どうやら小学生の書初め(硬筆)だったようで。
ちなみに通路の反対側のガラス窓には毛筆でした。
というか。。。私の場合、位置的に"前の正面"が正しいんですけどね^^;
最近、正月と言えば飲み食いに走るばかり。
こんな風に文化的な行事は全然こなしていないな…
強いて言えば初詣?そして初売り??…新年から安定の欲塗れ(笑)
欲と言えば。
明日はとても嬉しいことがあるんだ。。。ぐふふふふ。
買い物をしようと神戸まで出掛けたが…
またしても"愉快なサ●エさん"をしでかしてしまいました。
中吊りで猛烈にアピールせんでも毎年倍率は凄いだろうに…などと思いつつ
久しぶりの阪急電車を満喫した挙句の「お財布忘れました」。
ふ。。。
来年はきっと良い年になるさ。←言い聞かせる^^;;
意気消沈して帰宅しようと駅に向う途中で旦那からメールが。
「渡したいものがあるから今からそっちに行く」
渡したいもの…春先に言われていた弁当箱かな?と思ったら…
肝心の弁当箱はコロッと忘れていたらしい(笑)
久しぶりに会った旦那のアタマは以前に増して白くなっていました。
大学時代から若白髪で灰色っぽかったですが…うん。時は流れているな。
私も白髪が目立ち始めたしね。
旦那が帰った後、夕飯の準備。年越しそばをいただきました。
チラッと写っているのは"なんちゃって御節"に詰めたものの残りです。
おそばだけでは物足りないのでいただきましたが…これってフライング?(笑)
◆
今年も残り2時間半を切りました。
怒涛の1年だったな…公私ともにいろんなことがありすぎました。
メニエールの症状は徐々に軽快している一方で、足の具合は相変わらず。
来年も杖が手放せないようです。
杖先のカバーも何回取り替えたことかーー;
皆様に支えていただいたおかげで今年もどうにかブログを更新できました。
本当にありがとうございます。
無事に新年を迎えられることをありがたく思いつつ。
来年はコロナに脅かされない世の中となることを祈りつつ。
良いお年をお迎えくださいませ。
今朝の大阪駅構内(連絡橋口付近)。
ゆめ咲線内での人身事故が影響して周辺を走行する列車が一時的に止まったため
乗り換え客が瞬間的に少なくなったらしい…通勤通学時間帯とは思えない!
ちなみに大阪環状線ホーム(1,2番線)は身動きできないほどの混雑ぶり。
乗車までに15分、乗車してからも10分近く待たされました。
発端はゆめ咲線の踏切にて人が立ち往生したためでしたが
野田駅停車中の車内で容態の悪い方が複数出て救護活動中という情報が流れ
更には福島駅でも同様の事象が発生したと。。。
命に関わる情報が出ていないのは幸いですが…朝から疲れてしまったーー;
というわけで?
本日は無事に出勤出来ました、という報告でした。寝よ。
昼頃まで動かないらしい…
点検結果によっては早めの運転再開もあるとのことですが
いつもの通勤時間帯までに終了していることは…ないだろうなーー;
天候が落ち着いていたら阪急も阪神も動いていると思うので
明日は阪急を使う前提で動くことにいたします。
とりあえず早めに起きて運行状況確認だな。はぁ…台風憎し。
台風の最接近前に物干し竿を収納しました。
強風で煽られたらコレほど凶器として怖いものはないからね!
(台風銀座にお住まいでない方にはピンとこないでしょうが…)
一昨日から今日まで一瞬だけ風が強くなったり雨がパラついたりという程度で
本当に台風来てんの?と疑ってしまうようなお天気でしたが
22時近くになってようやく(←言い方…ーー;)風雨が強まりました。
ニュースを見ている限りでは関東の方が荒天だと思う。。。
まあ…台風は通過後の吹き返しも侮れないので明日一杯まで様子見かな。
…寝ます。
台風の進路と天候は必ずしもリンクしません。皆様も十分お気を付けて!
