やっぱりコレは定期的に食べたくなるんですよねぇ…
長崎で美味しいちゃんぽんのお店はどこ?と聞かれたら
迷わず「リンガーハット!」と答える長崎県民は結構多いかもしれません。
早い・安い・美味いと3拍子揃っていますからね~^^
個人営業のお店にも美味しいところがたくさんありますが
説明し辛いし地元民御用達なので観光客はちょっと入りづらいかもね。
もちろんガイドブックに載っているお店も普通に美味しいと思いますが
いわゆる"観光地価格"だしなぁ。。。
これだけは言っておこう。
リンガーハットの餃子にはやっぱり柚子胡椒だ~!!!
◆
今日は仕事で大チョンボしてしまい、若干落ち込み気味ですが
明日から12月だしね。気持ちを切り替えていきます!
さ。寝よ。
コメント
おぉ~なんてタイムリー!!
私も今日のお昼はリンガーハットでした!!
いつもは小さい皿うどん&餃子3個だけど、今日は野菜たっぷりちゃんぽんが安かったので頑張って食べました(*^^)v
餃子は無料券があったので、無料で3個ゲット(*^^)v
おかげ?でお腹が全く減らず、夕食はスパークリングワイン&ブロッコリーになりました(^-^;
柚子胡椒、わかります!!
あと、私は途中から味変で、ちゃんぽんに酢&ラー油を使いますが、それって長崎出身の人からみるとアウト??柚子胡椒も入れたりしちゃいます(^.^)
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
おお!奇遇ですね♪
お店の方から野菜たっぷりちゃんぽんをお勧めされたのですが
あのボリュームはちょっと食べきれないのでパスしました^^;
それに皿うどんが大好きなもので。ちゃんぽんはあまり食べません。
お腹いっぱいになってしまうのは同感です!
だけど…スパークリングワインとブロッコリー…それだけ?^^;
柚子胡椒は当たり前のように使っていたので、一般的でないと
知った時には驚きました。ソウルフードあるあるですね^^;
私は皿うどん派ですが、専用のソースやお酢をかけますよ♪
ちゃんぽんもソースをかけるのは割と普通だったと思います。
リンガーハットではありませんが、とんこつラーメンだって
スープがどピンクに染まるまで紅しょうがをぶっこんだりします。
なので個人的にはカスタマイズありきだと思いますよん^^
いいねいいね: 1人
私もどちらかというと、皿うどん派です(^^♪
夕食はその他、レディーボーデンバニラ100gにハーシーズのチョコシロップかけました(*^^)v
ブロッコリーをルクエでレンチンして、チーズ、オリーブオイル、レモンペッパー、レモンで十分おいしいですよ~。いつも前菜なんですが、その日はそれで終わっちゃいました(^^ゞ
柚子胡椒を知ったのは随分大人になってからですね~。
食べた時、なんておいしいんだ~!!って衝撃でしたよ。
へぇ~、ちゃんぽんにソース!(゚д゚)!
ピンクに染まるまでの紅ショウガはやったことなかった…。
カスタマイズ、サイコー(*^^)v
いいねいいね: 1人
おおお…レディーボーデンにハーシーズ…じるじる←こらこら。ブロッコリーの食べ方!良いですね!!ワインに合いそう~早速マネしちゃいます^^
柚子胡椒もシソの実も九州の実家ではよく食べていました。特にシソの実はお茶漬けに入れたりしていましたっけ…ああ、食べたくなってきた…
私の周囲では味変もカスタマイズも普通でした。お料理を提供される側としては一口だけでもそのまま食べてほしいのかもしれませんけどね…ピンクのとんこつラーメンは毎回やってしまいます。おろしにんにくもわさっ!と入れるので凄いことになりますよ~^^;
いいねいいね: 1人
では、ブロッコリーのレシピをお譲りします。って違うか…(^^;
チーズはいつも使うわけじゃなくて、チーズなしの時もありますが、その時はペッパー多め(レモンペッパーは塩があるから、普通のペッパーがお薦め)がいいです。ミニトマトを入れても👍です(*^^)v
もし、自分がお料理の提供側だったら、まず食べてから…って思うでしょうが、定番メニューだったら仕方ないですよね(^^; おろしにんにく!!それもいいなあ~。翌日が仕事のない日だったら、たっぷりと…(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ あ、今はマスクしてるからOKか!!
