タグアーカイブ: もやもや

相性は大事。

特に常用している薬はね…この3ヶ月間、めっちゃ苦しかった==;
DSC_0195

オヤクショが後発医薬品(ジェネリック医薬品)を奨励しているため
処方箋が先発医薬品でも薬局の判断でジェネリックを処方されてしまう。
成分は同じだから半強制的にお安い方を勧められるのです。
医療費節約を目的とした取り組みなので仕方がないと言えばそれまでですが。

成分が同じでも「同じ薬」ではない…というのが曲者なのよね…
製造過程で使用する触媒、微妙な工程の違いで薬効が微妙に変わるっぽい?

これまで何度かジェネリック医薬品を処方されましたが
メリスロンに関してはどのジェネリック医薬品も現時点で勝率ゼロ。
薬効が感じられなかったり吐き気やムカつきが治まらなかったり…散々です。
特に前回処方された"ベタヒスチンメシル酸塩"は酷すぎた!(怒)
初めて飲んだ時に強烈な吐き気に襲われたため怖くて服用できず、
眩暈が酷い時に渋々服用するという状況でした。
結果、11月に処方されたのに現時点でも飲み切れていないという。。。
薬効はそこそこあったけど気持ち悪くて。むしろ眩暈の方が楽!!!

そんなわけで本日の診察時に「絶対に先発で!」とお願いして
処方箋に"変更不可"の文字を入れていただきました。
調剤薬局で理由を確認されましたが、さすがに後発強要は無かったです。
"効かない""別の不具合が生じる"では処方薬の意味が無いものね。

しかし。。。
残りのベタヒスチンメシル酸塩、どうしよう?まだ20錠近くあるんだけど。
(4ヶ月近くかけて70錠ちょっとしか服用できていない…1日3錠なのに)

ジェネリック医薬品の全てがダメというわけではないです。
実際、エチゾラム(デパスのジェネリック)は問題なく飲めましたので。
ただね…
強制的にジェネリック医薬品を処方する現在の方法はいささか問題かな~と…
実際、前回は強制的に切り替えられたので。
説明も「成分が同じで先発薬よりお安いですから」だけでした。
私のように後発薬が合わない人間がいるということ、
合わなければ元に戻せることもしっかり説明すべきじゃないのかな?
それとも薬局によって対応に温度差があるの?
以前、別の薬局で処方された時は事前に切り替えていいか聞かれたよ??

こんなんだから政府のやり方に不審感が湧くんだよ。。。
ヘタすると命に関わることなんです。テンプレ対応は勘弁して(怒)

あ。   
薬局・薬剤師さんに文句を言うのはお門違いだと理解しています、一応。
ジェネリック医薬品への切り替え目標値が示されている以上、
彼らは"上"の指示に従うしかない…ぶっちゃけ強制されているのですもの。

…血が通っていないとしか思えない方針の強要…現場は大変だ…ーー;

ホワイトデーのお返し。

タイトルに「あれ?」と思った方がいらっしゃるかもしれませんが…

私にとって職場におけるバレンタインデーとは、
昔も今も「みんなで雰囲気を楽しむもの」というスタンスでして。
参加を強制せず、でもほんのり気分が上がるようにと考え   
チョコ多めのおやつを共有スペースにどんっ!と置いていました。
ゆえに「お返し」は不要…だって、食べる・食べないは個人の自由なので。
実際「私も食べるから!」と宣言してもりもり食べていたし(笑)

なのにさ。
途中から参戦(違)した同僚が猛烈なバレンタインアピールを始めた結果、
気を遣ってお返しを用意する方がポツポツ出てきたのですよ…
そして。ついに今年は男性社員全員からお返しを頂いてしまったのです。
実に不本意。

というわけで。逆襲しました。
ガテン系男子の集団なので栄養機能食品3種類を強制配布!
DSC_0004

上司から「お返し合戦したらアカン!」と言われましたが
私からすると菓子の詰合せをいただく理由が全くないんですよ。
となると返礼は必要でしょ?

今までは「貰うたで~ありがとう~」の言葉で終わっていたのに
同僚が猛烈にバレンタインアピールなんかしやがるから(怒)

残念ですが来年以降は止めることにしました。
気を遣われるのは嫌だもん。楽しめないし!

なんかもう…この同僚にはイラッとするばかりですわ。。。ーー;
(先日ちょこっと書いたストレス源です)

イライラしすぎたので愚痴らせていただきました。
ご気分を害されたら申し訳ありませぬ。。。

図形を覚えるのは何歳の頃だっけ?

それとも聴覚が不自由なのかな。

「足元丸印に並べ」というアナウンスに従わない理由が知りたい。

蛇足。

私が把握している限りですが、△印に立つ方は3名いらっしゃいます。

そして彼らは何故かバッティングしない。

性別や体格はバラバラだけど…まさかの同一人物!?

