収集癖に辟易

実際に観たもの、観なかったもの、観れば良かったと後悔したもの…
後悔したものが多かったです。
コロナ禍で自粛した影響があるからなぁ。。。複雑ーー;
CIMG9871

上映が延びたせいでフライヤーの差替えが多数発生。
日付だけ差し変わったもの、デザインを刷新したもの…様々ですね。
CIMG9881CIMG9874

ハサウェイも公開が延びた作品の1つ。
でも当初のフライヤーも "2020年 COMING SOON" と実に曖昧でした^^;
CIMG9873

フライヤーを持ち帰るようになったのはこの2,3年くらいかな。
観たい作品だけ取っていたのにこんなに溜まるとはーー;
しかもこれからも順調に増えていくと思われる。。。どうしよう???
とりあえずクリアポケットへの収納は完了しました。
保管方法…やっぱりファイリングが無難かな~場所を取ってしまうけど。

これだけは言っておく。間違ってもメルカリには出さん!
まさかフライヤーも出品されているとは思わなかった…
確かに古い作品や枚数が少ないものは需要があるかもしれませんが
なんだかな~というのが率直な感想です。。。

コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • 白川君  On 2021/09/12 at 20:30

    プログラムがかさばるので、私はフライヤー派なんですよ。。。
    コロナで日付変更のって、トップガンとかもガンガン出てますよねwww
    当初の公開日なんて、もう信じられなくなりましたw

    フライヤーって、メルカリに出てるんですかΣ(・ω・ノ)ノ!
    自分の記録や行きたい作品のリマインドにもらってますが、そんな需要があるとは。。。

    いいね: 2人

    • がんちゃん  On 2021/09/12 at 21:24

      ☆白川君様
      私は鑑賞した作品のプログラムもきっちり購入する派なので
      ペーパーレスが叫ばれる時代に紙地獄まっしぐらですよ~^^;
      洋画の公開延期は凄いですよね!007も延びまくりじゃないですか。
      中には予告編すら流れなくなった作品まであるし(泣)

      メルカリは需要と供給が一致して初めて成り立つものでしょうが
      最近は悪質転売ヤーの温床になっている気が。。。
      過去作品とかならまだ理解しますが、新作のもあるっぽいです。
      結果、配布に一定条件が課せられているものまで出てしまったし…
      アイドル系作品が規制対象になっているのは推して知るべし、ですね。
      ちなみにシン・エヴァも規制されていました…ーー;

      いいね: 1人

  • Shin  On 2021/09/12 at 20:56

    ふふふ・・・ 久々にやってくれたね。
    体調を崩していたかと思えば、急な蛮行
    ・・ ちょっとずつにしてよぉ~ 
    結構大変なんだぞ ^ ^;
    フライヤー!?
    ハサウェイの時代は「フライトフォーム」だぞ^ ^

    いいね: 2人

    • がんちゃん  On 2021/09/12 at 21:26

      ☆Shin様
      え?ちゃんと「いいね」で予告していたでしょ??
      コメントを入れる気力がなかっただけっすよ~^^
      律儀に返信しなくても宜しいのに♪

      …え~っと。。。真面目に突っ込むべきですか、そこ。。。

      いいね

      • Shin  On 2021/09/12 at 21:31

        ・・ 時間が空き過ぎやん ( ̄▽ ̄;)
        律儀・・・  いえいえ「習慣」です(笑

        突っ込む・・・
        他に突っ込むところが無いやんか^ ^
        ま、軽~~く受け流してくだされ~☆

        いいね: 1人

        • がんちゃん  On 2021/09/12 at 21:40

          いやいや、むしろ突っ込んでいるのはShinさんだし。
          それも若干マニアック寄りだし(笑)

          絨毯爆弾はむしろShinさんの得意分野だったのでは…
          私、多くても5個くらいよ?^^

          いいね

  • そのちゃん  On 2021/09/12 at 22:29

    騙し絵の牙は本で読みました。
    ファブル、テレビで観たけどすごく面白かったです。

    いいね: 2人

    • がんちゃん  On 2021/09/13 at 21:54

      ☆そのちゃん様
      騙し絵の牙の原作はまだ読んでいませんが、主人公は当て書なんですよね。
      概ね大泉洋さんのキャラだな~と思いましたが違和感もあったかな。。。
      主観って面白いです。
      ファブルは原作漫画より主人公がイケメンすぎる気が(笑)