夏の全国高校野球大会、無事に開催されて良かったですね。
私も嬉しいです。
甲子園ラッピングの車両が走ったり面白い中吊り広告が見られるから^^
ちょっと角度が悪いけど。。。まあ…見られたから良しとしよう。
こちらも"風物詩"かな。プラっと行っても観戦できませんのですよ。
◆
高校野球について何やら 変なtweet が注目を浴びているようで。
これに関しては当事者が納得・満足しているか否かだと思うので
共感も反論もありませんが…
わざわざ大会期間中に呟いた意図については確認したいところです。
便利ツールで簡単に意思表示ができる時代だからこそ慎重に。
私も他人のことは言えませんので反面教師としたい所存でございます。。。
一応断っておきますが。宗教勧誘ではありません。
お盆休み真っ只中。暦上は平日でも昼間の電車内は人影まばらで
だからこそ優先席がばっくり空いていてもさほど不思議ではないのですが…
誰も座らなかったのはシート上にこんな紙切れがあったせいかと。
…ほんのり"ひずんだ"跡があるのは少し笑えましたが。
コレを見た私がまず考えたのは「…モニタリング?」。
思わず隠しカメラを探しそうになりました。もしくはドッキリかと。
捻くれている自覚はあります。
でも…やっぱり変だよ、この状況。
そもそもコピー用紙は風圧などで簡単に動いてしまうでしょ。
座らせたくないなら紐("KEEP OUT"的な)などを使って
物理的に使用不可にすればいいのでは?シートを起こしてもいいし。
対処する時間が無かっただけかもしれないけど…なんだかなぁ…ーー;
真相を教えてくださいませ、JR西日本様。
大阪環状線や神戸方面行き(1~6番線)は12時台の発車時刻。
一方で新大阪・京都方面(7番線~)は15時以降の時刻が表示されています。
神戸方面は快速電車のみの運行。普通電車は尼崎発だったようです。
観光客らしき方が駅員さんに状況確認をされていました。
ちょっとタイミングが悪かったですね…ま、これも旅の醍醐味だと思えば…
海外ではストライキで飛行機が飛ばなんてことが普通にあるようですし。
地元の塚口駅でも1ヶ月近く前から案内板が設置されていました。
随分先のコトだな…と思っていたのにあっという間でしたね^^;
作業は計画通りに行われたようです。自衛隊さん凄い。感謝です。
ニューズで観た吹田市長さんのホッとした表情が印象的でした。
緊張されていたんでしょうね。ホント…無事に終わって良かった!
で。
そんな状況下でわざわざJRを使ってお出掛けした理由…
電光掲示板など「普段とは違う」アレコレを見たかったのもあります。
たとえば社内モニターのコレとか。
一番の理由は神戸・三ノ宮ジュンク堂さんへお買い物に行きたかったからです…
店舗限定ペーパーが付いたコミックスが欲しかったのですよ。
最近、この手の手法が増えたなぁ…どこで買おうかいつも悩みます。
(小憎らしいことに店舗によってペーパーの種類が違うことがあるのだ!)
今回購入したのはこの2冊。
どちらも左側のペーパー(画像の中央)が店舗限定版です。
右側は共通ペーパーだと思う…
ここ数年、書籍関係はコンビニで予約購入していましたが、
書き下ろしペーパーは店舗販売限定のものが結構多くてですね。。。
もちろんコンビニ限定版が用意されている場合もありますので
購入前の情報確認が定着しつつあります。オマケは大事だ!
三ノ宮へ足を延ばしたついでにわしたショップに立ち寄り。
おやつの黒糖を買う予定でしたが…まあ…それだけでは終わりませんな^^;
海ぶどうはさておき、お菓子は…カロリー調整が大変だーー;
タンナファクルーは初めて見ました。
「玉那覇(タンナファ)」と「色黒(クルー)」を合わせた名前で
「色黒」は製造者のひいおじいちゃんのあだ名らしい…^^;
まだ食べていないですが…丸ぼうろの黒糖版っぽい???
…あ。丸ぼうろって全国区ではないんでしたね…何と表現しようーー;
亀せんも梅Ver.は初めてです。こちらは何となく味の予想がつくな(笑)
暑い中出掛けたせいか今日は21時を回った辺りから眠気が…
寝よ。
総菜系自販機。最近あちこちで見かけるようになりましたね…
まさか地元駅の改札前に設置されるとは思わなかったけど。
飲食店への休業要請がこんな産業を生むなんて。
人間はやっぱりたくましい。
ちなみにこの場所は以前コンビニでした。
電車に乗る前によく利用していたので少しばかり不便さを感じます。
コンビニは駅前にもあるのでそこで調達すれば済むこと…だけど。
欲しいものをサクッと買える利便性が良かったのになぁ。。。残念ーー;