悪役令嬢の中の人・コミカライズ第3巻♪
くまざわ書店Ver.購入特典付き!

まるまる1冊魔界編。
レミリア様の腹黒っぷりが素敵すぎ!←褒め言葉。
魔王アンヘルのチョr…もとい(笑)、純粋さが良き。
コミカライズのメリットを最大限に活かしているな~と感じました
特に今回は絵のほうが頭に入りやすいシーンが多めだったから。
次巻はいよいよ”ざまぁ”かな?楽しみっ♪
悪役令嬢の中の人・コミカライズ第3巻♪
くまざわ書店Ver.購入特典付き!
まるまる1冊魔界編。
レミリア様の腹黒っぷりが素敵すぎ!←褒め言葉。
魔王アンヘルのチョr…もとい(笑)、純粋さが良き。
コミカライズのメリットを最大限に活かしているな~と感じました
特に今回は絵のほうが頭に入りやすいシーンが多めだったから。
次巻はいよいよ”ざまぁ”かな?楽しみっ♪
出来栄えに満足。
原作よりもTVアニメ版の設定を採用している感じかな?という印象でした。
舞台は日本でなくアメリカと思しき海外に設定されていますので
登場人物が聖矢と魔鈴さん以外英語圏的名称に変えられていましたが
内容的には日本人の感性寄りな作りになっていました。
…一輝兄さんの名前は変えてほしくなかったけどね^^;
兄さん率いる暗黒星闘士はTVアニメ版の"スチールセイント"がモチーフらしい…
ん~…やはりアニメ踏襲型か。
海外のファンが実写化したらこんな感じになるのか、というのが率直な感想。
ま、落としどころとしては及第点かと思われます。
何度も観ようとは思いませんが、続編が出たらたぶん観るだろうな。
…という感想でよろしいかしら?^^
作品中、星矢がペガサスの聖衣を2回纏うシーンがありますが
TVアニメ初期主題歌の"ペガサス幻想"が流れるのが密かにツボでした。
思わず口ずさんじゃったもん…"抱きしめた 心の小宇宙~"って^^;
ちょっと思ったこと。
城戸翁の100人斬りは実写版でも採用されなかったのね…
アレはさすがに奇抜すぎるしな^^;
実写版アテナこと"シエラ"が覚醒する過程でどんどん髪色が紫になるのを見て
まんま沙織さんやん…と思ったのはココだけの話(笑)
こんな感想でも興味を持たれた方は映画館へGO!!
最近は電子書籍の購入を進めておりますが、やっぱり紙本が好きなので。
それに書店限定ペーパー!と言われてしまうと…ねぇ?←釣られている^^;
今回、そんな"罠"にハマった作品はこちら。
無自覚な天才少女は気付かない 4巻(まきぶろ・著)
…副タイトルは長すぎるので省略っ!(笑)
1~3巻は書店数店舗別の初回限定ペーパーがありましたが
4巻目となる本作はメロンブックスさんのみ。
というわけで行ってまいりましたよ、メロンブックスさんへ。
おそらく最後の1冊をGETしました。ラッキー!!!
あらすじは…ん~…「小説家になろう」サイトでお読みくださいませ^^;
改稿や加筆がある分、当然ながら書籍の方が格段に読み応えがありますよん♪
「無自覚~」以外に購入したのは漫画本3冊。 もう1店舗(某大型書店)にて。
うち2冊はペーパー付でしたが、特に予告は無かった気がします。
…最近、実店舗で購入するとこういう"オマケ"が入っているのよね…
ネット通販対策かしら?←特典告知が無い場合の購入手段はコレ。
余談ですが…
"春夏秋冬代行者"のカバーデザインは原作小説を踏襲した仕様。
1巻と2巻を並べると「春夏秋冬」が浮かび上がるのです。凝っている~
昨日は電子書籍祭り(違)だったので本日は紙本祭りだ~!
これから「無自覚~」4巻を読んで寝ます!電子読了済みだけど!!
◆
明日はいよいよ5連休最終日~☆
でもきっと明日も神戸。理由は…明日更新します。起きられたらね(笑)
「薬屋のひとりごと」の書籍3種(原作小説&コミカライズ2種)の続巻が一気に発売!
