JR尼崎駅北口側にあるペデストリアンデッキ。
駅と商業施設を雨に濡れず移動できるので大変重宝しています。
私がここを使うのは映画館通いの時がほとんどですけどね^^;
地上を歩くことはほとんどなかったため、
駅前にこんなオブジェがあることを今日まで知りませんでした。
昔、キリンビール工場があったんだよね。。。
西宮にもアサヒビールの工場があったし、大阪・北新地は国産ビール発祥の地。
昔からビールの製造が盛んだったんだなぁ…
足の具合が良くなったら市内を歩き回りたいな…
転入組とはいえ自分が住んでいる街を知らないってちょっと恥ずかしい。
住めば都と言いますが、尼崎…結構好きです^^
コメント
おはようございます。
駅前に回廊みたいなものがあると便利ですよね。
こちらの映画館(某シネマズ)も地下駐があるので
雨天などは大変助かります。
近接のスーパー銭湯にも地下で繋がっているので
濡れずに行けます^ ^;
キリンの工場は各地にありますね。
以前に社内旅行の帰りに、キリンビール園に寄りまして
「食べ放題・飲み放題」ってのがあったなぁ~ (*´ω`*)
かくいうワタクシメも“転入組”
住めば都・・・ ( 一一)
果たしてそんな時期が来るかなぁ~(笑
・・・ハウベ!?
まあ、捉え方によっては「ザク」にも見えなk… (;^_^A
いいねいいね: 1人
☆Shin様
おはようございます…ん?その感じだと儀式決行??
投稿した後で「阪神尼崎駅の北側にもデッキあるやん!」
と気付き、ちょっとだけ本文をいじりました。
(阪神尼崎駅は回廊ではなく広場です…東京の立川駅みたいな)
屋根のあるデッキは本当にありがたいですよね。
あまがさきキューズモールも地下と屋上に駐車場があるので
車でのアクセスも良いです。道路もさほど込んでいないし。
だから常に人が多いのか。。。←今更。
ビール工場って割と全国各地に点在していますよね…
キリンの「47都道府県シリーズ」が成立するとはさすがに思わなんだ。
(さすがにすべてを地元で、は無理だったようですが)
私もなつかしの「駅からハイキング」でビール工場に行きましたよ~
東京・府中市のサントリーさん。運動後のビール、おいしかった~^^
尼崎はなぜか昔から気になる地名でした。たぶん小学生くらいの頃から?
おそらく語感が好みだったんでしょうが…不思議なめぐりあわせだ。。。
平成不況時の引っ越しで、就活とその先にある通勤を考えた結果
大阪・神戸へのアクセスが良い塚口駅周辺の物件を探しましたが
あくまでも駅縛りで尼崎とは思っていなかったという(笑)
いいねいいね