タグアーカイブ: そうめん

そうめん♪

…どこぞで素麺ネタがUPされていたようにも思いますが(笑)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
友人のお母様からいただいた食材のひとつ。
カラフルな素麺って久しぶり~ 小さい頃、よく取り合いになったな^^
IMGP6504
 
ところで…
小さい頃ですが「色付きの麺は冷や麦と呼ぶ」と言われたことがあり
割と最近までそれを信じておりました(口外しなかったけど)。
実際には麺の直径で分類されるそうで。
ちなみにこの子たちは1mmジャストっぽいので「そうめん」かな?
ただ、1.3mmとか1.7mmとか言われても…微妙な違いがよく分からんーー;
茹で時間さえ間違っていなければいいかな?という感覚です。パスタもそう。
でも…麺の細さに拘る方もおられるのでしょうね。
ああ。なんて大ざっぱな私。。。
 
夏も終わりに近づいたところで立て続けにそうめんをいただいた私。
しばらくは残暑が続くようなので、冷たい食事を楽しもうと思います^^

夏の終わりの

ハ~モニ~♪
…ではなく、半田そうめん。徳島土産でございます^^
IMGP6263
 
半田そうめんは大学時代に徳島出身の友人から教えてもらいました。
そういえば隣県の香川もうどん文化なんですよね…
少なくとも四国の「右半分」は麺類をよく食す環境のようで。
 
香川のうどん…私はJR高松駅構内の立ち食いが一番印象に残っています。
実は廃止された連絡船のうどんとしてマニアには有名なうどん店なのですが
当時は全く知りませんでした。
お出汁がおいしかったことだけは覚えていますけどね。
(店名は「連絡船うどん」。そのまんまですね^^)
 
 
んで。
早速食し…   ておりません。
 ↓ の画像は先日の「日本酒の会」でいただいたもの。
私にとっては今年の初そうめんでした。
IMGP6161
 
 
職場での昼食にコンビニ麺類をいただいたりはしておりますが
実はこの夏、冷たい麺類を自宅ではまだ食べていないという…
 
 
せっかくの半田そうめん。
徳島産すだちを入手してさっぱりいただこうかしら^^
厳しい残暑を頑張って乗り切らなきゃね~♪

おのこりやき

という名称だったかな… クッキングパパで紹介されたレシピは。
茹で過ぎて余ったそうめんをタネにしてお好み焼きにしちゃうんです。
レシピというほどでもない、実に簡単なアレンジメニュー♪
IMGP9282IMGP9290
 
作品を読んだのはだいぶ前ですが、作ったのは初めて。
だって…1人暮らしだと残るような茹で方はしないもの…^^;
表面をカリカリにすると美味しいかな~と思ったら焼き過ぎた==;
 
 
具材は冷凍ソーセージを一旦茹でてひと口大にカットしたものと
山芋の細切り(ちょっと太めにしましたが^^;)。
それしかなかったのよ…--; あ。つなぎに卵を使いました。
基本、冷蔵庫の余り物とかでいいんじゃないでしょうかね?
 
味付けにだしの素をちょっと入れました。
お好み焼きソースが切れていたのでポン酢をふりかけ、あっさり仕上げ★
結構ボリュームがありました。お腹いっぱいです!
 
 
余談ですが…
スパゲティを茹で過ぎた時は “コネコネ” してピザシートにすると良いとか。
こちらも1人暮らしだと余らないので試したことはないですが
パスタは強力粉だから理に適っているかも。
ピザシートを1から作るよりも簡単なのでやってみたいな~
 
ピザシートといえば、お餅でピザシートを作るというレシピもあります。
膨れ上がる餅を潰す作業を黙々と続けるので結構時間はかかりますが
そこさえクリアすればあとは具材を載せるだけ。簡単で美味しいです^^
 
 
簡単で美味しい。これ大事ね! …私みたいなヤツは特に(笑)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
ちなみにこれ、昨日の昼&晩御飯、今日の昼御飯です。
昨日は不調で仕事を休みましたが、今日は嘘のように元気バリバリ。
無理にでもご飯を食べたおかげかなぁ… 
 
 
…作ったモンはコレですけど(笑)
 
 
このところコンビニ御飯が多かったせいか、口の中が荒れてしまいました。
味が濃いせいかもな~ 野菜も不足がちだと思うし。
これから1ヶ月ほどは残業続きですが… 頑張って自炊しよう==;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。