数年ぶりに場内で購入。
今年の花・松月がパッケージになっています。年銘板はもちろんうさぎさん♪
◆
「今年の花」は事前に選別された候補から投票によって選ばれます。
"通り抜け"入場者の特権ですね^^ちなみに複数投票してもOK。
得票数が一番多かった花が来年(令和六年)の「今年の花」になります。
明日は午後から仕事をお休みして昼の造幣局に行ってまいります。
が。
またしても天候が。。。
私、何か悪いことでもしたのだろうか?(泣)
というわけで、今年2回目のMINT SET が発行されました。
そのうち出回るからわざわざ購入する必要ないよな…と思いつつ購入。
ケース入り、年銘板付きとはいえ額面666円を2,100円で。
相変わらず記念グッズとか限定品に弱い私。。。^^;
年銘板は春に販売されたMINT SET と同じものでした。
違ったら面白かったんだけどね…
500円玉が初めて登場したのは中学生の頃だったかな?
当時はお守りのように持ち歩いていましたっけ(笑)
2代目500円玉が主流となっている今でも時々見かけますが
すぐ手放してしまっていました。
そろそろ出回らなくなりそう…見かけたら記念に取っておこう。
岩倉具視な500円札なんて遠い昔になっちゃったな。。。
年齢バレバレ発言(笑)
実際に観たもの、観なかったもの、観れば良かったと後悔したもの…
後悔したものが多かったです。
コロナ禍で自粛した影響があるからなぁ。。。複雑ーー;
上映が延びたせいでフライヤーの差替えが多数発生。
日付だけ差し変わったもの、デザインを刷新したもの…様々ですね。
ハサウェイも公開が延びた作品の1つ。
でも当初のフライヤーも "2020年 COMING SOON" と実に曖昧でした^^;
フライヤーを持ち帰るようになったのはこの2,3年くらいかな。
観たい作品だけ取っていたのにこんなに溜まるとはーー;
しかもこれからも順調に増えていくと思われる。。。どうしよう???
とりあえずクリアポケットへの収納は完了しました。
保管方法…やっぱりファイリングが無難かな~場所を取ってしまうけど。
これだけは言っておく。間違ってもメルカリには出さん!
まさかフライヤーも出品されているとは思わなかった…
確かに古い作品や枚数が少ないものは需要があるかもしれませんが
なんだかな~というのが率直な感想です。。。
入梅した今、なに寝惚けたことを?と思われるかもしれませんが。
今年も予約抽選販売となってしまったこちらが本日届いたので
ようやっと自分の中で区切りがついた…という感じですかね。。。
新コロのせいで今年も中止になってしまった造幣局桜の通り抜けですが
貨幣セットだけでも販売していただけて良かった…
今年も外箱に箔押しが施されていてちょっとお洒落♪
年銘板の牛さん…乳牛なのね^^
「今年の花」は楊貴妃だったのか~見たかった…
毎年楽しみにしている大好きな御衣黄は元気に咲いていたのかな?
来年こそは現地で見たい。現地で購入したい。
頼むから今年中に終息してくれ…==;
◆
このところ眠気が凄くて…昨夜は22時前にダウンしてしまいました。
今日も既におねむモード。冬眠ならぬ夏眠しそうな勢いです。
体調は特に問題ないと思うんですけどね。疲れているのかな…
そんなわけで今夜もとっとと布団に入ることにします。
今日は良いお天気で久しぶりに布団を外干ししたので快眠できそう^^
自分の収集癖を呪わずにはいられない…
艦これならぬ"缶コレ"。
イベントなどで記念に残りそうなものを購入する悪い癖が集結。。。
ご当地限定品をはじめイベント系、美術展限定パッケージ缶の山!
中身を食べた後、再利用してるものもありますが、大半は置物扱いで
収拾がつかなくなってしまいました。
だからといって捨てるのも惜しい…思いきれない自分が悪いんだけど==;
今回は段ボールに詰めて押入れに仕舞い込むことにしました。
何年先になるかは不明ですが、次の断捨離時の気持ちに従おう…
(つまり問題を先延ばし^^;)
◆
あっという間の5連休。
今日は模様替え&押入れ整理の最終段階でしたが
こんなモノまで出てきたりして自分の行動がよく分からなくなりました。
一体何をしたかったんでしょうかね???
この連休で冬物衣料の収納をほぼ完了。
押入れに文字通り「押し込んで」いた不要なモノは処分しましたし
一部ではありますが掃除と模様替えもできました。
今度の土日を使って総仕上げを行う予定です…雨の予報ですけどーー;
今年のGWは私のように"お片付け"をする方が多かったらしく
自宅へのお籠りも相まってごみの収集量がかなり増加しているとか。
考えることはみな一緒なのね^^;
ゴミ収集業務の皆様、いつもありがとうございます!!!
さて。。。
明日に備えて寝るか~
ハッカではなく造幣局(Japan Mint)の方です^^
造幣局のオンラインショップにて令和2年貨幣セットを購入しました♪
いつもは桜の通り抜けで購入していますが
今年は新型肺炎のせいで中止になってしまいましたので。
桜パッケージではない貨幣セットも良いなぁ。。。
中央の年銘板がカッコイイ♪♪♪
ミントショップから「桜の通り抜け」「桜のまわりみち」の貨幣セットを
販売するという情報が入りましたが…数量限定の予約抽選販売らしい。。。
毎年購入しているので当然申し込みましたが、入手できるかどうか。
なにしろ私、小さい頃から籤運がよろしくないんですよね。。。(泣)
ま。なるようになるさ。
敷地内の桜の様子は造幣局HPから確認できます。
「桜の通り抜け」(大阪)の今年の桜は「春日井」だったようで。
画像を見る限りでは見頃を迎えているっぽいです…綺麗。。。
造幣局どころか有名なお花見スポットすら行けない今年の春。
悔しいので来年がっつり訪問するぞ~~~~~~~~~!!!
というわけで。寝ます。…最近、やたらと眠いんだ…--;
という歌がありましたね~ 年齢バレバレ発言ですが^^;
元日に釣銭として受け取った小銭の1枚が令和生まれの50円玉でした。
これでようやく4種類目だ~!!!
これまで発見した4種類を並べて撮影するべきかもしれませんが
何となく平成元年生まれと並べてしまった(笑)
某所(別に伏せなくてもいいんですが、何となく^^;)より
5円玉発見の一報を受けましたので、残すは1円玉のみということに。
鋳造されていたらおそらく今年中に出回るはず♪
が…
実は1円玉は造られていない可能性が高い硬貨でもあるのです。
既に流通量が多いことと電子マネーが普及したことなどを理由に
鋳造しない年が結構多かったようですので(wikiにて確認済み^^;)。
あ~ちょっとでもいいから造っていてくれないかなぁ。。。
もし皆様のお手元にありましたら是非ご一報くださいませ。
今のところこの3種類しか見ていないです…
余談ですが平成31年生まれの硬貨も同じ種類しか持っていません。
硬貨は流通状況によっては鋳造しない年もありますので
絶対に揃うとは限りません。
限らないけどさ…
やっぱりコンプリートしたい。。。
特に令和元年。
平成31年硬貨は"桜の通り抜け"貨幣セットとして全種類入手済ですが
令和元年の硬貨は流通したものしか入手の手段がないんだもんーー;
来年以降に期待かな。
お願いだから全種類鋳造していてくれ~!!!