月別アーカイブ: 5月 2021

フェンスの向こう

夏日となった今日、猫の額ほどの日陰ですら恋しくなりました。
涼しげな様子のヒナギクとランタナが羨ましい。。。
DSC_0005

日差しが強まり、夕日も力強くなりました。
この透け感…結構好み♪
DSC_0013

明日から6月か…あっという間だな。。。

植物のホネ…

スイートアリッサム。
まだまだ花盛りの株と終わっちゃった株が同居…の巻。
DSC_0005

誰かが置き忘れたらしいシロツメクサの花冠。
いつのまにやら茎の部分だけに。そして周囲の雑草は育っている…^^;
DSC_0004DSC_0005

ブラシノキ。
先日の大雨に思いっきり打たれたせいか、あっという間にしおしおに…
DSC_0026DSC_0030

今日は夏日でした。室温も20時過ぎまで30℃台をキープ。
日没と共に気温が下がり涼しい風が入ってきましたが、壁が地味~に熱い…

苦手な夏がやってくる。…やっぱ夏眠すべき?^^;

春が来た

入梅した今、なに寝惚けたことを?と思われるかもしれませんが。
今年も予約抽選販売となってしまったこちらが本日届いたので
ようやっと自分の中で区切りがついた…という感じですかね。。。
DSC_0008
DSC_0010DSC_0012DSC_0015

新コロのせいで今年も中止になってしまった造幣局桜の通り抜けですが
貨幣セットだけでも販売していただけて良かった…

今年も外箱に箔押しが施されていてちょっとお洒落♪
年銘板の牛さん…乳牛なのね^^
「今年の花」は楊貴妃だったのか~見たかった…
毎年楽しみにしている大好きな御衣黄は元気に咲いていたのかな?

来年こそは現地で見たい。現地で購入したい。
頼むから今年中に終息してくれ…==;

このところ眠気が凄くて…昨夜は22時前にダウンしてしまいました。
今日も既におねむモード。冬眠ならぬ夏眠しそうな勢いです。
体調は特に問題ないと思うんですけどね。疲れているのかな…

そんなわけで今夜もとっとと布団に入ることにします。
今日は良いお天気で久しぶりに布団を外干ししたので快眠できそう^^

ピンクの花

白と黄色に続いて色シリーズ第三弾…かな^^;

サフランモドキ。…サフランの花って紫寄りだと思うんだけど^^;
ちなみにこの花は毒性がありますので食さない方が良いと思われ。
DSC_0003

シレネに似ているけどちょっと違うような。。。
DSC_0015

以下は…ピンク…に分類していいのかな?^^;

紫に分類すべき?なアメリカオオアザミ。ぷっくりしていて可愛い♪
DSC_0028DSC_0009

ヒメヒオウギ。ピンクではなく赤と白…という感じですね^^;
DSC_0016DSC_0017

ムラサキカタバミ。紫…(笑)私の中ではピンクなんだいっ!!!←コラコラ。
DSC_0098

さて、次は何色で集めてみようか。。。

よそんちのだけど

食べたくなっちゃうよ~!!!!!
DSC_0024

クワ科のマルベリー。
童謡・赤とんぼの2番の歌詞に出てくる「山の畑の桑の実を~」の実がコレ。
桑というと蚕の餌というイメージが強く、
実が生ると言われてもピンとこなかったんですよね…

"ベリー"というだけあってキイチゴみたいな形♪…やっぱ食べてみたい^^;

帰宅途中、お月様が見えました。消えてしまいそうな不思議な雰囲気。
DSC_0038

明日は皆既月食が観測されるそうで。
天気予報によると近畿地方は今のところ天気に恵まれそうです。
かけ始めから元に戻るまでガッツリみられると良いな…

黄色い花

金糸梅(キンシバイ)がちらほら咲き始めたな~と思っていたら
いつのまにやら大合唱状態に^^;
紫陽花と共に「梅雨の花」のイメージです。雨が似合うんだよねぇ…

思いっきり晴天・夏日の真昼間に撮影しましたけど(笑)
DSC_0010
DSC_0004DSC_0012

左側の"おしべツンツン"ちゃんも金糸梅。
未央柳(ビョウヤナギ)との見分け方はオシベ先端の色らしいです。
金糸梅は紅色っぽいけど未央柳は黄色か白なんだとか。

電柱脇にも黄色い花を発見!
アスファルトを突き破って生えてきたド根性な子ですが…
見たことあるような、ないような。。。???
DSC_0020

欧州万年草(オウシュウマンネングサ)という多肉植物らしい…
たしかに葉っぱがぷっくりしていて可愛らしいフォルム♪
その名の通りヨーロッパに自生している植物なんだとか。
おそらくですが、ご近所の花壇・植木鉢から飛び出したのでしょう。

しかし。
ガーデニングの名のもとにワールドワイドに飛び回る種子…いいのか?ーー;

…寝よ。←考えるの疲れた。

対COVID-19ワクチン接種の案内

今月に入って2回配布されました。我が家は今のところ対象外ですが。
DSC_0013

費用対効果ってどうなっているんだろう?
な~んてことを思わず考えてしまったのですが。
対象者を絞り込んで書類の準備をして発送して…という手間を考えると
チラシを印刷して人海戦術でサクッと配布したほうが効率的なのかな?
いずれ順番は回ってくるので情報共有という点でも理に適うかも。

しかし。
裏面の接種会場リストに思わず笑ってしまいました。
自宅から遠いし公共交通機関を使おうにも交通の便がよろしくない。
それでいて時間厳守…というか「時間通り」の行動?無理でしょ==;

結論。
頑張って足を治そう。。。

最終巻、出ました。

ふふふ…私はちゃんとココもチェックする派なのだよ…
DSC_0010

盛りだくさん過ぎて巻内に収まらなかったそうで。ありがたや。。。

あせとせっけん11巻。今回も特装版をGETです。
前巻はオリジナル婚姻届が付いていましたが、今回は披露宴案内一式が!
小冊子は設定資料集。部屋の間取りや披露宴シーンの服装などいろいろ♪
DSC_0004DSC_0006

通常版・特装版とも巻末には後日談が収録されていまして…これまた宜し♪
2人(一応…)とも幸せそうで。読んでいるこちらもほっこりとなりました。

まあ…コレを読んだからって私の汗かき体質の悩みは消えないけどね…  
今年も既に滝汗&汗染みとの戦いが始まっています。   
しかも今はコロナ禍。外出時のマスク着用は必須。
顔の汗がマスクから滴り落ちるんですよ…一体どうすりゃいいんだ!?

とりあえず痩せよう。←体質なので多分変わらないと思うけど、デブ汁と言われたくないーー;

ミニマム

食べるのが勿体ない~!…よそんちのだから食べませんけど(笑)
DSC_0017

上坂部西公園でバラが見頃を迎えています。
ゆっくり見て回りたいけど雨続きでなかなかできません。
明日は久しぶりに晴れるみたいなので行ってみようかな♪
DSC_0008

そういえばいちごもバラ科なんだよね…
こんなに見た感じが違うのに。不思議すぎ。

泣いている

アザレアも、バラも。
DSC_0005DSC_0011

あまりの衝撃に思わずブログで呟いてしまった三浦建太郎さんの訃報。
物語は終盤に差し掛かっていたと思われます。なのに…
一番悔しいのは志半ばにして筆を折ってしまったご本人でしょう。
でも…
最後まで読みたかった。見届けたかった。素直な思いです。
DSC_0015

気持ちが沈んでしまったのでここまで。中途半端な内容ですみません。。。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。