      いいね

  • tabisurueiyoushi  On 2021/09/13 at 12:03

    私は映画ではないけど、宝塚のパンフ関係がそんな感じになってます(^-^;
    大量にあるDVDを並べて撮影したら面白いかな~って思ってたら、がんちゃんさんに先を越されました(笑)

    いいね: 2人

    • がんちゃん  On 2021/09/13 at 21:58

      ☆tabisurueiyoushi様
      ああ…分かる気がします…パンフってどんどん増えますよね^^;
      私も映画のパンフレットが増えすぎて悩んでいます。処分したくないし。
      BDやDVD、CDを撮影するとあまりの多さにクラクラしますよ~
      一瞬、素に返るんです。どんだけ散財したんや!?と(苦笑)
      話がそれてしまったけど…DVDコレクション、見てみたいです!

      いいね: 1人

      • tabisurueiyoushi  On 2021/09/17 at 11:38

        でも、DVDを買ってるのは親なんで、私が散在したわけではないですが、同じようなもんですよね~(^-^;
        ご要望に応え?今度やってみます(^_-)-☆

        いいね: 1人

        • がんちゃん  On 2021/09/18 at 22:07

          是非是非~♪
          きっと華やかなんだろうな…わくわく☆
          DVDをお持ちということは歌劇・宝塚グラフの両雑誌も定期購読されているのかしら…?(私の友人のお母様が大ファンで購入されていたのを思い出しました)

          いいね: 1人

          • tabisurueiyoushi  On 2021/09/19 at 11:41

            以前は買ってましたね~、親が(^-^;
            当時は宝塚友の会に入ると強制的に歌劇とグラフが送られてくる=買わされる感じでしたから(^^ゞ

            いいね: 1人

            • がんちゃん  On 2021/09/19 at 20:05

              友人宅は近所の本屋さんで取り置きされていました。お使いで何度か引き取りに行ったことがあります。ということは会員ではなかったのか…
              王家の紋章の衣装がめっちゃ印象に残っています。1000年女王も。…なんだか年齢がバレちゃう発言ですが…まあ…今更ですね(笑)

              いいね: 1人

              • tabisurueiyoushi  On 2021/09/20 at 00:16

                どうなんでしょうかね?そういう契約してたのかな?

                王家の紋章は、東宝では上演してますが、宝塚では上演してないと思います。
                1000年女王…、すいません、知らなくて調べましたが、宝塚ではなくSKD松竹歌劇団の公演みたいです。
                違ってたらすいません(^-^;

                いいね: 1人

  • tabisurueiyoushi  On 2021/09/20 at 00:20

    あ、そういう契約というのは、「本屋さんにお取り置き」という契約、という意味です(^.^)
    なんか分かりにくくてすいません…。
    って、どうでもいい話ですね(^-^;

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2021/09/20 at 14:25

      ☆tabisurueiyoushi様
      いろいろありがとうございます。
      こちらに纏めてお返事しますね~^^
      歌劇とグラフは普通に本屋さんで販売されていましたので
      定期購読されていたのかもしれませんね。
      歌劇は大正時代から発行されているとか…歴史が凄い。。。
      1000年女王はテレビ番組(ワイドショー?)で紹介されたことがあり
      その時に宝塚歌劇団だと思ってしまったようです。すみません^^;
      王家の紋章は公演ではなく、グラフに掲載されていたものを見ました。
      メンフィス:大地真央さん、キャロル:黒木瞳さん(※調べました)。
      今の私はお二方とも知っていますが、当時は興味なかった~^^;

      いいね: 1人

      • tabisurueiyoushi  On 2021/09/21 at 15:00

        わざわざ調べていただきありがとうございます(^^♪
        大地さんと黒木さんがそういう扮装してたんですね~。
        まあ、彼女たちは見た目だけはいいから、綺麗だったでしょうね~(*^^)v
        ↑もちろん褒めてます!!(笑)

        いいね: 1人

        • がんちゃん  On 2021/09/21 at 20:01

          王家の紋章は間違いなくグラフで見た!という記憶があったので
          己の記憶力を検証すべく調べました。妄想でなくて良かった(笑)
          ちなみに当時の私の感想は「ケバっ!」でした。
          舞台映えする化粧に意味を見出せない程度には子供でした^^;

