タグアーカイブ: カゴメ

帰宅してみたら

冷蔵庫の中身が増えていました。 …て、昨日のことですけど。
犯人(違^^;)は言わずと知れた自称「小人」さん。でっかいけどね!(笑)
 
なして平日の昼間に来れたんだ?休みやったんかいな??
 
DSCF0009
 
梅ジャムは「漬けこんでシロップを作った後の梅を使った~」
で、「砂糖、たくさ~ん使ぉた~♪」 …そりゃ、ジャムはたくさん使うやろなーー;
レモンはジャム作りに使った分のあまりとのこと。
 
しかし。
相変わらず私より凝ったもんを作りよるな~
先日はパンチェッタでしょ?その前にも魚の切り身を粕漬けにして持ってきたし。
わたしゃ簡単なモンしか作る気力が起こらんぞ==;←それすらしないヤツ。
 
DSCF0028
というわけで、本日の朝ご飯はパン食。
ファインブロートさんで購入したバゲットにマーガリンを塗って
梅ジャムを豪快にトッピング♪ 
サッパリしていて美味しくいただきました^^
…まあ…「砂糖たっぷり」ではありますけどね(笑)
 
 
こちらは夕飯。メロン1/2個でございます♪
ちなみにコレも旦那が持ってきたもの…1週間ほど前だったかな?
DSCF0034DSCF0035
 
カゴメの“凛々子”を使った食塩無添加トマトジュースと共にいただきました。
スーパーで試飲して衝動買い(笑)
トマトの味が濃く、甘みも強くてとても美味しいです^^
 
 
ヘルシーのようでいてちょっと偏った本日の食事レポートでございました。
明日は肉でも食べようかな?
しっかり力を付けて戦闘モードだ!  …はてさて。
 

ペンネをタコライスソースで

本日の昼~晩御飯♪ …って、この場合、適切な英単語はあるんかいな???^^;
って、単に腹持ちが良すぎて晩御飯を端折っちゃっただけなんですけどね~^^;
(※14:30頃に食べました)
DSCF0006DSCF0007
 
タコライスのソースは先日のお料理教室でいただいたもの。
2袋入りで、1袋は先日ご飯に盛って食べてみたのですが…
 
なんか、味が濃い==;
 
というわけで、パスタのソースでもいいかな~と使ってみたわけで。
でも…やっぱり味が濃いな~--; なんというか、塩気がねぇ…
 
もしかして私の味覚がおかしいんだろうか?
塩分を極度に強く感じやすいとか(謎)
それとも、この味付けこそが現在の一般的な水準なのかな…
 
よくわかりません。
 
 
ちなみに、ペンネを使ったのは単純に「1食分余っていたから」。
スパゲティでも十分に絡みやすいソースだと思います。
 
さて。ケータイ大喜利見て寝よっと^^
 
 

料理。

昨日入手した茄子、冷蔵庫に入れっぱなしだったきゅうり他を使ってお料理。
もし、明日のお天気が予報と大きく外れたら…きっと私のせいだね==;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
まずは先日の料理教室で習ったタコライスのソースのおさらい。
レッスンと同じくカゴメサルサを使ったので5分でできました…めっさ便利だわ~!
DSCF0016PICT0005
 
こちらはすべて冷凍保存。といっても2人分の分量(※レシピ通り)ですが。
今回の目的は調味料の調整にありました。
実は、レッスンでいただいたソース…私にはちょっと味が濃かったんです。
(体調によっては市販のチーズ、ウィンナーが塩辛くて食べられないーー;)
 
えっとですね… 1種類は完全に入れていません。で、塩コショウも控えめ。
…と書いておけばレッスン受講者には伝わる…ハズ?^^;
 
あとは冷凍保存後にお味がどう変わっているか、ですね~
少しずつ調整していこうと思います^^
 
できればサルサに頼らずに作れるようになりたいな… ま、高望みはすまい(コラ^^;)
 
 
 
そして。
こちらは今夜の晩御飯~♪    …完食はしていませんからねっ!(笑)
PICT0009
左手前から時計回りに
 ・ 茄子と豚肉の味噌炒め
 ・ きゅうりとわかめの酢の物
 ・ 大根とにんじんのウサチ(ウサチ:沖縄の方言で“和え物”“酢の物”の意)
 ・ 茄子の浅漬け(ごまトッピング)
 ・ きゅうりの千切り(ピエトロ和風ドレッシング)   …です。
 
しかしまあ、茄子ときゅうりが大量にあったとはいえ偏った献立だこと^^;
タマネギも使う予定でしたが、ここまで作ったところで疲れて断念。
サラダがきゅうりだけなのはそのせいです…
(本当はオニオンスライスとにんじんの千切りも加える予定でした)
 