いいねいいね: 1人
わ~!いろいろありがとうございます。チーズなしであっさりいただくのも良いですね^^ミニトマトと合わせるとクリスマスカラーになるので今の季節は雰囲気的にも良いかも♪
お料理の提供者からは味変より「早く冷めないと食べちゃうよ!」と言われたことがあります。写真撮影に時間をかけすぎるんですよね…熱々が美味しいお料理を台無しにしてしまうのは確かに申し訳ないかもーー;
そういえば通勤電車でにんにく臭とか納豆臭(朝は意外と多い!)をあまり感じなくなりました。そうか…マスクのせいか…納得。
いいねいいね: 1人
私も写真を撮りますが、あんまり時間をかけなようにはしてますね。
あと、温かいうちに食べたいという食いしん坊根性もあります(^.^)
そんなに納豆の臭いが!(゚д゚)!
というか、そんなに朝から納豆を食べる人がいるのですか!(゚д゚)!
関西の人って嫌いなんだと思ってました(^^;
そう考えると、おじさんの臭い息のにおい不快になることもないし、一石二鳥?ですね(^^)/
いいねいいね: 1人
私の場合、撮影を始めると止まらなくなってしまうので…美味しく見えるように撮ろうとするあまり、ベストな状態を逃して美味しく食べられなくなるという^^;
納豆臭、割とよく漂っていますよ…関西でも食べる方は結構いらっしゃるようです。私も小さい頃から大好きで朝から普通に食べますし(ちゃんと口臭ケアしてから出ますけど☆)
今日は職場の方が私の目の前(机が向かい合わせなので…)でとんこつラーメンのカップ麺を食べていらっしゃいましたが、あまりとんこつ臭がしませんでした。くまモンのイラスト入りなので割と強めだったと思うんですが…マスク効果、侮りがたし!
いいねいいね: 1人
そうだったんですね~。
私はあんまり長く撮影してると、お店の人に嫌がられるかな?とか思ってしまって…(意外にチキンです(^-^;)
納豆は食べたとしても夜なので、出かける前に食べるという感覚はなかったですね~。
というか、そもそも朝にそんな時間ないし、時間があっても、やっぱり食べないですね(^^ゞ
いろんな意味でマスク効果ですね(*^^)v
いいねいいね: 1人
私は納豆は味噌汁とともに朝にいただくものだと思っていました…食習慣って面白いですね~^^
若かりし頃は朝食を抜くことが多かったです。ギリギリまで寝ていたかったし、就職してからは食べてすぐ電車に乗ると気持ち悪くなっていたもので。結果的に納豆を食べない時期がありました。当時は納豆文化が根付いている関東に住んでいたんですけどね(笑)
いいねいいね: 1人
私も朝に食べるものだと思ってましたよ~。
ただ、納豆の血液サラサラ効果を最大限時間できるのは夜に食べることだと知ってから、夜になりました(^^; 夜だったら臭いも気にならないし、食前に食べれば、ダイエット効果も??って感じです(*^^)v
いいねいいね: 1人
効能面から夜なんですね。納得。確かに独特の匂いを気にすることもないですものね。が…血液サラサラとかダイエットとか言われても夜に食べる気がしないのは何故なんだろう…(※単に頑固なだけ^^;)
いいねいいね: 1人
いえいえ、食べたい時に食べるのが一番の栄養ですから(*^^)v
いいねいいね: 1人
…よし。真夜中にステーキだっ!←実は30台前半までよくやっていました…^^;
いいねいいね: 1人
え?!マジで‥‥??( ;∀;)
寝なければ大丈夫(*^^)vって違うか(^^;
いいねいいね: 1人
若さゆえの過ち、とも…^^;
いいねいいね: 1人
当時は深夜にステーキを食べて3時過ぎに帰宅して寝て、朝7時には起きていました。今思うと異常でしたね…さすがにもう無理ですわ。。。体がついていきませんーー;
いいねいいね: 1人
若いって素敵‥(^-^;
いいねいいね: 1人
・・・旨いか? リンガーハット?
コチラは個人的には少々「残念な味付け」ですわ^ ^;
私の舌が肥えているんだか、栃木の土地柄に合わないんだか(笑
なんかさ~ 微妙に味付けが濃いんだよね。
あと野菜がチト硬い!
歯応えがあり過ぎ! ←コレは賛同者が多いぞ(笑
いいねいいね: 1人
☆Shin様
長崎発のお店なので、とりあえず長崎で食べてみてくださいな。
それで口に合わないようだったらご当地の味付けってことです。
そもそも九州は塩辛い味付けが多いんですよ~暑いので。
野菜…硬かったっけ…感じたことがないので何とも。。。
硬かったとしてもタニタ食堂よろしく、しっかり咀嚼できて良いと
思うんですが…ん~…硬いっけ…???
いいねいいね