タグアーカイブ: インターネット

twitterの楽しみ方?

twitterのみならずWEB上でたまに変なお題?を見掛けますが…

今回見つけたのはコレでした。

「ロー」と打って下ネタが出たら変態

…言っていい?

某コンビニの回し者状態なんですが(笑)

そもそも該当する単語が思い浮かばない💦

ん〜

誰が何を期待しているんだ…

ようわからん。

オンラインでお買い物

欲しいものをインターネットで検索してそのまま"ぽちっとな"。
オンライン限定品や現物・仕様を把握しているモノに限って注文していますが
その割合がどんどん増えていっている気がしないでもないです。
コロナ禍の影響も少なからずあります。
目当てのものを探して店舗を梯子なんてこと、今はちょっと無理だし。

前置きが長くなりましたが、今回入手したのはこの2つ。

圧力鍋のおもり。
先日使った時にどこへ仕舞い込んだのか分からなくなってしまいまして…
こういう時ってインターネットは便利だね~^^
DSC_0027

こちらはシャープマスク。
変わらず抽選販売方式ですが、現在は10箱まで購入できるようになりました。
自宅にストックは十分ありますが、抗菌タイプのものが仲間に加わったので
思わずぽちっとしちゃいました^^;
とりあえず2箱購入。右下に写っているのは従来タイプ(比較用に置きました)。
DSC_0029

MA-1050はふつうサイズ、その右横にSが付くと小さめサイズ。
抗菌タイプは品番がMA-2050のようですね。外箱にAg+の表示も。
価格は通常版より100円(※1箱当たり・税抜)ほどお高いです。
「ほど」と書いたのは2箱以上の購入で1箱当たりの単価が値引きされるから。
(更に5,000円以上の纏め買いで送料無料になります)

既に安価な不織布マスクやリユーズマスクが多数出回っていますので
1箱2,500円以上もするマスクをわざわざ買う必要はないかな?とも思いますが
(実際、ミモノマスクと靴屋さんのマスクばかり着けているし^^;)
持っていて困ることはないですので。
とはいえ置き場が無くなってきたからな…
当選メールが届いてもしばらくの間は買わないと思います。
あ、でも普通サイズの抗菌仕様は欲しいかな~

書籍の購入は気が付いたらオンライン注文が当たり前になっていました。
紙本はセブンアプリで注文することが多いし、電子書籍はhontoで購入。
hontoに登録したのは随分前で当初は紙本探しが目的でしたが
このところ電子書籍が激増中。利用方法がだいぶ変わってきましたね…
本屋さんでジャケット買い的な買い物をするのも好きなんですが
今の状況ではやりづらいんですよね…ホント、コロナが憎い。

というか…
オンライン注文は便利ですが、決済もほぼワンセットでくっ付いているので
セキュリティ面に気を配らないとな。。。
クレカ情報は極力記憶させないようにしていますが
ブラウザ(MicrosoftEdge)が毎回聞いてくるので鬱陶しい~!
スマホもやたらと聞いてくるしね…どんだけ個人情報を把握したいんだよ(怒)

便利なんだか不便なんだか…よく分からない。

ぐいぐい推してくる

こういう攻めの姿勢、結構好きです。乗るかどうかは別として(笑)
CIMG9224-edited

QRコードにオシャレを感じたことはないな…
変なポツポツのどこに情報が入っているのかは気になっているけど。

しかし…
スマートフォン片手になんでもできる世の中になったなぁ。。。

未来的なイメージが強かったテレビ電話も今では普通にできちゃう。
私が小さい頃は白黒テレビも写真も現役だったんだぞ~!!!

