旦那から。
尼崎では使えない名古屋版ホットペッパーと、
新大阪駅構内でも購入できる伊勢名物の赤福…名古屋無関係やん^^;
一応、「ちゃんとした」名古屋土産もありますよん♪
ところでこれ、名古屋のパティシエさん監修…ってことなのかしら?
こちらは名古屋のお土産ではありません。
「(東急)ハンズメッセで見つけて買った~」と申しておりました。
…て。
名古屋出張にこんな重くて嵩張るモノを持って行っていたわけ!?
(ちなみに購入したのは神戸です…--;)
ちなみに、私が一番喜んだお土産は一番最後のあごだしでした(笑)
ユウキ食品といえばガラスープとか豆板醤を思い出しますが
あごだしも出しておられたんですね。初めて見た…
しかし…400gかぁ… うん。頑張ってお料理しましょ。
「キリン堂で売ってた~ 面白いから買った♪」と、旦那が置いていっためんつゆ。
ルビの通り、「あご」とはトビウオのこと。長崎…というか、九州の北部の呼び方です。
あごのミリン干しなんて酒のつまみには最高ですよん~♪ …高いけど==;
ちなみに受け狙いでの購入とのこと…
ま、確かにめんつゆを買うにはちょっと時期が早いわな(笑)
だがしかぁし…実はコレには旦那が気付かなかった萌えポイントが!
さすがの旦那もここまではチェックしなかったらしい…
まあ、知ってたら逆に凄すぎますけどね~^^;
秘密のケンミンSHOWでよくご当地ネタをやっていますよね。
「●●ケンジンは××を知っている」的な…
このメーカーさんもその類に入るんじゃないかな?
というわけで、久々に長崎出身であることを実感した出来事でありました^^;
…戻る予定は今のところ無いし、
むしろ兵庫(関西)ネタを覚えないといけないんですけどね…
慣れ親しんだ風習やモノの記憶は忘れているだけで「消えない」ってことで。