いつも阪神梅田本店でお線香を購入しています。
お盆前に調達しておこうと思っていたところにまさかのクラスター発生で
営業してくださるかどうか心配していました。無事に購入できて良かった。
現在、地下1階と1階フロアは閉鎖されています。
感染者の大半が地下1階勤務者だからということらしい…
稼ぎ頭でのクラスター発生は百貨店として不本意な状況でしょうが
いつだれが感染してもおかしくない状況なんだもの。
出来得る限りの感染対策を実施されているならば私も普段使いを止めません。
もちろん私も気を付けますけどね。
というか…休業・時短営業要請ってどこまで効力があるのだろう???
映画館も再び座席の間引き販売、レイトショーはずっとありません。
我慢を強いたことの結果・成果はちゃんと検証されているのかな?
自粛疲れという言葉を最近やたらと耳にするようになりました。
抑圧されると心が荒みます…前向きに生きるのが難しくなります。
それでも頑張るしかないんでしょうね。
「欲しがりません、勝つまでは」ってこういう心境だったのかな。。。
コメント
お線香、買えて良かったですね。
地下でクラスターですか。。。
やはり密と換気がネックだったかもですね。地下はいつも人気エリアですし。
いいねいいね: 1人
☆KYO様
クラスター発生の報に営業休止になることも覚悟していたので
無事に購入できて安心しました。
地下のクラスターは防ぎようがない気がします。
そもそもデパ地下は人が集まりやすい場所ですし…
近隣の百貨店に飛び火しないことを願うばかりです。。。
いいねいいね: 1人
そういえばコチラもフロアーで閉鎖されているお店が
目立ち始めたって、カミさんが言ってました。
まあ、確かに“不特定多数”の方が出入りする場所は
判らなくもないですが・・・
別段、調査や統計をシッカリと実施して纏め
専門家の意見などを取り入れて決定したのなら、まだしも
※多数の出入りがある場所はダメ!
※アルコールがあると長居をするからダメ!
( 一一) そんな考えだから、終息するのもズルズルと
行ってしまうんじゃないかな。。
ホント.. 我慢しろ! って言うだけで“代替え案”が無さ過ぎ。
中途半端な対応って感じですよね。 ( 一一)
戦争の頃は、御上も圧力的だし強制だし・・・
それに比べて、現行政府。。。
( ´Д`)=3 フゥ.. 最後の言葉はこう〆よう!
・・・ 寝よ。(笑
いいねいいね: 1人
☆Shin様
…寝よ。←激しく賛同(笑
)
実際、現実逃避したくなる出来事がが多過ぎですものーー;
大阪の緊急事態宣言、兵庫のまん延防止措置を受けて
生活必需品すら買いに行き辛いな…と思う今日この頃です。
効果的な対症法があるならキラキラ宦官が処理しているでしょうね。
いいねいいね
その対処法は、猫猫に相談して決めてんでしょうね。
・・ 蛞蝓のような目で見られながらさ~(笑
いいねいいね: 1人
一応、猫猫の形容は「頭がいい」ですから…^^;
というか、私ってばなぜ突然薬屋の世界にトリップしたんだか?
Shinさんトコの記事を読んだせいかな…(笑)
いいねいいね
ニュース見ました。
クラスターはどこも地下の食料品売り場に多いみたいですね。。
うちのエリアも一時期、デパ地下クラスターがあって、買い物を敬遠してた時がありました。。。
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
デパ地下は基本的に人口密度が高いですからねぇ…
加えて売り場を一歩出たら地下通路。人の往来が激しいです。
そんな中で不特定多数を相手にしておられたわけですから
いつ感染してもおかしくなかったのでは?と思ってしまいます。
こういうのって労災扱いにならないのかなぁ。。。ーー;
いいねいいね: 1人
ホント、言われてみればそうですね!(゚д゚)!
いいねいいね: 1人