…やめよ。今は今なんだもん。ちゃんと付いて行かなきゃ。

「正しく怖がる」

最近、やたらと耳にする言葉ですが。
10年前の「平成不況」だの「100年に一度~」といったフレーズと同じような
感覚で発しているかのようで地味に嫌悪感を抱いています。
なんだかこの言葉さえ発していれば全てが許されると思っているかのよう。

正しく怖がるためには正しい情報が必要です。
が…世の中に溢れるのは不安を煽る情報ばかりのような気がします。

今、一番大事なのは、過熱報道や過激な思想に流されず冷静に対応する心構え。

なにかと不満をぶちまけ、政府の動きに逐一「遅い」「手ぬるい」、
今回の休校措置にも「唐突過ぎる」とケチを付けまくる人が一定数いますが、
そこまで仰るからにはきっと素晴らしい対策をお持ちなのでしょう。
ならば不平不満ではなく有益な情報を流していただけませんでしょうか?
この難局でリーダーシップを発揮されたら間違いなく人心を掴むことでしょう。
さあさ。遠慮なく。どうぞ???

すみません。
だいぶイラッとしているのでイヤミンな文章になってしまいました。。。

私が今一番怖いと思っているのは新型ウイルスよりも情報操作。
もちろん、情報操作は時として必要な場合もあるでしょうが
新型肺炎に関しては全世界で情報を共有すべき重大な事象だと思います。
だからこそ徒に不安を煽るような情報の発信は控えてほしい。
不確定要素満載な憶測も飛び交っていますしね~
日本でもトイレットペーパー騒動が起こっているとか…なんなの、ソレーー;

ちゃんと「正しく怖がり」たいので、正しい情報をください。
言いたいことは以上!
明日も仕事なので寝ます!!

使い倒してごきげんよう。

何度も何度も出てくる引き留めメッセージを振り切って。
プライム会員引き留め計画…==;

ティモテの詰替えを纏め買いしたことがきっかけで
Amazonプライム会員の1ヶ月間無料お試しに登録しました。
送料無料というメリットを活かして何度かネット通販を使った結果、
1,700円ほど節約できたようです…うふふ♪ありがたや^^

ただ…今回はたまたまネットでないと入手し辛い物品があっただけで
お買い物はどちらかというと現物をがっつり確認して購入する派。
音楽や映画が好きなだけ観られるよ~と売り込まれても
TV番組の録画すら溜めまくる私が積極的に使うはずもなく(笑)

そんなわけで「お試しで終了」と相成りました。

しつこいくらい引き留められましたけどね~
今日も「今ならまだ間に合う!」!的なメールが届いたし(笑)
(ポイント付与の特典があったらしい…)

ま。今回はご縁が無かったということで…ごめんなさい。

…て。
Amazonを使う機会…数年に1回程度しかない気がするな…
それも衝動買い(それも大人買い系)が多い気が。今回も…あはは^^;

暴言市長の辞任

兵庫県民としては看過できない事態になっているのですが。

「火をつけてこい」という過激な発言の部分だけが大々的に報道され
批判の電話が明石市役所に殺到して業務に支障を生じているとのこと。
が…同じ県内に住む者としての率直な感想は

「4月の任期満了前に現市長をハメようとした」

としか思えないんですよね…
既にネット等であの発言が市長の言葉の一部でしかないことは報じられて
いますが、全国区で展開しているかどうかは微妙な感じ。
以下のリンク先にて発言の全てが公開されていますので
読んでいただけると幸いです。

現市長の口の悪さ(笑)はあまりにも有名なので自業自得ではありますが
市政に熱心なあまり短気な性格(多分)が出てしまったんだろうな…と。
確かに感情のコントロールも政治家の資質として必要でしょうが
「火つけてこい」発言には市民の命が懸かっている事への焦りだったこと、
事業を進めるための覚悟もちゃんと語られています。
でなければ「(自身が)頭下げて土下座する」という発言は出てこないでしょ?

7年間も事業が進まなかったことについて、ご自身の任期と重なるため
「そこまで放置しておいた責任が…」という批判も出ているようですが
私にはこの市長が7年間も黙っていたとは到底思えないし
当人の認識も語られています(私は関係部署の説明不足と取りました)。
また、あの録音は叱責された当事者が録ったというニュアンスで
報道されていますが、実はそうではありません。

あの場に居なかった人間があそこまで鮮明な音声記録を持っていた。
しかも1年以上前の「暴言」が改選前のこの時期に突然リークされた。

答えはもう、ひとつしかないんじゃないですか?

