タグアーカイブ: コンビニ

新年会

…の〆を自宅でまったりと♪
DSCF2339
DSCF2334
寿司に煮物、揚げ物にグラタンに厚焼き卵…
ボリュームがありすぎてお腹いっぱいになりました。
アルコール許容的にはまだまだ大丈夫だったのですが
お腹いっぱいで飲めなくなっちゃった…トシかな==;
 
 
職場は明日から本格始動…かな?(今日は休み明けの研修っぽい感じでした)
ま、私は4日から働いとりますけどね~^^;
四半期決算もそろそろ大詰め。一休みしたいかも…
 

試験販売のコンビニドーナツを買ってみた。

昨夜、旦那を阪急塚口駅まで送った帰りにセブンイレブンへ立ち寄ったところ
レジのカウンター上に中華まんのケースと同じくらいのでかいケースがありました。
中身は…え?ドーナツ!?それも見た目は某ドーナツ店の取扱品みたい!!
 
気になって仕方が無かったので、本日仕事帰りに買ってまいりました♪
DSCF0726
DSCF0721DSCF0738DSCF0730DSCF0713
 
左奥のピンクのものから時計回りに
 
 ・もちもちいちごドーナツ
 ・チョコオールドファッション
 ・ミルクコーヒーオールドファッション
 ・もっちリングドーナツ
 ・きなこと豆乳のドーナツ
 ・白バラ牛乳のホイップドーナツ    …の全6種類のラインナップ。
 
“白バラ牛乳~”のみ110円(税込)、その他は100円(税込)。
 
どうしても某ドーナツ店(以下、Mとします^^;)との比較になってしまいますが、
大きさは同じくらいではないかと。
Mでの売れ筋をしっかり押さえているあたりは流石ですね。
気兼ねなく1個買いできることやワンコインという手軽さも良し。
コーヒーを買うついでに甘いものでも…という方はおられるでしょうね。
…それを狙ってレジカウンター上に配置しているのでしょうし^^;
 
 
ま。
とにもかくにも食べてみないとね^^
 
 
まずは1個だけお高い(といっても10円ですが)“白バラ牛乳~”から♪
ふむふむ…
クリームのミルク感が凄い!濃厚!!しかもたっぷり入っている!!!
カテゴリ的には揚げドーナツになるのでしょうが、意外にもあっさりしていました。
粉砂糖がかかっていて見た目にも甘そうなのに…これは驚き。
 
お次はMの“ポン・デ”なんちゃら~みたいな形の“もちもちいちごドーナツ”。
もっちりしていて食感良し。見た目だけでなく商品コンセプトも同じなのね^^;
上掛けのいちごチョコがちょっと固いのか、それとも厚めなのか、
食べるたびにパキパキいっておりましたが、こちらも甘さ控えめでさくっと完食♪
 
…もういっこいけるかな?(笑)
ということで、“ミルクコーヒーオールドファッション”をチョイス。
見たままです…ホント、商品コンセプトはMと同じなのね^^;
ちょっと気になったのは、脂っぽさが口に残ったことかな~
Mのオールドファッションでは感じたことが無いので… 個人的にはMのが好きかも。
 
本日はここで打ち止め。
3個も食べたらさすがに満腹になりますわな^^;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
総評ですが…
どれも甘さ控えめで食べやすかったです。つい手が伸びちゃうんだもん^^;
個人的にはドーナツ店並のレベルはあると思います。
 
それに。
これはあくまでも私が、なんですが…Mって何となく買い物し辛いのよ==;
横長のケースに何往復も目を走らせて…という注文方法が昔から苦手でして。
何となく複数個買わんといかんような雰囲気もあるし。
(ちなみに私はケーキを1個だけ買うのに抵抗のない人間です)
 
そういう意味では、いろんな商品が購入できるコンビニで“ついでにドーナツも”
という買い方ができるのは実にありがたい。1個でも買えるし!
 
というわけで、ぜひとも正式導入していただきたいです。
宜しくお願い致します!
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
今回の試験販売について、お店の方が教えてくださったのは以下の通り。
(記憶違いだったらすみませんーー;)
 
伊丹・川西・尼崎エリアは先行販売地区になっているそうで
中でもこのお店(阪急塚口駅南店さん)は「先行販売の先行」なんだとか。
今月下旬頃から徐々に取扱店が増えていくそうです。
 
…ということは…通常販売はもう目の前にあるってこと?
 
WEBで調べたところ、試験販売自体は既に始まっていた(今春から?)ようです。
現時点では東京都内で入手できるというのがセブン側の公式見解との記事も発見。
 
う~ん。。。関西での取り扱いは初めて…ということになるのかな??
WEBでは関東や九州などでの販売情報がありましたので。
 
ちなみに、兵庫県下では加古川で取り扱っている店舗があるとの情報が。
試験販売の情報は公式には出さないようなので、地道に情報収集するしか
なさそうですが…
そういう意味ではネット社会って実にありがたいです。
ホント、便利な世の中になりましたな。。。
 
 
さてさて。
残る3個は明日の朝食だ~!

マスタードの使い方

コンビニエンスストアで豚まんを買うと付いてくるマスタードの小袋。
皆さんはどうやって使っておられますか?
 
私はこんな風に上部に“ぬりぬり”しています…
豚まんの端っこを切り取って刷毛代わりにするので無駄も無し♪
DSCF0686
 
ところで。
私が小さい頃に買った豚まんの“お供”はマスタードではなく
酢醤油みたいなタレ(餃子に使うような)だった記憶があるんですが…
 
いつからマスタードに変わったんだろう?
私の記憶違い?それとも地域性??
 
ちなみに私は酢醤油でいただくのも好きです^^
 

なぜに裏面?