どうやらアニメ化を記念して発売日を揃えたらしい…
冊数が多いため3種類とも電子書籍を購入していますが(原作小説は紙媒体も…)、
朝起きたら既にリストに追加されていて驚きました。
予約購入設定済のため、発売と同時に自動的に決済されるんです。
モノグサな私には便利な機能だけどメール通知前に読めるとは思わず驚きました💦
…新たな予約の情報もあるけどお気になさらず(笑)
「薬屋〜」だけで40冊(笑)
コミカライズ版2種は連載を読んでいないためいつも展開が楽しみですが
今回は原作小説も書き下ろしが多くて面白かったです。
冒頭の人物紹介であれ?と思いながらも読み進めていたら
まさかの事実に猫猫同様驚いた…
14巻以降の伏線と思しきものも散りばめられていて楽しみになってきました。
楽しみといえばアニメもですが。
放映時期ですが…2023年という情報しかありません。放映局も決まっていないとか。
…OVAじゃないよね?TVアニメだよね??
。。。とりあえず新刊を読み返そう。
原作小説を「小説家になろう」で読み、電子書籍も購入。
ですが…
コミカライズ版のレミリアがあまりにも私のイメージ像に近かったため
思わず紙本で購入してしまいました^^;
ゲーム世界への転生、悪役令嬢(ざまぁ展開)、聖女系(今作は"乙女")と
TL(ティーンズ・ラブ)小説にありがちな設定が盛りだくさん。
が。
面白いのは悪役令嬢ことレミリア自身の人格が"本人"だということ。
レミリアに転生…厳密には憑依?…したエミのことが大好きになってしまい
エミが望んだレミリア像に本人が寄せていく、という。
"エミ"はレミリアが悪役令嬢として断罪されないように頑張るのですが
同じく転生者の"星の乙女"・ピナによってゲーム通りに展開されてしまいます。
ちなみにゲームでは星の乙女が正義ですが、その"中の人"は…うぬぬ。
ま、それは置いといて。
断罪され絶望したエミが意識を手放したところで元人格のレミリアが復活。
エミを傷つけた者達への復讐を誓う。。。という内容になっています。
レミリアの"星の乙女"に対するディスり発言とか後半のざまぁ展開とか
読んでスカッとする内容です。
コミカライズ版レミリア(本人)は表情がね…おお、本性が!って感じ。
"エミのレミリア"を演じているのがよく分かる!!本人なのに(笑)
サラッと読めます。
興味のある方は「小説家になろう」でチェックしてみてくださいませ^^
ちなみに私は同じ作家さん作「無自覚な天才少女は気付かない」も好きです♪
ぜひぜひ~☆
梅田ブルク7で「犬王」の声出しOK応援上映に決定~☆
(※コロナ禍ゆえ座席数の制約あり)
ノリッノリで歌うぞっ!!!
仮装はさすがに無理だけど…する人いるのか?…いそうだな^^;
…なぜ犬王だけ料金が高いんだ…今年の新作だからか?ま、いいけど。
犬王は19時から上映なので、その前に別作品を観ようと思っていましたが
時間が合わず断念。年末年始休の間に行けるかどうかも微妙です。
まあ…12月に上映が始まったばかりだしね…気長にいきましょう。
あ。銀英伝のリマスター版は観るぞっ!!!(声優さん目当て^^;)
◆
今日は朝から洗濯と掃除で1日が潰れてしまいました。
いやもう、台所の汚さったら…普段掃除していないのバレバレーー;
年が明けたら書籍(といってもほぼ漫画)の断捨離に乗り出す予定です。
終活とまでは言いませんがそろそろ荷物を絞っていかないと…
管理が大変なんだもの。なのに書籍は増える一方ですからね。
だからといって電子書籍は…ん~。。。
オンライン小説のおかげで画面上での閲覧にだいぶ慣れたとはいえ、
まだまだ紙媒体のほうが馴染みがあるし頁を繰るという行為が好きなので
好きな作品に限っては今後も紙媒体で揃えるつもりです。
それに画面スワイプは空振ることが多いから…何故だーー;
閑話休題。
大量の漫画本を処分することになりますが捨てるのは勿体ないし、
かといって古本屋でも二束三文だろうから行くのが面倒だし…
どなたかに無償譲渡、あるいはどこかへ寄贈できないか?など思案中。
寄贈に関してはWEB検索すると出てきますが…いまいちピンとこない…
どうしたものか。
この2,3年くらい、オンライン小説にハマっております。
日向夏さんの「薬屋のひとりごと」がきっかけだったかな?
