年越し蕎麦と対をなすもの…になっているのだろうか、全国的には。
うどん県では年越しもうどんみたいですが。
ちなみにこれ、"ぐぅたら鍋"の〆です…新年早々〆って何なの(笑)
黒豆とお屠蘇が辛うじてお正月の食卓らしさを醸しだしています…
いつもは重箱に総菜を突っ込んで(言い方…)正月らしさを演出していますが
食事に関心が向かなかったもので。
代わりというわけではないですが可愛らしい焼菓子セットを見つけました。
地元のたこ焼き屋さんですが、いつも店頭に焼菓子が並んでいるんです。
これがまた美味しいんだ…しかもお安い。きっとファンもいるハズ。
年始のご挨拶用として購入される方が多いとか。私は自分用だけど(笑)
◆
ご近所の神社へ初詣に行ってまいりました。
今年も参拝客は少ないようです。良いお天気なのに。
コロナ禍の影響、凄いな。。。
◆
午後もお出掛け。映画を2本観ます。だって今日はファースト・ディだもの^^
帰宅する頃には日がとっぷり暮れているので防寒対策して行ってまいります♪
コメント
最近、年越しは「そば」、年明けは「うどん」ってテレビでやってましたね。
それに踊らされ?年明けうどんにしてみたら、おせちにあうんですね。うどん!!
多分、これからもそうなると思います(笑)
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
年越し蕎麦は物心ついた頃から食しておりますが
年明けうどんは…まだ20年とかそれくらいでは…???
少なくとも大学生の頃にはうどん巡礼すらなかったと思います。
(四国の大学出身ですが、就職してからブームになった記憶が…)
でも確かにうどんは「おせちもいいけど」ではなく共存しますね(笑)
なんなら雑煮にぶち込んでもいいわ~←乱暴?^^;
いいねいいね: 1人
雑煮ぶち込み(笑)ありですね!!
いいねいいね: 1人
力うどんですか?的な食べ物になりそうですね(笑)
いいねいいね: 1人