シアター内は年齢層高めで男性の比率が圧倒的に高かった…
自分が平均年齢を引き下げている可能性が高い、貴重な場でしたわ(笑)
エピソードとしては旧作の"新たなる~"とTVシリーズ3作目のごった煮?
"新たなる~"なのに冒頭から"ヤマトⅢ"の土門君が出てくるしね。
高次元空間から帰還したヤマトを睨んでいた理由…そういうことでしたか。
本作シリーズらしいといえばらしいのかな。
そもそも軽々しく宇宙観光できるような雰囲気ではありませんし
ヤマト配属に固執する理由として妥当でもありますもの。
古代の反乱を容認する発言にコロッと懐柔されちゃうあたりは
さすがにチョロくね?とか思っちゃったけど^^;
ヤマトのエンストはまあいいとして(←いいんかっ!?)
アナライザー"達"の冷やかしには笑いました。
「ビックラコイタ~」「コイタ~」って…緊張感なさすぎ^^;
ところであの子たち、色分けされているけど役割分担があるの…???
ヤーブ・スケルジ氏のヤマト乗艦にも驚きました。
てっきり似非ザルツ人を貫くと思ったのに身元はバレバレのようで。
2199でクーデターを起こした不穏分子ゆえクルーの視線は冷たいですが
乗り込んだからには役に立つのでしょう。
なんというか…フラグ立っちゃいましたか?な気がせんでもないけど。
フラグといえば主計科の平田さんも。。。
戦術科をクビになった土門君を引き取っちゃったからな~
白兵戦にならないことを祈るばかりです。
でも…きっと起きちゃうんだ。今作でなくとも次回作とかでさ…ーー;
とりあえず総括。
今作は前章・後章の2作構成…ということのようですので
エピソード的にイスカンダル崩壊までかな~Ⅲまでは無理でしょう。
土門の相棒・揚羽もまだ出てきていないしね。
スターシャの言葉もチョイチョイ謎めいているよなぁ。。。
王族しか立ち入れない"サンクテル"なる場所には秘密の匂いがプンプンだし
あの物体を"サーシャ"と呼称していたのも気になるし。
スターシャが後章予告編で言っていた「青い血の秘密」って何なんだ?
後章予告といえば、バックで「別離」が流れていましたね!
あの曲好きだったんだ~Ⅲのエンディングで1週おきに流れていました。
映像が"ヤマトよ永遠に"だったことも覚えています。
ちなみにもう一つの曲は全然覚えていないです(笑)
とりあえず後章を観ないことにはなんとも言えないな…
冒頭でボラー連邦が出てきたけど後半は完全に暗黒星団帝国のみ。
今作では"デザリアム"呼称を全面押しのようですが。
いきなりマッパで登場されてヲイヲイ…と思っちゃいましたけど。
裸エプロンならぬ裸マントをいきなり生やしちゃったりして
服の構造がめっちゃ気になりますけど。
…え~っと。Shinさん。
とりあえずこんな感じでヨロシクです~
コメント
ヤマト報告、待ってましたーーーー!!!
ほうほう、なるなる、はっ? ほー!
と思いました(笑)
観るのを楽しみに待ちたいと思います!
いいねいいね: 1人
☆KYO様
滅茶苦茶端折っていて申し訳ありません…^^;
旧作と大きな違いはないように思われます。
エピソードやキャラクターの登場タイミングが少し変わったくらい?
キャロライン雷電って誰?とは思いましたが(笑)
詳細はピクシブ百科事典をご覧いただければ幸いです…
ここでは書き辛い内容ですが説明が面白かった…(笑)
来年2月の後章公開が待ち遠しいです。答え合わせがしたい!
