今月に入って2回配布されました。我が家は今のところ対象外ですが。
費用対効果ってどうなっているんだろう?
な~んてことを思わず考えてしまったのですが。
対象者を絞り込んで書類の準備をして発送して…という手間を考えると
チラシを印刷して人海戦術でサクッと配布したほうが効率的なのかな?
いずれ順番は回ってくるので情報共有という点でも理に適うかも。
しかし。
裏面の接種会場リストに思わず笑ってしまいました。
自宅から遠いし公共交通機関を使おうにも交通の便がよろしくない。
それでいて時間厳守…というか「時間通り」の行動?無理でしょ==;
結論。
頑張って足を治そう。。。
コメント
おはようございます。
そういえば両親の処にも案内が来ており
電話では繋がらずWebでの申し込みを行いました。
次は「50歳以上の“初老者”向け」ってことで
案内の方が来ないかな(笑
接種会場はねぇ。。。 (;^_^A
家から遠くもないけど、近くもない中途半端って
位置かなぁ~ (義両親共にね)
おや.. 映画館だとガシガシ行くがんちゃんが
弱音を吐くとわ。。。
お! 今日はコメント入れんのが早いな^ ^;
いいねいいね: 1人
☆Shin様
おはようございます…
ん?今日は儀式敢行??あ、でも雨交じりっぽいですな…
ということは習慣で起きられたのか^^;
大きめの会場が必要なので致し方ない面はあると思いますが
不案内な場所へ行くのは結構大変ですよね。
先日、マイナンバーカードを受取りに市役所へ行きましたが
地図だけで行動できる私ですらかなり消耗しましたので
高齢者は更に負荷が大きいのではないかと…
もちろんすべての方がそうとは言いませんけど。
今の私に同じことをしろと言われたら「無理!」と即答します。
接種後の状態にも不安がありますからーー;
いやいや。
映画館って駅直結で5分程度で着いちゃうんですよ!
ガシガシ行けちゃいますって^^;
いいねいいね
大規模接種会場へ電車を利用して行くとなると
混雑しそうでちょっと足が遠のきそう。
せめてバスのみで行けるとうれしいのですが。
83歳の母の予約は、かかりつけのクリニックで接種してもらえるので
私がネット予約しました。
神戸市の場合、当初は直接かかりつけ医に予約せず
接種コールセンターで予約してくださいとなっていたので
電話回線がパンクして大混乱。
母の予約をした時点で、すでに直でかかりつけ医に
予約していた人たちが大勢いたようです。
なんだか一貫性がなく、早い者勝ちみたいな感じがしました。
いいねいいね: 1人
☆そのちゃん様
予約お疲れ様でした…現場はかなり混乱しているようでーー;
会場によっては最寄駅から無料送迎バスを運行しているようですが
そこへ辿り着くまでが実は大変だったりしますよね…
私もできればかかりつけ医か近所の対応病院で接種したいです。
まあ…私の年代はまだまだ先になるでしょうが^^;
尼崎市は病院窓口で直接申し込むように、となっていますが
神戸市の様子を見て統一されたのかもしれません。
次から次へと不手際が明るみになり関係各位には緊張の連続でしょうが
ぶっつけ本番的な状況下で頑張っておられることを思うと
「またか?」と思いつつお疲れ様です…とも。
いずれは笑い話になるでしょうが、その日が1日も早く来てほしいです。
いいねいいね