仕込み中

尼崎市長選挙&市議会員補欠選挙
DSC_0002
DSC_0003

ハロウィン at 野田新橋筋商店街
DSC_0013

体調は回復したものの、この2週間ほどずっとくたびれモードでした。
帰宅してからPCを使う気が起きなかったのです…目の不調もありますが。
(元々ドライアイ気味ですが老眼による疲労もありそうーー;)
不眠気味で寝付けないし何度も目を覚ますしで疲労ばかりが溜まりました。
急激な気候の変化に体がついて行かなかったのかな…ーー;
昨夜久しぶりにぐっすり眠れたので今日はめっちゃ元気です。
今夜もすんなり眠れると良いんですが。

というわけでそろそろ布団に入ります。。。

ごはんの支度が面倒で。

最近の食事はコンビニか外食に頼りがち。
今日は仕事帰りにErinさんに立ち寄って軽く飲みながらの夕食となりました。
と言っても食欲が無くて…今一番不足していそうなお野菜をチョイス。
DSC_0006

一番奥から時計回りに…
キャベツ・パプリカ・かぼちゃ・えのき・ヘチマ・レンコン・たまねぎ。
あっさり味が好みなので塩コショウでいただきました。
焼きヘチマは初めて!
ズッキーニみたいだけどのっぺり食感…味のクセはなかったです。
空腹だけど食欲がないというチグハグな状態でしたが(最近ずっとそう…)
胃袋はちゃんと受け付けてくれました。良かった。。。

しかし。。。眠いーー;
頭が疲れた~!と叫んでいます。身体はまだ余裕がありそうなのに。
ホント、チグハグすぎる。神経系統がおかしいのかな???

とりあえず寝ます。エチゾラム飲も。←強制睡眠。

なんとなく

カップヌードルの量を知りたくなりサラダボウルに移してみたら

深めの皿なのに結構なみなみ〜💦

完食。スープは残す派ですがピリ辛さが気に入って飲み干してしまいました。

若かりし頃はご飯をぶち込んでいたな…今はもう無理(笑)

この土日は外出をとりやめ体を休めることに専念しました。

…と書くと聞こえはいいけど、単にダラダラすごしただけ(笑)

ほぼ読書で終わったかな…PCは開いていないけど目はがっつり使っています。

目下の悩みは老眼が進んだこと。

普段は近眼用、仕事やPC操作時は老眼用の眼鏡をかけていますが

読書やスマホ操作時は裸眼でないとピントが合わない…

眼鏡の度も若干合わなくなっています。

そろそろ遠近両用眼鏡に切り替えたほうがいいのかな…

悩む💦

2階建て

単に干場が圧迫されていただけ…

夏場は汚れものがすぐ溜まる〜(ToT)

夏ノ暑サニモ、コロナニモ負ケズ

夏の全国高校野球大会、無事に開催されて良かったですね。
私も嬉しいです。
甲子園ラッピングの車両が走ったり面白い中吊り広告が見られるから^^

ちょっと角度が悪いけど。。。まあ…見られたから良しとしよう。
DSC_0011
DSC_0016DSC_0017

こちらも"風物詩"かな。プラっと行っても観戦できませんのですよ。
DSC_0010

高校野球について何やら 変なtweet が注目を浴びているようで。
これに関しては当事者が納得・満足しているか否かだと思うので
共感も反論もありませんが…
わざわざ大会期間中に呟いた意図については確認したいところです。
便利ツールで簡単に意思表示ができる時代だからこそ慎重に。
私も他人のことは言えませんので反面教師としたい所存でございます。。。

アナタ ハ 「カミ」 ヲ シンジマスカ…?

一応断っておきますが。宗教勧誘ではありません。

お盆休み真っ只中。暦上は平日でも昼間の電車内は人影まばらで
だからこそ優先席がばっくり空いていてもさほど不思議ではないのですが…

誰も座らなかったのはシート上にこんな紙切れがあったせいかと。
…ほんのり"ひずんだ"跡があるのは少し笑えましたが。
DSC_0047
DSC_0046DSC_0048

コレを見た私がまず考えたのは「…モニタリング?」。
思わず隠しカメラを探しそうになりました。もしくはドッキリかと。

捻くれている自覚はあります。
でも…やっぱり変だよ、この状況。

そもそもコピー用紙は風圧などで簡単に動いてしまうでしょ。
座らせたくないなら紐("KEEP OUT"的な)などを使って
物理的に使用不可にすればいいのでは?シートを起こしてもいいし。
対処する時間が無かっただけかもしれないけど…なんだかなぁ…ーー;

真相を教えてくださいませ、JR西日本様。

消費。

冷菓がだいぶ減りました。スイカバーは変わらず常備体制ですが(笑)

昔は種類やカロリーなど完無視で食べていましたが今は無理。

スイカバーやガリガリ君のような氷菓は比較的食べられるのに

クリーム系を食べると決まってお腹がゆるくなるんだもの(泣)

結果、体調をみながら休日の食事に組み込む形に…

冷菓って扱いが難しい食べ物だったのか!←違。

長いようであっという間に最終日を迎えた夏休み。明日から仕事か…

じんわりサ●エさんシンドローム発症中(笑)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。