果てしなく0に近い数字。
5%未満の場合は「無果汁」と表記することもできるようですが
食物アレルギーという観点からだと大事な情報。
私自身、こういう小さな情報に助けられている1人なので本当に助かります。
WEB上では販売戦略のための表記という考証も見受けられました。
「微量でも果汁が入っていると『無果汁』よりイメージが良いからでは?」
まあ…確かにそういう側面もあるかもしれませんが。
個人的には安心・安全のための表示だと思っています^^
コメント
・・・なんて言うかなぁ~ ( 一一)
いっその事、「ゼロ」か「100%」の方が反って
判り易いんでないかい?
ハッキリしててさ~(笑
若しくは「120%」!
波動エネルギーみたくさ^ ^;
いいねいいね: 1人
☆Shin様
100%だと濃すぎて飲めない方が割と多いみたいですね。
私は薄いのに「ジュースです」と言われる方に違和感が…
この商品に関しては紅茶にチョイ足しレベルなのでOKですけど。
120%とかシンクロ率400%とか未知の世界過ぎて
よくわかんな~い(笑)
いいねいいね