頭を垂れ始めた稲のそばに…ナンキンハゼ?????
電柱の根元や側溝の網目からひょっこり生えていることが多いですが
田圃は初めて見ました。
鳥が種を運んできたのでしょうが…ホント節操無しに生えるのね^^;
頭を垂れ始めた稲のそばに…ナンキンハゼ?????
電柱の根元や側溝の網目からひょっこり生えていることが多いですが
田圃は初めて見ました。
鳥が種を運んできたのでしょうが…ホント節操無しに生えるのね^^;
久々に行ったひょうごふるさと館で発見。発売は去年夏だったらしい…
神戸市消防局、兵庫県警察の次は海上保安庁。次はどこだ?←ひそかに期待。
話を戻して。
「潜水士」とあったので海鮮系?と警戒しましたが…チキンカレーです。
巡視艇「はるなみ」にて食べられているレシピを再現したものとのこと。
海猿の皆様方のスタミナ源。パッケージの"元気飯"は説得力がありますな。
シリーズ中一番甘口設定。材料を見ると野菜が結構入っていました。
辛みは食事の際に各々で調整されているのかもしれません。
ちなみに県警カレーは災害時の食事を想定しているため冷たいまま食せるし
小麦粉・肉・化学調味料を使っていない万人向け。こちらもやや甘系。
第一弾の神戸消防のカレーはにんにく・生姜入りのスパイシーな味です。
消防学校のレシピなので訓練時のスタミナ食ということ?牛さんだし。
私にとってレトルトカレーはローリングストック扱い。
常に10食ほど置き、定期的に消費と仕入れを行っています。
パックごはんももちろん置いていますが…こちらはなぜかすぐ消える(笑)
まあ、ごはんは消費期限が短めだしね。←なんか言い訳し始めた。。。
尾西食品さんのごはんものを買おうかな…こちらは長期保存できるから。
「もしも」は起こってほしくないけど備えは大事。
とりあえず潜水士カレーを食べてストックに加えるか考えよう。。。
…結論。私は年中無休の食いしん坊なのだな^^;