いいねいいね: 1人
・・・名指しかい!^ ^;
今作は「新たなる~ 」を謳っているから
旧作の「ヤマトⅢ」はほとんど描かれないでしょうね
・・・・ ま、キャラはだいぶ登場してますけどね(笑
土門君は、真面目なんでしょうね。
その辺は旧作を強襲してそうですよ。
エンストはイイけど、飛び立つのを躊躇したのは
もうちっと“捻って”欲しかった。
・・・ まんまぢゃん! って思ったぞ^ ^;
アナライザー“ズ”(笑 は色で役割があるんとちゃうかな?
飛行甲板でも「青」.. かな? やってたし^ ^
藪氏は・・ 翻訳機を付けていなさそうだけど
ザルツ語? はマスターしたんか? そしてガミラス語は?
謎が多そうだぞ^ ^;
ね!イスカンダルの地下にはイッタイ・・・
まさか掟破りの「時間断層」って事は無いだろうな(;^_^A
BGMは、2199からそうですけど、旧作を強襲しているのが
気に入ってますよ~☆
少し「今風」にアレンジしていても、シッカリと当時の
雰囲気も残しつつ・・・
やっぱ感動したのは、地球を発進していくシーンで流れた
あの曲だなぁ~ モチ、タイトルバックで流れた曲もですけど♪
名称は・・・ 変えちゃったんですね^ ^;
まあ、本星の名を使っているからイイか(笑
メルダーズ指令もなだ声だけだし・・・
グレートエンペラー(聖総統)も、まだ姿はおろか声も
聞かせて無いし・・・
ま、次作を匂わせて「終劇」ってな感じかな^ ^;
それに旧作よりも、遥かに強そうだぞ!
バックにいた「ゴルバ」.. どうやって倒すのやら。。。
予告でのデスラーの声が気になったけどさ・・・
あ~まだまだ話足りないぞ!!^ ^
いいねいいね: 1人
☆Shin様
名指しですよ。あんだけせっつかれたんですから^^
2202からの流れを考えるとガミラスの”お引越し”ネタは外せないので
ボラー連邦を出さざるをえなかったのかな~と。。。
続編制作は確実にあるでしょうし…どんだけ焦らされるんだかーー;
土門がヤマトを飛ばす時の心理状態をもう少し丁寧に描いてほしかった
気もしますが…まあ…あんなもんでええんとちゃいまっか?
しかし…虎鉄クンがコミカルすぎてだいぶ笑えちゃいました^^;
あらすじのナレーションは話に聞いていたけど…確かに意外過ぎたかも。
アナライザーの色は青・黄・ピンクのようですが
制服と同じならそれぞれ技術科・船務科・衛生科が担当なのかな…
ん~…戦術科…要らんのか。。。ようわからん。
元祖アナライザーは赤なので区別したのかもしれないけど。。。
ヤーブさん、ガミラス語?のモニターを読んでいたので
言語をマスターした可能性はありますね。
逆にヤマトでの会話が若干たどたどしい感じでちょっとリアルでした。
ずっとガミラス語とかザルツ語を喋っていたんじゃないかな…
あ。もしかしたら文字が読めなくて身バレしたのかな???
フラーケンは気付いていた可能性があるけど…お茶目さんだからな~
イスカンダルの地下に時間断層…ありえそうで怖い^^;
デスラーの「彼女は大人に見えた」というセリフが若干気になります。
もしかしたら年齢的にはデスラーと近いのかな???とか…
王族以外は立ち入れないとか言っておきながら「儀式」とやらを受ければ
立ち入れそうな感じのことも言っているし。なんなんだよ…
今作も新曲がいくつか入っていますね。旧作アレンジも。
旧作も音楽のインパクトが凄かったので結構期待しています。
2199.2202の新曲も良かったしなぁ…
そういえば…
新人ちゃんたちの着任時の行進、旧作ヤマトを思い出しました。
確かに表向き平和な時でないと行進なんて悠長なことはできませんよね~
着任式もだけど。アナライザーズも並んでいて笑えた…^^;
あああ。どうしよう。止まらんわ!
いいねいいね