大根とにんじんのウサチはレッスンのおさらい。
…といっても、主目的は包丁使いですが^^; 何とか薄切りに出来たっぽい♪
 
 
 
それにしても…世の中の奥様方って凄いですね。。。
これだけ作るのも精一杯でしたもん。毎日なんて絶対無理==;
ま。
少しずつ習慣付けていくしかないね~ 
 
 
頑張ります。
 

夏を先取り♪

雨上がりの真昼間ってとんでもないですね…
湿気むんむんな状態で太陽が照りつけるので不快指数がぐんぐん上がる~!><;
夕方は涼しくなっていてホッとしました。
 
今年は関西も輪番停電の可能性あり。スケジュールもしっかり送られてきました。
…って、ご近所に塚口病院があるんだけど…大丈夫なんかいな???
 
 
 
またしても前置きが長くなりました。
 
今日は1ヶ月振りのお料理教室。
ザ・夏!ザ・沖縄!!なメニューを堪能してまいりました^^
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
参加教室:inizio 様(ブログはこちら⇒ 今週のお献立 冷蔵庫の管理人
参加日時:2012年7月7日(土)15:00~18:00(※17:00には試食タイム♪)
メニュー :タコライス、ゴーヤチャンプルー、デザート、他
 
DSCF0020
DSCF0006DSCF0009DSCF0016
 
私が知っている「タコライス」は平皿にご飯を平べったく盛って…なタイプですが
ものすご~くオシャレな“作品”に大変貌!
ソースは汎用度が高いので、たくさん作って冷凍保存しようと思います♪
前回のトマトソースも作りたいし…小分けの保存容器を買い足しとかなきゃ^^
 
ゴーヤチャンプルはほんのちょっとの手間で豆腐の存在感バッチリ!な逸品に♪
今まで食べていた(作っていた)チャンプルとは全然違います。
ゴーヤの存在感もバッチリ。“立塩”という技、初めて知りましたが凄いです!!
そうそう。
ご一緒したK様のワタとりの早技に思わず見とれてしまいました。
ホントに早いし、キレイに取れていましたよ~ 私も修行しなきゃな^^;
 
大根とにんじんのウサチはものすご~く簡単にできて美味しいです^^
トッピングの青柚子が爽やかさを演出♪あったほうが断然美味しいと思う…
こちらも“立塩”にて塩分を入れますが、ムラなく塩味が付いていました。
お役立ちの技、今回もしっかり学びました! 
 
DSCF0028
こちらはデザート。黒糖と生姜のところてん風です。
ぷるんぷるんの黒糖寒天を薄~く切って麺状にしています。
生姜の味とピーナッツの香ばしさ&食感が良いアクセントに^^
夏場はゼリーや寒天が無性に食べたくなりますが
本当に簡単に作れるので定期的に作っちゃうかも~
…あ。前回のしゅわしゅわゼリーのリベンジがまだだった!(汗)
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
DSCF0018今回はカゴメさんとのタイアップとのことで
タコライスのソースはカゴメさんの調味料・カゴメサルサを
使用しました…これがまた使いやすいのなんのって!
ミートソースに欠かせない(よね?)タマネギがすでに入っている
ので、ちょっと手を加えるだけで美味しいソースが作れます。
これ、買っちゃうかも~!
 
 
お土産も頂いてしまいました。。。
DSCF0049
温めずに使えるタコライスソース…横着者の私にはうってつけ(笑)
先生からは温め時の小技も教えていただいているんですが…やらないかもな~^^;
(すみません!でも、しっかり記憶に留めておきます!!)
うま辛ドライトマトは少し前に流行った「食べるラー油」に近いものだとか。
そのまま使っても良し、味付けなどに加えても良しで、こちらも便利そう♪
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
 
今回ご一緒したK様、実は関東にお住まいだったとかで浦和にもよくいらしてたとか。
「パルコがありますよね」と言われてすっかり嬉しくなってしまいました。
パルコ…建設前に用地買収が難航していた頃から知っていますとも~!
当時の浦和駅東口は建物が密集してごみごみしたイメージがありましたが
パルコ建設と周辺道路の整備により、スッキリとした明るい街並みになりました。
 
でも…
そのせいでご贔屓にしていたケーキ屋さん「どりあん」さんが無くなっちゃたんだけど(泣)
あそこのシュークリームは本当に美味しかったな。。。
 
 
あああ。
今日は前置きもあとがきも長すぎる~!
 
 
 
最後になりましたが、js-cesario先生、K様、どうもありがとうございました。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。