いずれにしても今後の行方を考えるのは地元の方。
部外者が口を挟むことではありません。

が…
今回のことでマスコミがいかにいい加減な報道をしているのか
大変よく理解できました。
(地元紙・神戸新聞は当初から発言の全てを報じていたようですが)
某現職大統領がたびたび発する「フェイクニュース」も
あながちでたらめではないのかもしれないのかな?と思えてきました。
まあ…あの御仁は公式見解に多々問題を感じるので何とも言えませんが^^;

それにしても…
この手の情報操作はおそらく昔から行われていたんだろうな…と思うと
正直ゾッとしてしまいます。。。
これもまたインターネット社会ゆえの気付きなのかな?
まあ…インターネットは諸刃の剣ではありますけどね。。。

情報戦と化している現代社会。
正確な情報を読み取る技術が必要だな…と改めて認識した出来事でした。

LaVieアップデートの不具合

ノートPCの画面にコレがやたらとポップアップ表示されるので困惑…
インターネット接続に問題はないし、他の原因も思いつかないのよね==;
勘弁してくれ。。。--;

WEBで検索したところ、同じ症状が出ている方が相当数いらっしゃる模様。
回答者の中には電気店などに問い合わせた方もおられるようで、
それによると原因は NEC側にある可能性が高いとか。。。ヲイヲイ==;
YAHOO!知恵袋の回答を拝見。tak********様に感謝!!)

年末年始休中のインフラ不具合って困りますねーー;
とはいえ、こんな風にすぐ情報収集できるのもインフラのおかげ。
ホント、何事にも一長一短あるもんだわ~
ま、この程度の不具合で済んで良かったと思っておきましょうかね…

さて。
箱根駅伝も観終えたことだし、お買い物に行ってくるか。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

18:28PM追記。
またしてもポップアップ画面が立ち上がったので「またか…」と思ったら

「重要な更新プログラム」は、すべて適用済みです。

というお知らせが…
どうやらNEC側が頑張って復旧させたようです。
やれやれ。。。^^;
直ったみたい。

まさかの ORIGIN 効果?

5/5上映の映画が21時付けでオンライン予約解禁となったので
機動戦士ガンダム THE ORIGIN の席を取ろうとしたところ…
 
アクセスできない~!(泣)
予約できない…--;
 
チケットぴあの電話予約な気分(懐かしい)。
なにがなんでも初日第1回上映をGETするぞ~!!!!!
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
10分後。。。
ようやくアクセスできたと思ったら…もうこんなに埋まっていました==;
10分でコレ(滝汗)
 
なんとか無事に席を確保。
当日は早めに行ってグッズを買い漁るぞ~♪
 
 
<追記>
予約解禁から12時間後… こりゃ、当日はほぼ満席だな^^;
12時間後…

まさかの連続技(怒)

もちろんフィッシングメール報告済み。
フリーメール宛なのが救いですが… 困ったもんだ==;
だからリンゴは知らんってば。。。
 
心当たりのないメールは開く前にアドレスを確認しています。
メールを開くだけならOKの場合が多いと思いますが、
開けて変に触っちゃったら嫌ですしね…
URLとかうっかりクリックしちゃいそうですから。
無視に限ります。
 
しかし。
便利さを追求したがゆえの状況がコレとは…実に虚しいです--;

またですか(怒)

この手のフィッシングメールが増えましたね ー”ー#
AppIe ID …???
 
そもそも綴りが違うし。 Appeってどういう会社よ?
某国のパチモンと同じようなニオイがいたしましてよ??
 
ついでに言うと私は リンゴさんIDを持っていない のです~
残念っ!!! …ちょっと古い?^^;
 
そういえば、Google Play のアプリの中にサイバー攻撃をしかける
不正プログラムが仕込まれているものが多数見つかったそうで…
確かにスマートフォンは感染リスクが高そうだよなぁ~
私もタブレットを持っているので気を付けないと。
 
みなさまもお気をつけて。。。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。