某コンビニ(画像でバレバレですが、一応^^;)の弁当・惣菜類にちょっとした変化が。
原材料名やカロリー等の商品情報を示すラベルが裏側に貼られるようになったのです。
DSCF6965DSCF6961
 
食物アレルギー持ちの人間にとって、商品情報は選択肢の一つ。
比較的アレルギー度合いが軽度の私ですら必ず確認しています。
画像は総菜ですが、カレーなどの汁物の容器も裏面に貼られていました。
 
ということはさ。
もし、ラベルを確認するために豪快に商品をひっくり返したとしても
お店の方からは文句は一切言われない…という解釈で宜しいのよね?
商品価値は間違いなく下がると思いますが、人によっては命が掛かっているのです。
雑に扱うつもりはないけど、そうせざるをえないじゃない!
 
というわけで…
このところ沸点がめっちゃひく~い私の“低気圧”ネタでございました。
 

何を意味している?

1.購入後、運ぶ途中で突き刺さってしまった
2.先によもぎ団子を食べろ!
3.実は、リリスを封じているんです…
4.その他(ご自由に論じてくださいませ^^)
DSCF5195DSCF5198
 
しかし…これ2個で180円…なんとなく高いような気もーー;
 

お・や・く・そ・く♪

今年の恵方は東北東。テレビの音声を背中で聞きながら、無言で完食(笑)
DSCF4682
DSCF4662DSCF4667DSCF4672
 
DSCF4655“長いもの”3点セット(笑)
恵方巻のお供に選んだデザートも恵方巻~☆
海苔のように見えるチョコレートクレープが実に良い仕事をしております^^
以前も食べたよな…と思い調べてみたら、一昨年の“夏の節分”でした。
 
 
こちらは職場の方からいただいたお豆さん♪
豆しばイラスト入りのパッケージが可愛い~^^
DSCF4684
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
明日は立春。でも、明日から気温は急降下~☆
立春寒波だの花冷えだのと、とても立派に聞こえますが
要は「春はまだまだ先よ♪」ってことなのよね…(泣)
 
とりあえず炬燵で寝ないように気を付けよう。。。
 

リベンジしなきゃ!

だって~ 昨日の晩に食べたおろしカツ…豚さんじゃなかったんだもん。
DSCF4647
 
食べながら「なんか違う…」とは思っていたんですが。
レシートを見るまで確証が持てなかった辺り、どんだけアホ舌なんだか^^;
というわけで、近いうちにリベンジ予定! …なんでだ(笑)
どうせならおいしいカツ丼をいただきたいので、探してみようっと♪
 
蛇足。
豚汁とツナオニオン(※調理パン)は翌日の朝ご飯です。
さすがに深夜にこれを全部食べるのはキツイですわ^^;
 

あ~、カツ丼食べた~い!!

…が。
日付が変わる前だったせいか、コンビニにカツ丼は無く(泣) ←ダジャレちゃうよ^^;
代わりにおろしとんかつを買って帰りました。
 
真っ先に口を付けたのは何故か“ゆで卵”でしたけど^^;
DSCF4635
 
しかし。
いくら急に食べたくなったからって、チューボーですよ!を観ている時間帯。
身体にはよろしくないよな…と思いました   …食べた後で。 ←遅すぎ==;
 

チョイと神経質すぎる気も。

ファミリーマートで販売予定だった高級路線の弁当、
「ファミマプレミアム黒毛和牛入りハンバーグ弁当~フォアグラパテ添え」
が販売日を目前にして見合わせることになったとか。
食材のフォアグラに関して「飼育方法が残酷で食材に使わないでほしい」という意見が
22件寄せられた結果ということのようです。
 
この弁当のためだけにガチョウを無理矢理肥えさせて…というならまだ理解できますが
フォアグラは食材として広く認知されていると思うんですけどね?
 
食材に反対という方は確かにいらっしゃるでしょう。
が、ファミリーマートに限らず不特定多数のレストランにも抗議されていると思います。
選択肢は消費者にありますが、一部の意見だけで判断したのは早計だったのでは…
 
 
食に関して消費者の目が厳しさを増している世の中ではありますが
もし、弁当販売を楽しみにしていた方が抗議された方の100倍もおられたとしたら?
 
そんなことをちょっと考えてしまいました。
だって…高級レストランで提供されるような食事が気軽に食べられると思ったら
ちょっとだけ奮発してみようかな?という気にもなりますもの。
ファミリーマート側にしても開発費などのコストがかかっているはずで
ある意味、経済活動に水を差しているような気がしてならないのですが…
 
 
ま、判断するのは企業側なのでなんとも言えませんけど。
何となく腑に落ちなかったので投稿いたしました。
 
※WEB産経ニュースはこちら

アイスもちょっと贅沢に

嗚呼…これぞ正月マジック。 …て、散財の理由が欲しいだけなんだが^^;
DSCF3720
DSCF3709DSCF3713DSCF3716DSCF3717
 
セブン・イレブン限定販売で2種類出ていますが、2個も食べるのはちょっと==;
というわけで、「グラマラスチーズケーキファンタジー」をチョイス。
チーズ感のあるアイスクリームは美味しかったです。
が…個人的にはキャラメルソースの味…あまり好みではなかった…
(※上部画像、左側の茶色くなっている部分がキャラメルソースです)
 
美味しいですが、150ml・378円というお値段…うむむ。私には高級だわな^^;
お店で食べるよりは安いのかもしれませんね。
1度しか行ったことがないからよくわかんないけど。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
のんびり過ごした年末年始休もあっという間におしまい。
仕事始めは6日ですが、明日(4日)3時間ほど休日出勤の予定です。
とっとと仕上げて大阪でお買い物だ~!
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。