…かな?
 
種がめちゃ大きいのがちょっと悲しい…
ちなみに名前の由来は種が竜の目のようだからだとか。
(リュウガン=竜眼ということですね)
確かに黒々として存在感がありますもんね^^;
 
しかし。こんな果物初めて見たよ~!
東南アジアや中国が主な産地で日本では沖縄でしか採れないようです。
(って、ウィキで調べただけですが^^;)
 
今の時期しか入手できないようです。好きな味なのでまた買おうっと^^
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。