タグアーカイブ: わしたショップ

不発弾処理・撤去に伴う計画運休

本日(2022年7月24日)、大阪駅の電光掲示板。
DSC_0011-edited

大阪環状線や神戸方面行き(1~6番線)は12時台の発車時刻。
一方で新大阪・京都方面(7番線~)は15時以降の時刻が表示されています。
神戸方面は快速電車のみの運行。普通電車は尼崎発だったようです。
観光客らしき方が駅員さんに状況確認をされていました。
ちょっとタイミングが悪かったですね…ま、これも旅の醍醐味だと思えば…
海外ではストライキで飛行機が飛ばなんてことが普通にあるようですし。

地元の塚口駅でも1ヶ月近く前から案内板が設置されていました。
随分先のコトだな…と思っていたのにあっという間でしたね^^;
DSC_0008DSC_0007

作業は計画通りに行われたようです。自衛隊さん凄い。感謝です。
ニューズで観た吹田市長さんのホッとした表情が印象的でした。
緊張されていたんでしょうね。ホント…無事に終わって良かった!

で。
そんな状況下でわざわざJRを使ってお出掛けした理由…
電光掲示板など「普段とは違う」アレコレを見たかったのもあります。
たとえば社内モニターのコレとか。
DSC_0013

一番の理由は神戸・三ノ宮ジュンク堂さんへお買い物に行きたかったからです…
店舗限定ペーパーが付いたコミックスが欲しかったのですよ。
最近、この手の手法が増えたなぁ…どこで買おうかいつも悩みます。
(小憎らしいことに店舗によってペーパーの種類が違うことがあるのだ!)

今回購入したのはこの2冊。
DSC_0051DSC_0053

どちらも左側のペーパー(画像の中央)が店舗限定版です。
右側は共通ペーパーだと思う…
ここ数年、書籍関係はコンビニで予約購入していましたが、
書き下ろしペーパーは店舗販売限定のものが結構多くてですね。。。
もちろんコンビニ限定版が用意されている場合もありますので
購入前の情報確認が定着しつつあります。オマケは大事だ!

三ノ宮へ足を延ばしたついでにわしたショップに立ち寄り。
おやつの黒糖を買う予定でしたが…まあ…それだけでは終わりませんな^^;
DSC_0046DSC_0049

海ぶどうはさておき、お菓子は…カロリー調整が大変だーー;
タンナファクルーは初めて見ました。
「玉那覇(タンナファ)」と「色黒(クルー)」を合わせた名前で
「色黒」は製造者のひいおじいちゃんのあだ名らしい…^^;
まだ食べていないですが…丸ぼうろの黒糖版っぽい???
…あ。丸ぼうろって全国区ではないんでしたね…何と表現しようーー;
亀せんも梅Ver.は初めてです。こちらは何となく味の予想がつくな(笑)

暑い中出掛けたせいか今日は21時を回った辺りから眠気が…
寝よ。

わしたショップでお買い物

本日の目的は黒糖。
DSC_0172

小さい頃、黒糖の塊をおやつとして食べていたんですよね…
同じくおやつの定番だったポップコーンは食べ過ぎて嫌いになりましたが
黒糖は今も好きです。
でも…黒糖を"そのまま"食べるのって全国的ではないみたい???
ちょっと検証したくなって買ってまいりました。週末Erinで実施予定^^
くちどけ生黒糖は自分用に購入しましたが
柔らかく加工されていてめっちゃ食べやすかったです!…ヘビロテ決定?

せっかくの沖縄グルメ。かめせんは買うべし…て、内容量が減ったな???
ついでにアンダカシーも。そのまま食べても料理に使っても良し♪
DSC_0174

パンも買っちゃった!なかよしパンのハーフサイズがあるとは思わなんだ…
DSC_0176

こやつらは菓子パンです。つまりカロリーがダイナマイト…ふふふ…
暑いから塩分はもちろん、カロリーも必要なのよっ!!!
DSC_0178

カロリー激高!なモノを買い漁ったワタクシメではありますが。
元々用意していた食事も高カロリー案件という…(滝汗)
DSC_0038

…体重管理、がんばりますです。。。

わしたショップでお買い物

三宮にもわしたショップがあったんですね…
センタープラザの地下は滅多に行かないので今まで知りませんでした^^;
 
■マルカワのマーブルフーセンガム・沖縄限定シークヮーサー
DSCF0058
DSCF0056IMGP1074
 
ちょっと酸っぱいかな…よく味を再現していると思います。美味しかった♪
 
このフーセンガムは小さい頃によく食べていました。いちごやみかん味があったな♪
当時は4個入りで10円だったと思います(10円玉を握りしめて買いに行ったもん!)。
その後、6個入りで20円とか30円に変わったように記憶していますが…
今もちゃんと残っているんですね。なんだか嬉しいな^^
 
 
■ジーマーミ豆腐
DSCF0023DSCF0032DSCF0038
ねっとり・プルンプルンな食感の落花生を使ったお豆腐。
この商品を食べたのは初めてですが…あまりピーナッツっぽい味は
しなかったような?(前に食べたものはもう少し強かった気が…)
付属のタレの味(鰹だし)がちょっと強かったせいかもしれません。
真ん中からほじほじして食べたせいで「壁」が残ってしまいました^^;
 
 
ざっと店内を見た感じでは飲食品販売がメインかな?泡盛も多数ありました♪
今度はブルーシールを買いに行こっと^^
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。