          いいね: 1人

          • tabisurueiyoushi  On 2021/09/22 at 13:33

            宝塚のメイクはね~(^-^;
            あの舞台においてこそ普通に見えるメイクですが、雑誌やテレビに出る時はやめた方がいいとは思いますね(+_+)
            まあ、宝塚の場合、顔で勝負してる芸能人さんと違って、骨格や等身、スタイルなどが重要視されてるので、ヅカメイクしないと、???ってなっちゃうからだとは思うんですが、そうだとしてもテレビ出演の時は、テレビ用に薄くしてほしいなあとは思ってます(笑)

            いいね: 1人

            • がんちゃん  On 2021/09/23 at 21:11

              衣装も見栄え第一!なデザインですよね。色とかも。
              当時はそういう演出的な発想が一切なかったため見た目のまま感想をもらしてしまいましたが、今なら楽しめるのかな…?
              ヅカメイク…下手すると某閣下ですか?な感じになっちゃう気がしないでもないですが(笑)あくまでも舞台映えする演出だと思うと決して派手過ぎるわけではないんですよね。宝塚歌劇団は舞台が基本だし、その辺を崩す気はないのかもしれませんね…と、ヅカファンでもないのに分析してみる。。。

              いいね: 1人

              • tabisurueiyoushi  On 2021/09/25 at 14:39

                うちの父親は、カールスモーキー石井を見て、宝塚の男役みたいだと言ってました(笑)
                ヅカメイクも流行があるのか、やはり昔のメイクは古いな~とは思いますが、最近の人は化粧が濃いようには思います。。。
                入団したての子達はメイクがあまり上手じゃないので、とんちんかんメイクになってる人もいますね(^-^;
                私が見始めた20年くらい前は、大道具はちゃっちくて(言い方…(^-^;)衣装も見栄え重視的でしたが、最近は質感が全然違いますね~。

                いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2021/09/26 at 09:40

                  カールスモーキー石井…すみません、私も男役さんのどなたか(特定人物ではなく)と被っちゃいそうです^^;
                  「王家~」扮装を調べている時に画像も確認しましたが、確かにメイクはちょっと古風な気が。衣装も派手だし、華やかというより全体的に重い印象でした。当時はああいう感じが受け入れられていたのかもしれませんが。
                  阪急電車に乗る時に必ずといっていいほど宝塚の公演ポスターを見かけます。見慣れてしまったせいか舞台メイクはこんなもんか~くらいにしか思わなくなりました(笑)衣装もかなり着込んでおられるのであの格好で動くと大変なんじゃ?と思いますが…今は素材の質が向上しているかもしれませんね。大道具…さすがにポスターにはないなぁ。。。^^;

                  いいね: 1人

                  • tabisurueiyoushi  On 2021/09/26 at 23:40

                    確かに大道具まではポスターにはないですからね~。
                    以前は、例えば、ヴェルサイユ宮殿の鏡の間だったとしても、それが絵で描いてあるだけのもので、衣装だけにお金をかけてて大道具はどうでもいいのか?って思ったりしました(^-^;
                    昔のトップスターのが個性が強い人は多いですが、歌、踊り、衣装、大道具、小道具など、総合的な舞台芸術と考えると、今の方が技術的には断然上だと思いますね。特に、ダンス、振付け、スタイル!!あと、演出も(^_-)-☆

                    いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2021/09/27 at 20:04

                  背景が絵。。。学芸会ならOKでしょうが…ん~でも鏡の間は再現がちょっと難しいかもしれませんね^^;
                  昔に比べるとスタイルは格段に良くなりましたよね。食生活はじめ生活習慣が変わってきた影響が大きいみたいですが。ダンスや振り付けも洗練されていくし、なにより世間の注目度が段違いでしょう。人の目があるとやっぱりレベルは上がるかと。
                  そういえば緊急事態宣言、ようやっとで解除されるみたいですね。ようやく出歩ける…嬉しい…でも感染対策しなきゃ…複雑(泣)

                  いいね: 1人

                  • tabisurueiyoushi  On 2021/09/29 at 11:54

                    出歩けるのはいいけど、また増える気配…。
                    でも大丈夫。70日経てば減りますから(^_-)-☆(多分…。)

                    いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2021/09/29 at 21:49

                  今度こそ。何度願ったことか…
                  70日後の平穏、私も祈念します。。。

                  いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。