月別アーカイブ: 2月 2023

最接近まであと2日!

少しずつ近付いていますね~☆
DSC_0010

先日、天体ショーの記事をUPした後、某密林さんでボチってしまった…
星空観賞用双眼鏡。そこそこお求めやすいお値段だったのでつい(笑)
眼鏡をかけた状態でも使えるので嬉しいです!
DSC_0020

今日も今日とて請求書の処理やら新年度の発注にかかる準備やらでバタバタ。
集中力が途切れたため残業せずに帰りましたが…時間が足りない~!!!
明日は間違いなく残業です。とほほ。。。ーー;

映画音楽の祖

…と言ってもいいくらい、映画音楽の質を上げた方だと思いますです。。。
DSC_0060

エンリオ・モリコーネ氏との出会いはNHKドキュメンタリー番組でした。
チェンバロ主体の室内管弦楽団的な曲調のオープニングに惚れました…

以来、彼が手掛ける作品を楽しみにしていましたが
過去の作品こそ彼らしさが出ていることを知りました。

西部劇の口笛、2つの旋律を絡ませる手法、単調なパターンの繰り返し。
アレンジメントに優れた音楽の数々。圧倒されました。
成熟期に近づくにつれ洗練されていく旋律…泣きそうになりましたわ…

映画音楽主体で語られているため画面構成がとても面白かったです。
映画の完成版と違う音楽を敢えて被せてイメージの対比をしたりとか。

いやぁ。。。映画音楽はやっぱりすごいわぁ…
今夜は「ミッション」を聴きながら布団に入ろうかな。

最接近は3月2日頃

画面中央やや下に木星、その更に下に金星(宵の明星)。
木星と金星が徐々に近づいています。
DSC_0005

火星と月も接近しているようです。
こちらの最接近は2月28日頃で、1ヶ月後の3月下旬にも観測できるとのこと。

ん~…天体観測用の双眼鏡でも買おうかしら?
火星がまだ近いうちに赤さを堪能したい。。。

朝から読書。3冊一気読み。

「薬屋のひとりごと」の書籍3種(原作小説&コミカライズ2種)の続巻が一気に発売!

どうやらアニメ化を記念して発売日を揃えたらしい…

「これ、毒です。」のシーン♪

冊数が多いため3種類とも電子書籍を購入していますが(原作小説は紙媒体も…)、 

朝起きたら既にリストに追加されていて驚きました。

予約購入設定済のため、発売と同時に自動的に決済されるんです。

モノグサな私には便利な機能だけどメール通知前に読めるとは思わず驚きました💦

…新たな予約の情報もあるけどお気になさらず(笑)

hontoにて購入しています😁

「薬屋〜」だけで40冊(笑)

コミカライズ版2種は連載を読んでいないためいつも展開が楽しみですが

今回は原作小説も書き下ろしが多くて面白かったです。

冒頭の人物紹介であれ?と思いながらも読み進めていたら

まさかの事実に猫猫同様驚いた…

14巻以降の伏線と思しきものも散りばめられていて楽しみになってきました。

楽しみといえばアニメもですが。

放映時期ですが…2023年という情報しかありません。放映局も決まっていないとか。

…OVAじゃないよね?TVアニメだよね??

。。。とりあえず新刊を読み返そう。

ざ・あまがさき

トラ・トラ・トラ…

結実を祈念する、とだけ書いておこう…

試食

Erinさんで麻婆焼きそばを。

山椒の香りが利いたピリ辛仕上げ。

赤ワインが合います。辣油やニンニク醤油の味変もイケました♪

定番メニュー化求む。

季節は巡る

パッと見には気付きにくいけど錦木に葉芽が。

春がくる。

三寒四温

暦の上では春だけど、人間のものさしは所詮ヒトのモノ。

今日は雪が舞う中を帰宅しました。

所用で途中下車した大阪駅の屋根の下も人影まばら。

ここ、めっちゃ風通しが良いからね〜(^_^;)

嗚呼。春が待ち遠しい…

真相はいかに?

あまりにも豪快すぎる間違いゆえ
Twitterでは大喜利大会になっちゃっていましたね~
ヤラセ疑惑もあるっぽいですが、まあ…面白ければいいのでは?^^

それにしても。
最大スクリーンで炊いた肉って…お腹空きそう(笑)

Screenshot_20230217-122615

それにしても皆様、仕事が速いね。。。
20230217_12260320230217_122637

地元の映画館では23日が最終上映日のようです。
映画館では1回しか観ていないしリマスター版だから興味もありますが
3時間以上座りっぱなし…ん~…ちょっと辛いかなぁ。。。ーー;

原作衝動買い、第二弾。

金の国 水の国、A5版しおり付き~☆
DSC_0016

1冊まるごと映画化されているんですね!
映画ではアルハミト(金の国)、バイカリ(水の国)でしたが
原作はA国(金の国)、B国(水の国)とシンプル^^;
原作と映画のイメージのズレがほとんどありませんでした。
絵コンテですか?と思ってしまったほど。
「コマ割りがすごい!」という原作に対する感想、納得です。
登場人物も個性的でそれぞれの人間模様がきちんと語られていて面白いし
映画ではサラッと流したところもしっかり書き(描き)込まれていますので
原作の方がハマるかな?いやいや、映像も良かったしなぁ…

原作漫画もアニメもどちらもオススメ!ということで^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。