現在、数ヶ月の間に10数回読み返すほどドハマりしている作品がありまして。
このたびオンライン小説サイトのアルファポリスさんにて
Webコンテンツ大賞・BL部門の読者賞を受賞されました!嬉しいっ!!
若かりし頃(LONG LONG LONG LONG AGO…)、主に虹作品にて
(二次とは書かない・笑)BL展開作品をよく目にしておりましたので
免疫はそこそこあるのですが…あまり得意なジャンルではなかったんです。
だけど。
この作品はBLだからこそ面白い!と思ってしまいました。
ストーリーや世界観がしっかり作り込まれていて引き込まれました。
実は先日布団で読書していたのもこの作品だったり。。。^^;
Webコンテンツ大賞の受賞作品は書籍化される可能性が高いので
できれば紙本が欲しいと思っております。挿絵も見てみたいし♪
(※本作品は読者賞なので大賞とは違って確約されていない…)
というわけで~読みかけの44話に戻ろうかな。←何巡目だーー;
柚木ハルカ様、読者賞受賞おめでとうございます!!!
蛇足。
10年ひと昔と言われますので「LONG」を4つにしました…
あからさまに年齢を晒すのは嫌だけど匂わせはOKという(笑)
職場のおやつはチョコ三昧~♪
抽斗開けたらチョコがこんにちは状態です(笑)
明日はハロウィン。
悪戯されたくないのでお菓子を用意しました。←ほぼ私の腹に入る見込み^^;
◆
今日は 衝撃的なニュース速報 に叩き起こされました。
今までだって人出はあったでしょうに…コロナ自粛の反動もあるのかな?
こんな形で若い命が失われるのは残念でなりません。。。
大阪環状線や神戸方面行き(1~6番線)は12時台の発車時刻。
一方で新大阪・京都方面(7番線~)は15時以降の時刻が表示されています。
神戸方面は快速電車のみの運行。普通電車は尼崎発だったようです。
観光客らしき方が駅員さんに状況確認をされていました。
ちょっとタイミングが悪かったですね…ま、これも旅の醍醐味だと思えば…
海外ではストライキで飛行機が飛ばなんてことが普通にあるようですし。
地元の塚口駅でも1ヶ月近く前から案内板が設置されていました。
随分先のコトだな…と思っていたのにあっという間でしたね^^;
作業は計画通りに行われたようです。自衛隊さん凄い。感謝です。
ニューズで観た吹田市長さんのホッとした表情が印象的でした。
緊張されていたんでしょうね。ホント…無事に終わって良かった!
で。
そんな状況下でわざわざJRを使ってお出掛けした理由…
電光掲示板など「普段とは違う」アレコレを見たかったのもあります。
たとえば社内モニターのコレとか。
一番の理由は神戸・三ノ宮ジュンク堂さんへお買い物に行きたかったからです…
店舗限定ペーパーが付いたコミックスが欲しかったのですよ。
最近、この手の手法が増えたなぁ…どこで買おうかいつも悩みます。
(小憎らしいことに店舗によってペーパーの種類が違うことがあるのだ!)
今回購入したのはこの2冊。
どちらも左側のペーパー(画像の中央)が店舗限定版です。
右側は共通ペーパーだと思う…
ここ数年、書籍関係はコンビニで予約購入していましたが、
書き下ろしペーパーは店舗販売限定のものが結構多くてですね。。。
もちろんコンビニ限定版が用意されている場合もありますので
購入前の情報確認が定着しつつあります。オマケは大事だ!
三ノ宮へ足を延ばしたついでにわしたショップに立ち寄り。
おやつの黒糖を買う予定でしたが…まあ…それだけでは終わりませんな^^;
海ぶどうはさておき、お菓子は…カロリー調整が大変だーー;
タンナファクルーは初めて見ました。
「玉那覇(タンナファ)」と「色黒(クルー)」を合わせた名前で
「色黒」は製造者のひいおじいちゃんのあだ名らしい…^^;
まだ食べていないですが…丸ぼうろの黒糖版っぽい???
…あ。丸ぼうろって全国区ではないんでしたね…何と表現しようーー;
亀せんも梅Ver.は初めてです。こちらは何となく味の予想がつくな(笑)
暑い中出掛けたせいか今日は21時を回った辺りから眠気が…
寝よ。