劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンより。
ギルベルトの生存が明らかになる重要なシーンです。
というわけで?「ヴァイオレットじゃなくてパンジー」の画像をば(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
以下は愚痴です。めっちゃ映画館の悪口を書きます。
簡単に割り出せるとは思いますが、施設の名称は伏せておきます。
本日、劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンを観納めてまいりました。
本当は金曜日の夜で最後のはずでした。
が…シアターの環境に満足できず不完全燃焼になっちゃって。
スクリーンの状態があまりにも悪すぎて集中できなかったんです。
継ぎ目っぽい筋や汚れっぽいものがやたらと目立っていただけでなく
フットライトか非常口ランプが光源と思しき光が反射していたという…
正直、こんなんで金取るん?と言いたくなるほどの酷さでした。
そんなわけで「土日外出自粛」を破って観に行ったわけですが。
今日は劇場スタッフの不手際にガチギレ。
まだ上映が終了していないのに出口ドアが開放されてしまったんです。
結果、スクリーンに光が入り、売りであるはずの"没入"が台無しに。
エンドロールのラストにおまけ映像が流れるというのに(怒)
それとですね…
機材トラブルかもしれませんが、一瞬だけ音声が途切れました。
電灯が点く様子を作業棒を持ったガス灯の点灯夫が呆然と眺める…
ヴァイオレットたち代筆屋の行く末を暗示していて
個人的には物凄くお気に入りのシーンなだけにめっちゃ残念で。
でもま、一瞬のことだったので気にせず続きを観たのですが。。。
ドルビーシネマでドア開放はさすがにないでしょ!!
こっちは作品に入り込みたくて割増料金を払っているんだよ…
基本のサービスくらいきっちり果たしてくれ(怒)
あ~スッキリした。
劇場スタッフがこのブログを読まれるかどうかは知りませんが
観客は作品だけでなく映画館の質も込みでお金を払っているということを
分かっていただきたいです。
言うまでもないけど「質」とは設備だけを指しているわけではないからね!
◆
本日も入場者プレゼントの絵葉書をいただきました。
18枚もGETしちゃった…部屋中に飾りまくろうかしら^^;
明日からはいよいよ月締め&四半期決算モードに突入します。
これを乗り切ったら年末年始休。あっという間の2020年でした。
コロナ禍に終始しちゃったな…ーー;
コメント
ほぅ.. パンジーとな!?
色合いからてっきり、アンジェロかと^ ^;
まあ、以前の映画館と違って今はさほどトラブルも少ないでしょう
昔だったら古いフィルムだと少し焦げちゃったりしてケムリが・・ (;^_^A
フィルムチェンジの際に、少し間が空いたり音声がズレたりと
でも「扉」を開けるのはなぁ~ (;^_^A
いいねいいね: 1人
☆Shin様
ちがうよ、アンジェロはパンジーじゃなくてバラだよ!
…ちょっとセリフを捩ってみた(笑)
しかし…紫のバラ…そうか、奴は速水真澄だったのか(コラコラ)
フィルム映画時代はむしろトラブルが普通だったというか^^;
上映中にフィルムが切れちゃうとか、割と遭遇した気がします。
ボヤも…たま~にバックヤードが騒然としていたし(笑)
でもまあ、当時は入れ替え制ではなかったので好きなだけ観られたし
トラブル込みで楽しんでいた節はありますかね…
デジタル上映が主流になった今もトラブルが起こるようですが
格段に遭遇率は下がったように思います。
少なくとも私は初めてでした(気付いたものは、という意味で)。
あ、でも上映が始まっても照明が落ちなかったことはあるかな?
でも…扉に関してはありえない!の一言です。
しかもこのシアターは扉の先は通路で、外の状況が全部入ってくるので
エンドロール部分だからといって許せるものではありません。
ドルビーシネマという素晴らしい設備が一気に台無しですよ(怒)
いいねいいね
ガラスの仮面.. 見てないから判らんなぁ~^ ^;
まあ、バラを口元に持っていったポーズが
あったような、無かったような。。。 (;^_^A
そういえばさ~
我々が子供の頃は「ヌルイ時代」だったんですねぇ~
・映画館でタバコを吸っているヤツは居たし
・夏のアニメ祭りでは(ちびっ子が)ステージに上がっちゃうし(笑
・1回の料金で何回も見れたし
・盗撮、し放題だったし^ ^;
・オールナイトの上映もあったし
・オール自由席だったし(何度、立ち見した事か)
まあ、今になってみれば信じられない事でしょうけどね^ ^
いいねいいね: 1人
…しっかり把握しているやん^^;
映画館の利用方法って本当に変わりましたよね!
いちばん変わったのは今や標準仕様となってしまった座席指定と入替制の導入ではないでしょうか。劇場への飲食物持ち込みも割と自由でしたし、観たい映画を観るというより時間潰しに入ることもありましたっけ。館内放送もよくありましたよね~「お連れ様がお待ちです」的な^^;
…昭和だな。←便利な総括文言。
いいねいいね