黄色い花

金糸梅(キンシバイ)がちらほら咲き始めたな~と思っていたら
いつのまにやら大合唱状態に^^;
紫陽花と共に「梅雨の花」のイメージです。雨が似合うんだよねぇ…

思いっきり晴天・夏日の真昼間に撮影しましたけど(笑)
DSC_0010
DSC_0004DSC_0012

左側の"おしべツンツン"ちゃんも金糸梅。
未央柳(ビョウヤナギ)との見分け方はオシベ先端の色らしいです。
金糸梅は紅色っぽいけど未央柳は黄色か白なんだとか。

電柱脇にも黄色い花を発見!
アスファルトを突き破って生えてきたド根性な子ですが…
見たことあるような、ないような。。。???
DSC_0020

欧州万年草(オウシュウマンネングサ)という多肉植物らしい…
たしかに葉っぱがぷっくりしていて可愛らしいフォルム♪
その名の通りヨーロッパに自生している植物なんだとか。
おそらくですが、ご近所の花壇・植木鉢から飛び出したのでしょう。

しかし。
ガーデニングの名のもとにワールドワイドに飛び回る種子…いいのか?ーー;

…寝よ。←考えるの疲れた。

コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2021/05/24 at 23:08

    植物の「力」は物凄いですよ。
    建物廻りを「土」で埋め戻して・・
    その上に「砕石」を150埋めて.. 
    ・・・あ! 150㎜ ね^ ^;
    んで、舗装をしたんですけど
    既に端のほうからは、よく判らん草が生えてきてますよ。
    先週の初めに除草剤を散布したんですよ!!
    割と強力なヤツをさ~  ( 一一)

    まあ、埋め戻してしばらくは「土」の状態が
    続いていたので、どっかから「タネ」が飛んできて
    根付いちゃったのかもしれませんがね。

    まぁ~た除草剤を撒くようですよ!
    ( 一一)  安くないんだぞ!!

    ホント.. 自然には逆らえませんな (;^_^A

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2021/05/26 at 21:52

      ☆Shin様
      砕石を埋めようが表層をコンクリやアスファルトで固めようが
      太陽に向かってぐんぐん伸びるのが植物というもので。
      15㎝でも気休めかもしれませんね^^;
      仰る通り、埋めた後で種が飛んで来たらどうしようもないですし…
      ホント、植物の生存本能は凄いです。。。
      コスパは圧倒的に悪そうですが、自然の摂理ということで^^;

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。